生の声たちが政治を語る57 (453レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
51(1): 生の声 [sage] 2024/04/20(土)17:40:51.11 ID:???0
>>50
・自民党の支持組織がフル回転します。
(参院比例の団体票、衆院議員の後援会組織が両輪で動きます)
・消耗戦になるので金を一杯持ってる自民党に有利
・局地戦にならない。
(あまりに選挙区が多すぎるため、去年の甘利、小沢、石原伸晃のような落選運動しにくい)
・同時選挙になるので衆参の鞍替えがしにくく、現職や組織候補が有利
(例えば辻元清美、片山さつきなどのようば落選した後の鞍替えができない。)
・3人区以上で共産党はほぼ候補を立てる。共産党支持者にとってはややこしい。
(公明党は候補を立てない選挙区もある)
・参議院は1人区はほぼ1対1になるので「立憲共産党」を連呼しやすい
・〃 維新が埋没する。仮に立憲が維新に譲ったとしても、かならず共産党が立てるから意味がない
大平政権と中曽根政権のダブル選挙は共に衆議院選挙で大敗してしまった分の
失地回復を狙ってやりましたが以上のような狙いがあったと思います。
また自民党が壊滅的に大敗した選挙は、宇野、橋本、第一次安倍政権の参院選、
麻生政権の衆院選で、これらの共通点は包囲戦になってしまったことです。
(自民党対◯◯になってしまった。他は連立してたり、野党が分散してた)
2025年の段階では、野党が一つにまとまってることは考えにくく、これもダブル選挙で勝てる要因になるでしょう。
ただしそれでも支持率は30%は必要でしょう。
274: 生の声 [sage] 2024/10/07(月)22:56:28.11 ID:???0
今回の総裁選。麻生は決定的なミスを犯した。
それは、最終局面で高市を推したことで、これは確率論から言えば、進次郎を推すのが定跡。
なぜなら決定戦で重みがある議員票で進次郎が勝つ可能性が一番高いから。
それに進次郎ならば仮に石破か高市に負けたとしても、キズが残らない。
麻生は高市に自信がなかったから「1回目から高市に投票しろ」と慌てた動きになってしまった。
なぜ自信がないかと言うと、高市は当選9回(石破は10回、進次郎は5回)だから、
茂木(10回)が決選投票で高市に乗るか微妙だったし、党員票で1位になるかどうかわからなかったから。
不安な気持ちが先行するから、いきなり高市を2位にしようとしてしまった。
そしてこの解散政局。
負けた高市陣営=安倍派は当然石破を潰しに行くのだが、それは3年スパンで考えなければならない。
自民党総裁の任期は3年で、石破本人が「首相はやめても総裁は続けます」と言われたら手のうちようがない。
大平や中曽根が総選挙で過半数割れしても居座れたのは、この論理を利用したからである。
それを解散する前から、石破にイチャモンをつけまくった。
そこに世論調査が出てきて、「裏金議員の公認に納得できない」が70%になれば、
公認外しや比例重複禁止などの報復を受けるのは当然である。
そもそも10月27日投開票を最初に主張したのは小泉進次郎だったのだが、
その論理は
「総裁選挙で議論、投票して決定されたことに対し、1秒でも早く、国民の信任を得る。
裏金議員の進退もそれに含まれる」というものだった。
これを活用して、粛々とやっていればよかったのに、安倍派の馬鹿たちが石破に喧嘩を売ってしまった。
あまりにもセンスがない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s