中学生から大学までのお話 (12レス)
上下前次1-新
1(3): マジレスさん [] 09/17(水)13:04 ID:Y/rZK3FN(1/4)
自分は今、中学生なんですけど1日ごとでもいいから学校に行こうと思ってこの前、学校に行ったんですけど予想以上にしんどくて最近は1日ごとでも行けなくなってしまいました
何か…高校には入れるかもしれないんですけど問題なのが大学なんですよ。
最近知ったんですけど、大学に行ってちゃんと卒業してこそ頑張ってるって言えるんだ。みたいな事を最近周りが言っていて…
これ、ただでさえ中学の勉強内容すら中々覚えられていないのに高校の内容すら追い付けなかったらって思うと不安で仕方ないです
高校や大学には行けるように頑張ろうとは思っているんですけど、高卒とか中卒に対してみんなはどう思うか教えてほしいです
2(1): マジレスさん [] 09/17(水)13:21 ID:4T0V9FNA(1)
>>1
どうして行けなくなったんや?鬱やいじめか?
高卒や中卒の人間は、職に就いても、良い稼ぎはできないらしいな。
趣味に没頭できるほどの金は無い。生活費だけで精一杯なんや。
高校も、スレ主はどこに行くのかで変わる。
底辺の私立高校だったら、金はものすごくかかる。
公立ならある程度(テストで毎回400点?それ以下もあるかもしれん)、取れないと受験は厳しいと思うぞ。
3(1): マジレスさん [] 09/17(水)13:36 ID:Y/rZK3FN(2/4)
>>2
学校は勉強してもテストとかで良い点数取れないし、数学の時間ではほとんどいつも班机になってプリントの問題を解くんですけど自分だけ中々問題が解けなくて周りの圧がしんどかったり、誰かと話して少しでも心が軽くなれたら良かったんですけどそんな相手居ないし…
何か…学校に行っても成績が上がらない、しんどくなるだけって同時に感じてしまって行けなくなってしまいました…
4(1): マジレスさん [] 09/17(水)15:52 ID:iv/tjEMN(1/4)
>>1
>>3
辛いことからは逃げてええんやで!逃げることが間違いでも過ちでもないんよ。
逃げた先で、逃げたことを後悔し続けるのがアカンによ(アカン事の方が多いって意味で)
つまりな、逃げた先で自分が幸福を感じて、尚且つ、それが他人に面倒や迷惑をかけない何かを見つけることが出来るか?が大事なんよ。
それと、義務教育で習ったことの8割は、将来使わないで・・・だから、できないことは恥にならない。
恥になるのは、それら義務教育で習ったという前提のもと多くの人が、仕事やコミュニケーションを取っている(つまり、共有知やな)ことを知らないことやで
だから、安心すると良いさ。イッチはこれでその共有知があることを知った上で、人と会話出来るんやから、相手の基準が分かるやろ。
具体的に言えば、漢字が読めないことはOK。でも義務教育中で履修する漢字は出現するって知っておかなアカンな
とまあ、現状のイッチ対して、素直に思ったことはこんな感じ
5(1): マジレスさん [] 09/17(水)15:53 ID:u3lPRS0G(1)
人にはそれぞれ持って生まれた才能というものがある。それは勉強とは限らないから、自分が少しでも興味のもてる分野で職人になったらいいと思う。でも結構高校の授業で役に立つものもあるので、高校は行ったほうがいいと思う。
6(1): マジレスさん [] 09/17(水)15:54 ID:iv/tjEMN(2/4)
4の続き
以下はマジレスだから、元気があれば読んでみて
先ず、中卒(あるいは高校中退)が世間一般的な人たちの成功が出来ないか?
これはNOやで、ジャパネットタカタの??田明って創業者は、中卒で事業を始めて、日本で一番有名なテレビショッピングの会社を作ったで
つまり、学校を出たから大成するんじゃなくて、本人の素質と素養、そして何よりも努力が大事なんよ。
斯く言う私も中卒だけども、零細とは言え企業主で月々7〜80万程度の収入があるよ。
ただし、そこにたどり着くまでの凡そ15年間、私は一般的にしないで良い苦労と苦痛を乗り越える必要があったんだよね。
恐らく、それらは多くの人には超えることが出来ない
だから、教育機関を通して、才能や素養を伸ばす方向で、この国の教育方針が取られているのよね。
つまるところ、100点満点中5〜60点くらいの苦労で、一般的な将来を作ってあげるのが今の教育
そこからあぶれた人々は、各々が100点満点に近い苦労をしないと一般的と言われる将来をつかみ取ることが出来ないわけね
分かりやすい例を書くと、就労条件に「大卒限定」と書かれた求人に応募できないとかね
んで、中卒な人間はどうするか?簡単だよ職務経歴書を叩きつけて、大卒より使える即戦力やで?俺いらんの?って言うてやる必要があるわけだ。
ただし、それをするためにはお分かりの通り、経歴書を埋められるだけの経験とそれを伝えるコミュニケート能力が必要になる。
だから、おすすめはしないけど、、、一応、そういう生き方で世間一般的な人たちと同程度の生活を送ることは可能だよ。
蛇足になるけど、実家がお金持ちで将来(遺産的な意味含め)不安要素がないなら、
ニートって手もあるにはあるけど、おすすめしないよ。
短期的なニートはOKだけど、長期(特に1年を超える)間のニートは体調・精神ともに参って来ちゃうから
したいことや出来ることを見つけてからが良いかな!
