生の声たちが政治を語る57 (453レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
209: はじめまして名無しさん [sage] 2024/08/19(月)00:26:52.62 ID:???0
要するに
(2022年の9月からが本番
2週間以上コピペ続けたかいあったのに、コンテンツを作ってあげなよ
ネイ利用するだけのことだったんだろ
218: はじめまして名無しさん [] 2024/08/19(月)03:06:09.62 ID:Z/VnhiCO0(1)
まだ大型トラックの運転手の証言ないのかもしれない
あんなので
258: 生の声 [sage] 2024/09/28(土)01:17:53.62 ID:???0
●岸田が大博打を打つ。一瞬のスキを突いて、安倍派と麻生派をはたき落とした。

決選投票 議員票
石破 189票
高市 173票

安倍派+麻生派+二階派小林+無所属高市小林=160票。
ということは、それ以外は、ほぼ全員、石破に投票したことになる。
(もしかしたら、河野に投票した22人が石破に行って、茂木の34人が高市に流れたかも。これは人事で明らかになる)

いずれにせよ岸田派の45人が勝敗をわけた。

岸田は誰に投票するか明らかにしていなかったが、前日になって
「高市には投票しない」と宣言した。

これは明らかに大博打で、なぜなら、石破が負けてしまったら岸田派は非主流派になってしまう。
もし安全策で岸田が高市に投票しておけば、高市約220票、石破140票で、岸田が負けることはなかったのである。

なぜこんな大博打に出たのか。
まず、岸田は、石破の選対委員長に、仲の良い遠藤利明を当てて、また自らの側近の村井と小林史明に進次郎を応援させた。
加えて、上川を出馬させ、その中に麻生派を組み込むことによって、麻生派と共同歩調を取る姿勢を構築して
いつでも勝馬にのれるような体制を作った。

選挙戦が進んでいくに連れ、「石破が決選投票にいかない可能性は低い」ということがわかった。
なぜなら、石破はつねに世論調査で先行していて、また高市と進次郎は議員票を食い合う関係だったから、
石破が3位以下に落ちる要素がないからである。
283: 生の声 [sage] 2024/10/12(土)04:03:45.62 ID:???0
>>282
トランプと似てるんですよね。
結論や戦術がランダムに歪むから、相手は面食らってしまう。
313: 生の声 [] 2024/10/30(水)14:28:56.62 ID:6h3YOxtW0(1)
>>312
憲法には予算案が否決されたときの規定はないんですが、
予算案の否決=内閣不信任案可決と同じなので、
衆議院の解散か総辞職になります。

(今手元に資料がないんですが、予算組み替え動議の採決=内閣不信任案提出という内閣法制局の見解があったと思う。
予算組み替え動議とは、予算案提出権のない国会が出す提案のことです。
したがって本丸の予算が否決されるということは、内閣不信任案可決と同義と言えるでしょう)
405
(1): はじめまして名無しさん [] 07/20(日)15:41:42.62 ID:aKC3AVrj0(2/2)
NHK党が2パーセント獲得して国政政党に返り咲くのかどうかも隠れた見どころ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s