懐かしの西武線 第5編成 (174レス)
上下前次1-新
1: 回想774列車 [] 2024/05/14(火)19:42 ID:5oOP/9v5(1)
懐かしの西武鉄道の話題を引き続きよろしくお願いします。
前スレ
2chスレ:jnr
155: 回想774列車 [] 07/09(水)22:51 ID:NBCeYsTm(1)
地上駅時代の練馬駅でよく見た光景、先に入線停車していた上り池袋行きの701系と遅れて入線してきた豊島線の車両、豊島線がドア開放したと同時に池袋行きの編成が戸閉、池袋行きに乗り継ごうとした、としまえん帰りの客を嘲笑うかのように練馬駅のホームを後にする池袋行き
156(2): 回想774列車 [sage] 07/09(水)23:36 ID:2gV1nyOH(1)
高架駅になって、地下直が始まる前だったら折返しだったろうけど、
地上駅時代なら池袋にそのまま行ってたでしょう?
157: 回想774列車 [] 07/10(木)20:45 ID:KSQ+whfn(1)
6000系と20000系のみに留まった青帯
小田急っぽくて好きだったが…
158(1): 回想774列車 [] 07/14(月)13:45 ID:P3GsRHy6(1/4)
>>156
知らないってことは若い人だね。
西武の大ダイヤ改正だった昭和55年3月17日改正で、豊島線の半分が練馬折り返しになった。
例えば昼間だと、20分サイクルで池袋発
55年改正まで 準急飯能 各停豊島園 各停小手指 各停保谷 各停豊島園 各停清瀬
55年改正から 各停清瀬 急行飯能 各停豊島園 各停所沢 準急小手指 各停保谷(練馬で豊島園行き接続)
(特急除く)になった。
池袋線はこの時代のダイヤが一番使い易かった。
全区間に亘って、各停も優等関わらずも均等間隔で、接続もしっかりしていた。
変な特急誘導も無かった。
唯一、小手指以遠が20分間隔だったのが今よりも不便だった点かな。
あとは最高速度が若干遅かったことか。95km/hたったかな。
池袋ー所沢間で、所沢ー飯能間の運転間隔・池袋ー石神井公園間の優等列車運転間隔に匹敵する10分もの所要時間差のある急行と準急とを交えて、池袋ー飯能間の輸送に対応しようとするから、変な使いにくいダイヤになる。
159: 回想774列車 [] 07/14(月)13:47 ID:P3GsRHy6(2/4)
>>156
知らないってことは若い人だねえ。
西武の大ダイヤ改正だった昭和55年3月17日改正で、豊島線の半分が練馬折り返しになった。
例えば昼間だと、20分サイクルで池袋発
55年改正まで 準急飯能 各停豊島園 各停小手指 各停保谷 各停豊島園 各停清瀬
55年改正から 各停清瀬 急行飯能 各停豊島園 各停所沢 準急小手指 各停保谷(練馬で豊島園行き接続)
(特急除く)になった。
池袋線はこの時代のダイヤが一番使い易かった。
全区間に亘って、各停・優等関わらず均等間隔で、接続もしっかりしていた。
変な特急誘導も無かった。
唯一、小手指以遠が20分間隔だったのが今よりも不便だった点かな。
あとは最高速度が若干遅かったことか。95km/hたったかな。
池袋ー所沢間で、所沢ー飯能間の運転間隔・池袋ー石神井公園間の優等列車運転間隔に匹敵する10分もの所要時間差のある急行と準急とを交えて、池袋ー飯能間の輸送に対応しようとするから、変な使いにくいダイヤになる。
160: 回想774列車 [sage] 07/14(月)15:43 ID:0SS/wd/U(1)
当時は最高85km/hよ
161: 回想774列車 [] 07/14(月)18:13 ID:P3GsRHy6(3/4)
今、大泉学園→保谷間を保谷停車の下り列車は、減速、注意、停止と3段階で停まるが、
第2?場内注意、出発停止と2段階で停まっていた時代、この大泉学園→保谷の直線区間を、保谷駅ホーム手前の場内信号機の注意現示の所まで、
良く90〜95km/hで飛ばして走っていたのである。
昭和60年代である。
あれが最高速度が105km/hに引き上げられた後の時代だったのかどうなのか、よく覚えていないのである。
162: 回想774列車 [] 07/14(月)19:17 ID:P3GsRHy6(4/4)
昭和58年冬に本線系から旧性能車が撤退し、最高速度が85km/hから引き上げられた後の話である。
163: 回想774列車 [sage] 07/15(火)23:46 ID:bn4T943b(1)
>>158
小学生の頃(80年代前半)としまえんに行ったときを思い出して懐かしくなりました。ひばりヶ丘から各駅停車に乗って、練馬で向かいのホームにいる電車に乗り換えられたらラッキーみたいな。逆に帰りは必ず階段を登って橋を渡らないといけないので疲れ倍増。
164: 回想774列車 [sage] 07/16(水)15:27 ID:FaErmr+m(1)
そういえば83年に明らかに速度上がったなと感じた改正があったね
練馬~豊島園の大踏切で待ってると80km/h超えてどんどん加速してるのが分かった
165: 回想774列車 [] 08/22(金)17:17 ID:aI1VWIFj(1)
東急9000系も西武に到着した模様
166: 回想774列車 [sage] 08/22(金)22:53 ID:phqSO0wL(1)
バカ殿の兄弟車だな
就役が楽しみ
167: 回想774列車 [] 09/06(土)20:18 ID:M4xjqFQI(1)
結果的に実現しないまま終わる事になった筈の東急9000系の西武鉄道走行が形を変えて実現する事になるとはね
168: 回想774列車 [] 09/10(水)11:40 ID:VGBgm666(1/3)
西武に続きJR九州もサステナ車両に味を占めた様だ
169: 回想774列車 [] 09/10(水)20:39 ID:VGBgm666(2/3)
最小限の改造だった小田急8000系とは違い、元東急車はかなり大掛かりな改造になる模様
VVVFも交換が確認されている
170: 回想774列車 [] 09/10(水)20:42 ID:VGBgm666(3/3)
今後は日立製の制御器の勢力は縮小していくものと思われる
(40000は東芝、001/6000更新は三菱となり、小田急8000が三菱、今回の元東急車は東洋製になる事が確定したため)
171: 回想774列車 [sage] 09/10(水)22:56 ID:8ZLNYsUQ(1)
6000とラビューって同じものかな
この前ラビュー見たら似たような音がしてた
172: 回想774列車 [] 09/15(月)18:39 ID:FpvhntKm(1/3)
新2000系は本来なら新宿線系統のみに配置される予定だったと思われる
173: 回想774列車 [] 09/15(月)18:40 ID:FpvhntKm(2/3)
池袋線系統は本来なら史実の6000系まで待つつもりが待ちきれず、2000系が池袋線にも配置される事になったと想像
174: 回想774列車 [] 09/15(月)18:42 ID:FpvhntKm(3/3)
(その証拠かどうかはわからないが、旧2000系は全車新宿線配置を継続していた)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.453s*