ちなみにフリーターもありはありだけど、じり貧になるからおすすめはしないよ
7(2): マジレスさん [] 09/17(水)15:59 ID:9G30hMJm(1/2)
>>1
俺の友達にムトウ君ってのがいたのよ。
すっごくクレイジーなやつで授業中とかに奇声をあげて授業を止めたりする奴でさ、まぁ迷惑なやつだったわけだよ。
誰もが馬鹿だと思ってたし俺も思ってた。
事実実際にとんでもなく馬鹿だった。
ある日遠足に行く時のバスの中でそのムトウ君がぷよぷよで勝負しよって言ってきたんだよ。
昔やったことがあったから快くOKしてムトウ君と対戦したわけ。
そしたら瞬殺されたわけですよ。
授業で奇声をあげたり、ビラ配り中に女性からビンタされるようなムトウ君に一方的に負けたわけですよ僕は。
悔しかったからもう一回やろうって言ったらゲーム機取り上げられて、ムトウ君はこう言った。
「お前弱いから嫌だ。」
ムトウ君は頭も性格も悪いけどぷよぷよ1つでぐうの音も出なかったって言うそんな話なんだけどね。
受験ってさ言わばムトウ君のぷよぷよみたいなものだと思うわけですよ。
得意な奴は得意なんすよ。
確かに受験突破すれば社会的には優位に立てるけどさ。
良い大学出ても弁護士の資格取れなかったら弁護士になれないように、君のなりたい職業とかそれに向き合う姿勢が君が頑張るべきフィールドを決めるんだと思うんだよね。
大学に行ったかどうかが頑張った証とか言う奴もいるけどさ、さっさと働いて親離れするのも頑張った証と言う奴だっているわけですよ。
良いんじゃないかな他人が他人の得意分野で悦に浸るなら自分の得意分野を磨いて開き直ればさ。
8(1): マジレスさん [] 09/17(水)16:03 ID:iv/tjEMN(3/4)
>>7
多分、そのムトウ君私とも学友だわ。懐かしすぎて涙出てきた。
それそうと、フィールドってのは良いね!その通りだわ
9: マジレスさん [] 09/17(水)16:12 ID:9G30hMJm(2/2)
>>8
やべべ、ムトウ君で身バレはマジ勘弁じゃ。
アディオスアミーゴ
10(1): マジレスさん [] 09/17(水)16:34 ID:Y/rZK3FN(3/4)
>>4
>>6
こんなに長文ありがとうございます…!これを見て中卒や社会、逃げたりする事への考えなどが少し変わりました…!
この本分を見て、自分がこれからどうしていくかを改めてしっかり考えようと思いました!本当にありがとうございます…!!
>>5
生まれ持った才能というものがあって、勉強だけとは限らない…確かにそうですよね…!
自分の興味を持てるものや趣味なども今後の進路について考える選択肢の一つとして考えようと思います!!ありがとうございます…!
>>7
そうですよね…他人に振り回されすぎずに、自分は自分の得意分野を磨いて成長できたほうが良いですよね…!
考え方だって他の人と違うことだってあるし気にせず自分の長所や得意分野などを磨いてみようと思います!!
ありがとうございます…!
11(1): マジレスさん [] 09/17(水)17:23 ID:iv/tjEMN(4/4)
>>10
イッチが人生を少しでも前向き(自堕落って意味じゃないよ)に行けるように願うばかりだよ。
具体的な解決は、ここでは難しいけど、何かを変えたい時に相談してくれたら、
世話焼きな人たちが親身に相談には乗るから、いつでも言うんよ
12: マジレスさん [] 09/17(水)17:57 ID:Y/rZK3FN(4/4)
>>11
ありがとうございます…!
優しい方達が多くて安心しました…また何か相談したいことがあればここで話してみようと思います…!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.396s*