懐かしの京阪電車を語るスレ 第2章 (207レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(1): 回想774列車 [] 2024/11/23(土)22:06 ID:m9Umji/F(1/2)
前スレ
緑の濃淡(と黄色と赤色)の京阪電車を語るスレ
2chスレ:jnr
188: 回想774列車 [] 06/14(土)23:04 ID:TapePcR+(1)
https://x.com/Forestmiya_CA68/status/1933722775522586971
車体色視点のコメント付いてるが
旧制服のことじゃないの?
非鉄の芸人でも長年こんな色だったのは
知ってるはず。
今は知らんが(意識して見なくなった)
189(2): 回想774列車 [] 06/18(水)18:09 ID:bXbSUkM2(1)
9線10面の巨大なターミナル駅を持つのが阪急。4線1面の駅をターミナルと称するのが京阪。
沿線に高級住宅街があるのが阪急。沿線に低所得者用団地があるのが京阪。
山の手を走るのが阪急。河川敷を走るのが京阪。
大阪メトロに車両が乗り入れるのが阪急。大阪メトロに客を吸い取られるのが京阪。
他社の路線を上手に運用するのが阪急。自社の路線を満足に運用できないのが京阪。
伝統色のマルーンを守り続けるのが阪急。伝統色を反転させて墓穴を掘るのが京阪。
大阪都心に新路線を作って儲けているのが阪急阪神HD。大阪都心に新路線を作って借金を膨らませているのが京阪。
線型が良くてダイヤに余裕があるのが阪急。線型が悪くダイヤに余裕が無いのが京阪。
阪神をグループにしたのが阪急。グループのタクシーを手放したのが京阪。
降雪時に電車の速度を落とすのが阪急。降雨時に電車の汚れを落とすのが京阪。
他社線(能勢電)からも直通電車が走るのが阪急。自社線(交野・宇治)から直通電車を走らせないのが京阪。
球団を手放したのが阪急。新京阪線を手放したのが京阪。
190: 回想774列車 [] 06/18(水)18:43 ID:tbh920z+(1)
>>189
電車にテレビがあったのが京阪、ないのが阪急
191: 回想774列車 [] 06/19(木)01:22 ID:4FJLwx67(1)
オレあまり詳しくないけど
>>189が「こんぷのひらこん」って奴なの?
192(1): 回想774列車 [] 07/19(土)18:41 ID:oA2QzRfN(1)
三条駅の再開発は失敗しそうな悪寒
193: 回想774列車 [] 07/19(土)20:16 ID:BGjionu1(1)
>>192
Why?
194: 回想774列車 [] 07/23(水)05:27 ID:bVVVZGqI(1)
幌の中に小便・大便等を
捨てないでください
195: 回想774列車 [sage] 07/24(木)10:44 ID:M+nVUUo/(1)
節子、それは南海や
196: 回想774列車 [] 07/29(火)07:53 ID:WSwtLSAF(1)
横からだが
俺も幌小便は京阪のイメージあったわ。
南海のほうは
ニオイものを車内飲食するイメージ
197: 回想774列車 [sage] 07/30(水)02:26 ID:poj+hMKS(1)
幌ションイメージ
特急とか京橋-七条の無停車時代が長かったからね
198: 回想774列車 [sage] 07/30(水)16:45 ID:nDjxXiJB(1)
三条から宇治まで直通・普通までは覚えてるが、奈良電と相互乗り入れは覚えとらんな
199: 回想774列車 [] 09/18(木)07:45 ID:Rou+9pUX(1)
幌の中が簡易トイレ
幌の中が喫煙所
200: 回想774列車 [sage] 09/20(土)17:14 ID:njxpZzJk(1/2)
深夜の深草行き各駅停車
201: 回想774列車 [] 09/20(土)21:39 ID:T32llsPt(1)
きれいな百貨店
202: 回想774列車 [sage] 09/20(土)23:35 ID:njxpZzJk(2/2)
京阪電車の仲介
203: 回想774列車 [] 09/21(日)18:02 ID:CrJSLl2B(1)
早朝深夜に3両編成の特急があった
204: 回想774列車 [] 09/22(月)07:18 ID:Fjoltjj0(1)
清潔な電車
205: 回想774列車 [sage] 09/22(月)16:09 ID:HGlM2bkX(1)
混雑してる帰宅時間帯
横のリーマンに立ちゲロされて靴を汚された
その唯一の経験が京阪電車なんだけどな
206: 回想774列車 [] 09/24(水)07:31 ID:uWXJze4C(1)
淀屋橋の「五大陸」
207: 回想774列車 [sage] 09/24(水)07:43 ID:zzx0Jfat(1)
京都地下線が開業した頃設置されていた、ブラウン管のタッチパネルを操作すると各種情報が出て来て感熱紙にプリントアウトもできた端末
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s