マンモス電機EH10 (664レス)
マンモス電機EH10 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1242273144/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
8: 回想774列車 [] 2009/05/16(土) 11:47:27 ID:GzFixsXv 晩年のEHは稼働率はほぼ100%だったらしいね 予備で65や66を当てていたから その反対は無理だからEHの方の稼働率を高くしていたみたい 東海道でク5000の編成でEH10重連の運用があったのは結構な迫力だったよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1242273144/8
15: 回想774列車 [sage] 2009/05/17(日) 14:37:28 ID:x276n7J8 >>8 重連とはすごいですね〜いつ頃のことでしょう… 「100年の国鉄車両」に、EF65の重連を解消するために EF66が開発された、とあるのでその頃かなと思いまして… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1242273144/15
87: 回想774列車 [sage] 2010/03/31(水) 22:24:01 ID:2uBtwrve ロングパスごめん >>25 >>50 たから号は見た事がないが、晩年までコンテナ列車を牽いていたな。 但し、85km/hの急行貨物で、コンテナ車一色とはいかず、黒色のヨを連結。 コキ5500も4個積み改造後なので、少々格落ちの感は否めなかった。 S50〜53.10までは山陽路から新鶴見まで上る852・854の2本の列車を担当(吹田区)、 2本続けて走っており、名古屋地区を夕方通過していた。 もう少し撮影しておけばと悔やまれる。 なお、852・854のうち、どちらかは四国から上京する列車だったはず。 >>8 当時ブルトレやL特急ブームを尻目に、東海道・山陽筋の 貨物列車用機関車の運用に凝っていたので、、、 吹田・稲沢とも、配置両数=使用両数という運用を組んでいた。 予備で当てていたのは両区ともEF65。 稼働率100%は運用上のあやで、実際はそこまでではなかったとのこと。 ただ、EF60よりは85km/hの急行貨物仕業が多かった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1242273144/87
524: 回想774列車 [] 2018/11/18(日) 22:47:32.35 ID:MGYZ1Z9v >>8 EH10+ク5000超懐かしい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1242273144/524
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s