時代を彩った鉄道たち〜鉄道伝説〜 | BSフジ part3 (128レス)
1-

1: 回想774列車 [sage] 2024/05/07(火)06:31 ID:uFiksVN6(1/2)
オフィシャルサイト
http://www.bsfuji.tv/tetsudo_densetsu/
https://www.bsfuji.tv/tetsudoudensetsu/pub/index.html

前スレ
時代を彩った鉄道たち〜鉄道伝説〜 | BSフジ part2
2chスレ:jnr

過去スレ
鉄道伝説(BSフジ)を語るスレ
2chスレ:jnr
109: 回想774列車 [sage] 05/21(水)09:27 ID:LmjABStF(1)
ムーミン使えないからってカバって言うのはどうなの。そもそもムーミンはカバじゃないし。間違った情報じゃん
北欧のキャラクターくらいにしておけばよかったのに
110: 回想774列車 [sage] 05/22(木)13:49 ID:tvW2INAr(1)
フジは軒並みスポンサー引き上げられてジリ貧だから、この程度の番組の為にロイヤリティなんか支払う余裕無いっしょ
こないだの春SPでも、今回はエンドカードの提供無かったし
111: 回想774列車 [sage] 05/24(土)09:32 ID:tu/m0640(1)
2025年5月31日(土) 09:00~09:30
第165回「上越新幹線 中山トンネル~命をかけた男たちの遺産~」

昭和57年(1982年)、上越新幹線が開業。
豪雪地帯を疾走する200系車両は、最高時速240キロ、東京と新潟を最短1時間40分で結んだ。
以来、新幹線車両は、2階建てとして輸送力を増やしたり、軽量化と乗り心地を強化するなど、乗客に快適な旅を提供してきた。
令和5年(2023年)。
E7系車両に統一されると、最高時速は、275キロに引き上げられ、東京-新潟間は、最短で下り1時間29分、上り1時間31分となった。
こうして、進化を続けてきた上越新幹線。
しかし、その鉄路には、開業以来高速走行を阻むものが残されていた。
新幹線が東京駅を離れ、北へ向かうと、高崎を過ぎるあたりから、群馬の山々が迫って来る。
だが、中山トンネルに差し掛かると、列車は突然、速度を落とす。
そこには、最高時速275キロという高速で走る新幹線が160キロ以下まで減速しなければならないカーブが存在するのだ。
このカーブの存在は、中山トンネルを無事に完成させ、上越新幹線を開業に導いた証しでもある。
中山トンネル建設で何が起きたのか。
112: 回想774列車 [sage] 05/31(土)10:02 ID:QcDMVpxp(1)
2025年6月7日(土) 09:00~09:30
第166回「新幹線E4系~世界最大級の2階建て新幹線~」

平成9年に東北、上越新幹線で営業運転を開始した、新幹線E4系。
全車2階建ての新幹線車両であり、E1系から引き継がれた「Max」の愛称で親しまれた。
当時激増した、新幹線通勤・通学に対応するために開発された大量輸送を目的とした新幹線である。
デザインコンセプトは、「BIG WAVE」とし、その意味を「雄大」とした。
8両1編成を2本連結すると乗客定員は1634人となり、高速鉄道車両としては世界最大級となる。
また、その巨大な車体によるトンネル微気圧波対策から、先頭部はロングノーズとなりダブルカスプ形状と呼ばれた。
新幹線E4系は、輸送力を高めるために効率を追求して開発された、世界最大規模の2階建て新幹線である。
113: 回想774列車 [sage] 06/09(月)17:56 ID:Vrb7qUP/(1)
2025年6月14日(土) 09:00~09:30
第167回「小田急8000形電車 ~箱根登山鉄道と繋がる通勤型車両~」

