生の声たちが政治を語る57 (453レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
420(1): 生の声 [] 08/05(火)18:23 ID:Aro4KnCp0(2/2)
>>419 続き
そこで、最大の注目点は、もう一人、笑っていた岸田の動向である。
麻生は、高市と会っているが、岸田は、高市と会っていない。
そもそも去年の総裁選は岸田派が「高市首相阻止」で石破が勝ったのだから当然だ。
岸田は、高市が首相にならなければ、誰でもいいと考えていて、
石破が続投しても、林が首相になっても、自分が総裁になって玉木が首相になっていいと考えている。
こう考えると、参院選後から今日までの、それぞれのプレイヤーとその周辺の動きが理解できる。
岸田が笑っているもう一つの理由に、派閥別の人数を見ると、岸田派は30人台だが、結束力は相当固い。
また森山・谷垣・石破Gおよび無派閥の半数程度は「反高市」で結束している。
これに対し、安倍派、麻生派、茂木派の結束力は50〜70%くらいしかない。
岸田が余裕なのは、総裁選になっても、茂木かコバホークを切り崩せば
一回目で過半数が取れるという自信があるからだと思われる
444(1): 生の声 [sage] 09/07(日)17:23 ID:???0
>>419-421 8/5-8/8
●5者会談の帰り際で、麻生と岸田がヘラヘラ笑っていたのが政局のカギ
●石破後継は断然、林が有利
まとめ
5者会談の帰り、麻生と岸田の笑いは、石破の退陣が見えてきたためであった。派
閥人数をみると、岸田派は結束力が固く、
「反高市」勢力も結束している。会談では、石破は辞任を拒否し、森山は責任を明確にする姿勢を見せた。
岸田は総裁選において、高市阻止を含め、誰でも構わないと考え、総裁選で茂木派やコバホークを切り崩し、
一回目で過半数を取る自信を持つ。林は岸田派を抑え、政治経験も十分で、対抗する人物は茂木程度のみとなる。
野党は連立への意欲が高く、1党が連立に踏み込むことで他2党は政策が反映できず冷や飯を食わせられることになる。
しかし、石破が残留する場合、連立への障壁となる。林が首相に就任すれば、野党の問題は解消される。
しかし、林の就任は岸田の障害に直面する。岸田は林と関係が悪く、自身の影響力が落ちることを懸念する。
岸田のアキレス腱は木原や進次郎との関係であり、彼らが岸田を見切り、林を支持すると岸田は断りきれず、世代交代が起こり得る。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s