[過去ログ] 【AIO】簡易水冷クーラー総合 Part51 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: Socket774 ハンター[Lv.808][UR武限+48][UR防+49][森] [sage] 2024/09/13(金)02:23 ID:nB9/jGi3(1)
前スレ
【AIO】簡易水冷クーラー総合 Part50
2chスレ:jisaku
【AIO】簡易水冷クーラー総合 Part49
2chスレ:jisaku
【AIO】簡易水冷クーラー総合 Part48
2chスレ:jisaku
【AIO】簡易水冷クーラー総合 Part47
2chスレ:jisaku
983: Socket774 [sage] 06/17(火)02:13 ID:cZF8b/Wq(1)
2万円以下のは付属ファンのコストを削ってることが多いね
984: Socket774 [] 06/17(火)10:30 ID:2yFudER9(1)
>>949
うちのコルセアH110は7年もってるが
985: Socket774 [] 06/17(火)10:36 ID:4rz4kvFP(1)
エアコンと爆熱パソコンの相性は最悪
986: Socket774 [sage] 06/17(火)12:20 ID:EiPeMlnU(1)
排気をエアコン用の壁穴に直結したいが
排気強すぎると室内の冷房された空気全部外に出てくし
弱すぎると外気逆流してくるしで
その辺の制御難易度高すぎるんだよな

そらエアコンも室外機、熱交換型になるわけだわ

水冷のラジエーターだけ外に出すのがベストなんだろうな
987: Socket774 [] 06/17(火)16:10 ID:9nuynqU1(1)
DT360買ったんだが最初からファンLEDが3基ともつかなかったわw
988: Socket774 [] 06/17(火)17:39 ID:62rWKy0E(1)
ARGBヘッダーに繋いでないんじゃね
989: Socket774 [sage] 06/18(水)18:16 ID:jDXfbnJl(1)
リキフリ3プロ、6/27から日本で発売するんやね
990: Socket774 [sage] 06/19(木)01:20 ID:kKG6vIoX(1)
lianliのhydroshift2ファン無しが淀で予約開始したわ
値段旧版と一緒やん…もう旧版買っちった…
ちょっとだけ泣きたい
991
(1): Socket774 [sage] 06/20(金)20:45 ID:YGnb7esJ(1)
もしかしてリキフリってAM4には向いてないのかな?なんかいまいち冷えない気がする
992: Socket774 [] 06/20(金)21:32 ID:S1gy88DI(1)
>>991
アイドリングの温度を見てないよな?
そもそもRYZENはアイドリング温度が高めというか、高い。
フルロード時に天井に張り付かず、ブーストがかかるのであれば十分に冷えているといえる。
993
(1): Socket774 [sage] 06/25(水)00:26 ID:QrektJAs(1/2)
水冷エアプなんだけど
田舎の工房でTUF GAMING LC 240 ARGBが投げ売り9,980円だったんだけどこれって買い?
買いなら明日にでも買って試してみようかな
994: Socket774 [sage] 06/25(水)00:41 ID:JFLvc4/s(1)
>>993 240だと普通のAK620みたいな120cm x2と冷却リソースは同じなんだよね
まぁ水量分マージンがあるだけで多少長持ちする程度

AIOのメリットは空冷の120x2よりもFanを増やせるのが唯一のメリットなんで
280以上しか買う意味がない、なので基本AIOは360が一番人気になる
設置もCPU直付けに比べれば、ラジエーターやらごちゃごちゃするし
手間が増えるのに冷却力が弱いと馬鹿らしいでしょ?
240なんて見掛け倒しのAIOなので地雷と思って避けるべき
995
(2): Socket774 [] 06/25(水)06:42 ID:zgL4FUzo(1)
でも排熱を移動させられるというメリットだけはあるだろ
996: Socket774 [sage] 06/25(水)07:09 ID:Z8djWkxK(1)
CPUクーラーつけたままメモリとグラボ抜き差しできるし
マザボによってはnvmeも抜き差しできる
私はこっちの理由で空冷ツインタワーから簡易水冷にしたわ
997: Socket774 [sage] 06/25(水)07:12 ID:QrektJAs(2/2)
ふむふむ
サンキューせんぱい達
280mmか360mmで探してみます
998: Socket774 [sage] 06/25(水)08:58 ID:rxzL/zSC(1)
>>995
というか普通の構成だとグラボの排気熱吸うことになっちゃうからな
別の場所で冷やせるメリットが大きい

電源・グラボ・CPUがそれぞれ別のラインになればいいけど
マザーボードの都合がな
999: Socket774 [sage] 06/25(水)10:32 ID:rbz3ZIca(1)
>>995 水温が上がったら熱移動は無い
ラジエーターで冷やせるかどうかはFan次第だからね
1000: Socket774 [sage] 06/25(水)10:48 ID:o0Do1Kge(1)
確かに240の簡易水冷はあんまりオススメはしないけど
熱交換の伝熱面積を増やせるメリットがなくとも
場所を移動させることでグラボの排熱でCPUを冷やすかCPUの排熱でグラボを冷やすかみたいな冷却の順番を変えられるというメリットは残る
1001
(1): 1001 [] ID:Thread(1/2)
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 285日 8時間 24分 50秒
1002
(1): 1002 [] ID:Thread(2/2)
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
2ch板:login
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.178s*