【東芝】TOSHIBA HDD Part27 (665レス)
上下前次1-新
1(1): Socket774 (ワッチョイ df4f-STGh) [sage] 2024/03/21(木)11:47 ID:2g46WGut0(1)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして2行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)
東芝デバイス&ストレージ社のHDDについて語るスレです。
■ストレージプロダクツ
https://toshiba.semicon-storage.com/jp/product/storage-products.html
■MARSHAL(リテールBOX)
http://www.marshal-no1.jp/products/toshiba_hdd_retail.html
■SSDについての話題はこちらで
【OCZ】KIOXIA SSD 友の会 52舎目【Lite-On】
2chスレ:jisaku
■RMAについてのスレ
HDD RMA保証情報 Part25
2chスレ:jisaku
前スレ
【東芝】TOSHIBA HDD Part25
2chスレ:jisaku
【東芝】TOSHIBA HDD Part26
2chスレ:jisaku VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
646(1): Socket774 (ワッチョイ 3ebb-nX9+) [] 07/15(火)20:11 ID:akUDAx0N0(1)
個人で手に入るメタルテープも寿命30年位。
読み出すときに動く機械が残っているかはわからないけど。
MOなんかは今でも読み出せるし、アリ何じゃねねーの。
647(1): Socket774 (ワッチョイ ae48-mzXY) [] 07/16(水)07:45 ID:B6NJ7d/N0(1/3)
>>646
MO、win11で使えるドライブってある?
648: Socket774 (ワッチョイ d6c4-dO5K) [sage] 07/16(水)11:02 ID:yCw9V1sK0(1)
長寿命媒体なら一応M-DISCが…
うん十年後に対応ドライブが生き残ってるかが最大の問題だけど個人レベルにおいての導入コストと寿命のバランスは良い
649(1): Socket774 (アウアウウー Sab5-NZlk) [sage] 07/16(水)16:27 ID:3qaYl+0ca(1)
相変化系の光学ディスクは円盤生き残っても
ドライブのレーザーが死ぬんじゃよ。
たとえばPDドライブとか、ほぼ死んでる。
650: Socket774 (ワッチョイ 3f1d-0oU0) [sage] 07/16(水)17:40 ID:0haLyfVl0(1)
久々にMG10AFA22TEを数本追加購入したらファームがひとつ上がってった
USB箱だとロジテクの4本挿しガチャベイやファン付きの四代目冷やし系でも認識し、それなりの速度が出て安定してるぽい
押し出されて余った8TBや12TBが溜まってしまうけど、ガチャベイなんかはこういうのをデータ保管庫として
差し替えてキープしておくのが本来の使い方なのかも
ただ、その都度HDD引き出しハンドルを付替えるのが面倒くさいので、カプトンテープで引き出し用タブを作って抜くのはOK?
651(1): Socket774 (ワッチョイ ce50-oU0i) [sage] 07/16(水)18:00 ID:IetJFMI90(1)
https://dennouseikatsu.com/logitec-hddcase-handle/
652(1): Socket774 (ワッチョイ 3ebb-nX9+) [] 07/16(水)18:16 ID:FSP5WwFG0(1)
>>647
スマンwinはわからない。
UNIXだとまだ現役なんよ…
でも7頃までは新品売ってたから挿せば動くんじゃねーの?
653(1): Socket774 (ワッチョイ f938-dO5K) [sage] 07/16(水)18:27 ID:citqaih80(1)
>>649
上で挙げられてるようなテープ系も高額で世代更新激しいLTOか今も絶滅寸前の媒体だからな…
個人が数十年後までそれらの稼働する対応ドライブ保持し続けるよりはDVDブルーレイのおこぼれでM-DISC対応ドライブが生産され続ける方が望みがあるんじゃねえかなって感覚
まあ結局このスレらしくHDD使えやがFAではある
654: Socket774 (ワッチョイ ae48-mzXY) [] 07/16(水)20:34 ID:B6NJ7d/N0(2/3)
>>652
64bit版のWindowsからMOの標準ドライバ載ってないらしいんだよな
655: Socket774 (ワッチョイ ae48-mzXY) [] 07/16(水)20:36 ID:B6NJ7d/N0(3/3)
>>653
実際問題としてバックアップ取るのにかかる時間と
肥大化し続けるデータ量を考えると
光学メディアやテープではなく
HDD冗長化してそこにバックアップするのが
簡単で安くて場所も食わないんだよね
656: Socket774 (ワッチョイ 4e1d-0oU0) [sage] 07/17(木)17:23 ID:imuv1j810(1)
>>651
単価は妥当だけど送料手数料が高くつくね
あのハンドルは単なる引手じゃなくて、HDD手前側のガタを防いでるようなら適当なラバーで何とかできるかも
657: Socket774 (オイコラミネオ MM73-8Fnr) [] 07/18(金)16:56 ID:C1y92qxuM(1)
NAS運用でコスパ重視するならここのメーカー一択だな
RMAの期間は短いが
658: Socket774 (ワッチョイ a6dc-FyRn) [sage] 07/18(金)17:41 ID:eH4l7xCx0(1)
代理店5年保証モデル買えば桶
659: Socket774 (ワッチョイ 176e-nBC/) [sage] 07/27(日)17:24 ID:4vgzbZ+Q0(1)
突然の電源喪失によるデータ損失の防止に向けた当社「パーシステントライトキャッシュ」技術って
停電に耐えられるという意味で良いですか?
660: Socket774 (ワッチョイ be55-ctWR) [sage] 07/28(月)02:44 ID:bJoUcNCg0(1)
突然の電源喪失によるデータ損失の防止に向けた当社「パーシステントライトキャッシュ」技術
そう書いてあろうよ。せめてググった方が早いわ
100%を保証するわけじゃないだろうがまぁそういうことだ
661: Socket774 (ワッチョイ 176e-nBC/) [sage] 07/28(月)07:22 ID:3sWWmOW50(1)
ありがとうございます!
HDDの停電による破損という意味では
UPSの必要なさそうなんですね
662: Socket774 (ワッチョイ 9f73-z5Rb) [] 07/28(月)08:44 ID:uh8tktxD0(1)
話噛み合ってないような
663: Socket774 (ワッチョイ 5b76-nBC/) [sage] 07/28(月)09:18 ID:U0hwZT5w0(1)
失礼、噛みまみた
664: Socket774 (スフッ Sd8a-l4q/) [sage] 07/28(月)10:53 ID:MiLAorhwd(1)
なんかそれっぽいカタカナ並べました的な機能って大体大したことない
665: Socket774 (ワッチョイ 5b1d-0TAO) [sage] 07/29(火)02:07 ID:kGyTj+yw0(1)
超PayセールでMGの22TBを追加、2本で11万円ちょっとでファームは1.02だった
NASに使ってるのは1.04で揃えてあるけどと、何か必要があっての更新だろうからちょっとは気になるトコだけど、
PCのSATAでもUSB接続でも1.04の方が若干速くて発熱も低め?のような気がしないでもない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.272s*