生の声たちが政治を語る57 (453レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
49: 生の声 [sage] 2024/04/20(土)02:46:49.80 ID:???0
>>47の発言は「惨敗しそうだけど負けてから岸田けしからんと言え」というふうに読めますからね。
石破はこういうところがだめ。
「自分の選挙だと思って死ぬ気で応援する」とか言えば見方が変わるんですが
ところで、補選はまさかの立憲3連勝がありそうだが、そうなると岸田は危うくなりますね。
それでも解散はあると見てますが。
自公政権としてはもし今年の通常国会で解散して惨敗しても、
来年、ダブル選挙を打てばいいわけですから。
参議院は、仮に自民党が第一安倍政権クラスの大惨敗しても、まだ自公維で過半数は余裕で取れます。
305: 生の声 [sage] 2024/10/25(金)20:25:31.80 ID:???0
>>303
分断煽りの傾向は強まりつつあります。
Youtubeで、徹底的に罵ると(やるのは本人でなくても良い)、再生回数が伸びて選挙結果に影響が出ている感じがする。
これを防ぐには、1対1もしくは少人数の討論会を頻繁に開くしか無いですね。
自民党総裁選、今回の総選挙とも、討論会の人数が多すぎて、有権者に判断材料を提供してません。
それとは別に石破自民党は、ここまで支離滅裂な手法(解散までの日数、非公認など)を用いてきたので
うまく行けば大成功、下手をすると大クラッシュというギャンブル的な結果になる可能性が高かった。
そういう異様な状況下にあるから、もう破れかぶれで、共産党攻撃をやってもよかったと思いますね。
>>304
菅は総裁選までは元気だったはずです。
進次郎の70票は、菅の頭がフル回転してないと、絶対に不可能だった。
それから先、何かがあったと思います。
去年の夏もまるで呂律がまわってない時期があったので、何らかの理由で体調が不安定だと思います。
菅が復活しないと、総選挙で、自公過半数割れしたときの政局運営に影響が出ますね。
309: 生の声 [] 2024/10/28(月)04:16:52.80 ID:7OearPCd0(1)
●今後の政局への筋論について
自公で過半数を大きく割ったのだから、野党第一党に政権を委譲すべき。
また10月27日という選挙日程を作り、敗北の原因を作った
石破、菅、森山、進次郎は当然辞職。
これが議会政治における筋論である。
こんな感じのこの筋論からスタートして
「非公認組を足すと220議席で首班指名選挙には勝てるから事実上信任された」
「石破の総裁任期は3年残ってるし、そもそも敗因は裏金組の責任」
「2000万問題は明らかに内部からのリークで、不届き者のせいで接戦区を落とした」
「衆議院で比較第一党だし、参議院で自公多数なのだから野党に政権を譲る必要はない」
などなど、屁理屈をくっつけて現主流派は政権維持の策略を練ってくるでしょう。
365(1): 生の声 [] 04/27(日)00:16:16.80 ID:rZeqvHLX0(1/2)
●石破政権を続投させたい勢力
最近の政局で大きな動きがいくつかあった。
ひとつは、与党が補正予算を通常国会会期中に組まないこと
もうひとつが、枝野が「減税を唱える奴は離党せよ」「内閣不信任案を出す必要はない」と発言したことである。
この2つは明らかに連動していて、大連立の狙いがある。
なぜか。
それはトランプ関税の登場で政局が一変してしまい、
いつのまにか「減税(給付金含む)するのかしないのか」が政局の焦点となってしまった。
石破は大規模な補正予算を組んでバラマキたかったが、森山がそれを防いだ。
そして同時期に枝野の発言。
石破は森山から政権維持の保証を取り付けたのではないか。
その保証は立憲との大連立ではなかろうか。
410: 生の声 [] 07/22(火)23:10:32.80 ID:WFPLsrn00(1)
>>409
衆議院で過半数を大きく割った時点で退陣です。
しかし、首班指名選挙、予算案、内閣不信任案(提出しない)をすり抜けてここまで来た。
本来は野党が内閣不信任案を出すべきですね。
憲法や議会制民主主義の本旨を無視して、与党と野党の国対政治をやってることに問題がある。
国民や石破本人ですら不在の世界が、永田町の密室にあるという仕組みがある限りどうしようもない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s