生の声たちが政治を語る57 (453レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
31: 生の声 [] 2024/03/31(日)15:00 ID:lt3A1h/B0(1)
-自民党がグダグダになったはなぜか。長期政権の緩みか。
端的に言うとそうかな。政局を考えて動く政治家がいない。
森、麻生、二階にぶら下がってるのばかりでしょう。
主体的に政局を作る動きがない。
自民党がピンチになるパターンは2つあるんですが、一つは個人の責任に帰結するケース。
つまりロッキード事件とか、森・宇野・橋本政権。誰か一人に責任をかぶせれば
解決するケースですね。これは表紙(首相)を変えれば立ち直ります。
もう一つが、党全体の責任に帰結するケース。
リクルート事件、麻生政権(政策論争で民主党に負けた)がこれ。
今回は後者の可能性が高い。
岸田の動きが鈍いのは確かだが、自民党の動きはさらに鈍い。
この状況で「岸田を除去して、新しい表紙になったんで、国民の皆さん応援してください」で通用するかどうか。
自民党議員たちはなんとなく「野党も弱いし俺等は助かるだろう」と思い込んでる。
助かるかどうかなんて全然わからないのにそれに気づいてない。
3年前、石原伸晃(小選挙区で負けたことなし)、甘利が落選した。
野党でも、辻本、小澤、中村喜四郎が落選した。参議院選でも蓮舫が3位に落ちた。
国民はよく見てるということに気づいていない。ここに危機の本質がある。
野党は泉を除去すれば、変わる余地がある。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s