生の声たちが政治を語る57 (453レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
42: 生の声 [sage] 2024/04/09(火)02:31:11.99 ID:???0
岸田が解散するならば今国会中の可能性が高いと思います。
立憲民主党の代表が代わる(多分、野田か岡田)と政局が大きく変わってしまうので
解散するならばその前のほうがいいと思います。
仮に自公過半数だった場合、首班指名選挙は岸田が当選する可能性が極めて高く、
それを総裁選挙でひっくり返すのは難しいでしょう
100: 生の声 [sage] 2024/06/30(日)23:33:08.99 ID:???0
https://news.yahoo.co.jp/articles/13013ee422e8c86fcee5885fdf7102d9dbe28462
菅と会談した影響
107: 生の声 [sage] 2024/07/11(木)02:41:00.99 ID:???0
●馬鹿げた政治空白を作っている岸田は総辞職すべき(3回目) 岸田後継は茂木か石破有力。
2020年の安倍政権、2023年の岸田政権、そして今回と3回目になるが、
通常国会を延長せず、無駄に政治空白をつくるのはやめるべきだ。
こんなに馬鹿げた政治空白を作るならば、解散して人身を一新するか総辞職して
さっさと自民党総裁選をやるべきであろう。
東京都知事選で明らかになったのは無名の新星、石丸の躍進と蓮舫の惨敗、
そして小池の安定感が評価されたことである。(全世代で幅広く支持を集めた)
これを今の自民党に当てはめると、無名の新星を使うなるとと実務・政策実行能力や、
挙党態勢の構築に不安が残る。
となると、やはり、経歴上位者の安定感に頼るべきで、そこで浮上するのが茂木である。
茂木がなぜ岸田(40人派閥で結束力が高い)を挑発するのか疑問はあるが、総合力が抜けている。
石破は反主流派が推す可能性があるが石破本人は弱気に見える。
推薦人20人集まるかどうか不安なのだろう。現状彼の位置はその程度だ。
河野は石丸とキャラが被ってしまい、その上、安定感がない割に鮮度が落ちてしまった。
自民党にとって大事なのは個人戦ではなくチーム戦に移行することで
つまり主要閣僚、党三役の一新である。
現在は、鈴木財務、上川外務、斎藤経産、林官房長官、麻生副総裁、茂木幹事長、渡海政調会長、森山総務会長で、
なんと50代が0人、70代以上が5人いる構成で、これに岸田の求心力のなさを併せてまったく魅力を感じさせない。
総裁選に出馬したものはすべて主要閣僚、党三役で起用すべきだし、若い人材や民間人の登用が必要。
安定感と期待感を持たせる人事にしないと到底持たないのが現状だ
161: はじめまして名無しさん [] 2024/07/29(月)20:53:30.99 ID:D22j04MN0(1)
だがしかしここは耐えるしかない
コラントッテの首輪が売れないんだよな
https://i.imgur.com/5tRHTfI.jpeg
314(1): 生の声 [] 2024/10/31(木)02:40:42.99 ID:bjcJ0IkC0(1/5)
●選挙結果と予想
議席予想>>294 結果221議席
比例得票率予想>>308
結果
自民 27%
公明 11%
立民 21%
国民 11%
維新 9%
れいわ7%
保守 2%
参政 3%
共産 6%
451: 生の声 [sage] 09/15(月)05:08:30.99 ID:???0
序盤戦は結構重要で、ヘタをすると高市包囲網ができる可能性がある。
高市は失言の心配がある。解散論・連立論・政治資金の問題は必ず問われるだろう。
それとネット記事に「コバホークが高市と組んだらよかったのに」というのを見かけたが
コバホークと高市の関係はあまり良くない
決選投票で組むかもしれないが、巷間言われてるような良さはない。むしろ少し悪いくらいかもしれない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s