【内蔵】HDDを多く積む Part34 (865レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

843
(1): Socket774 [sage] 08/05(火)09:45 ID:zEbjV0nS(1/2)
>>842 まぁRAIDカードはカード内蔵の機能でRAID組めたり制御できるじゃん
あれがあると起動がその分遅くなるし
スタッガード・スピンアップとか電源がギリギリだと有用だけど
当然起動はその分遅くなるので
病単位で起動してほしい勢はファームを書き換えるんだよ

病気なので何を言っても無駄という感じ
アタオカなので「書き換えない人の気持ちがワカラナイ」と布教して来るので無視していい
848: Socket774 [sage] 08/05(火)14:35 ID:zEbjV0nS(2/2)
>>846 Raidカードによって癖があるんだけど
未フォーマットのHDDを差すとRAID強要(JBOD)が必要なRIADカードもあるけど(無いのもある)
フォーマット済(NTFSなど)だと自動でNonRAIDモードで認識する

Rocket(HighPoint)もAdaptecもLSIもこのパターンだったと思う
だから別に単体HDDとして認識させるだけならITモードとかファームの書き換えは要らない

当時ファームの書き換えが必要だったのは、M/Bと増設カードのRAID機能の有無が違う場合
SiI3112/4とか M/B内蔵がR付で、増設がR無し だとドライバーが片方しか有効にならない
その場合 R有りの方をR無しファームで書き換えて2枚認識させる手間が必要だった
M/BにSilが採用されることが多かったので、Rocket 640鉄板神話も生まれた

当時は8ポートRAIDカードで一番怖いのはDELLのサーバーから抜いた奴
購入時で4台以下構成で買うと、物理的にch2スロットが半田付けされてないので4台用としてしか使えない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.103s*