小田急電鉄で昭和57年より製造を開始した8000形電車。
鋼製の車体に白地と青い帯という、いわゆる小田急カラーを受け継ぐ最後の通勤型車両である。
大きな曲面ガラスを採用した先頭部はブラックフェイスと呼ばれ、それまでの小田急通勤型電車のもつイメージを大きく変えた。
そして8000形は、かつて大都会新宿から観光地箱根湯本までを結ぶ急行電車として、長きにわたり親しまれ続けてきた。
通勤路線と観光路線という、小田急独特の二面性のある需要にこたえて続けて来た8000形車両。
そして、今日その長寿性能が認められ、誰も考えなかった意外な場所で活躍する未来が待っていた。
小田急8000形電車は、小田急線の多様なニーズへフレキシブルに応えた名車両として、現在も活躍し続ける。
114: 回想774列車 [] 06/10(火)13:36 ID:SsnFZHMo(1)
サステナ車両について取り上げるのか?
115: 回想774列車 [] 06/13(金)21:04 ID:FQHRr2s2(1)
何か?
116: 回想774列車 [sage] 06/14(土)09:46 ID:OplPui0s(1)
2025年6月21日(土) 09:00~09:30
第168回「寝台特急カシオペアE26系 ~最高級の寝台列車を走らせろ~」

2025年6月、惜しまれつつ引退を迎える列車がある。
JR東日本が誇る寝台特急カシオペア用客車E26系である。
オール2階建て。
客室はすべて個室という豪華寝台車両。
平成11年(1999年)東京と札幌を結ぶ寝台特急としてデビュー。
定期運行終了後も、ツアー列車として運用され25年以上も活躍してきた。
長きにわたり、旅する者たちの常に憧れの列車であったカシオペア E26系。
それは日本の寝台列車の頂点を極めようというチャレンジ精神が生んだ車両である。
117: 回想774列車 [] 06/14(土)20:33 ID:Sfv7Pl5J(1)
そうなの??
118: 回想774列車 [] 06/15(日)11:30 ID:Z1EcPCX3(1)
カシオペア今月で引退だもんな
タイムリーな話題持ってきたかw
119: 回想774列車 [sage] 06/17(火)08:08 ID:4510aJth(1)
小田急8000、前半ほとんど出てこないし最後のサステナ取り上げたかっただけに見えた
120: 回想774列車 [sage] 06/21(土)09:49 ID:3q8l7aiG(1)
第157回E7・W7系に戻る
121: 回想774列車 [] 07/06(日)15:15 ID:QDlBbPdR(1)
この番組、事故のことはとりあげないのかな
事故との戦い、保安システム等
122
(1): 回想774列車 [sage] 07/07(月)12:10 ID:xyUGzOvp(1)
各会社のマイナスイメージになることは取り上げないのだろう
トンネル掘ってて水が出たとかそういうのはやるけどね
歴史を語る上では事故等も必要だと思うんだけどね
123: 回想774列車 [sage] 07/07(月)19:56 ID:3SwLck+t(1)
青函トンネル開通の歴史や、三陸鉄道の復旧とJRからの移管はテーマとして興味あるんだけど、これまでNHKなどでこすられすぎてるから取り上げてくれないのかね?
124
(1): 回想774列車 [] 07/09(水)06:50 ID:w6Oz4QkW(1)
番組のBGMが哀愁を帯びてるというか悲愴感さえ漂ってるから、事故との戦いとかのテーマこそがピッタリだと思ったのよ
125: 回想774列車 [] 07/13(日)18:07 ID:4+wnZM7t(1)
>>122
激しく同意
126: 回想774列車 [sage] 07/13(日)21:31 ID:zu/q70e0(1)
>>124
あの曲は映像の世紀のテーマのパリは燃えているかみたいなのをイメージしてるのかなって思ってた
127: 回想774列車 [] 07/15(火)09:51 ID:kipiW778(1)
再放送が増えてる
128: 回想774列車 [] 07/15(火)14:57 ID:fSDO5m4U(1)
新作は毎年4月~6月と10月~12月に各12回放送で、それ以外は再放送になるお決まりのパターン
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.529s*