[過去ログ] 【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 8【著作権】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
2
(6): 192.168.0.774 [sage] 2012/06/05(火)18:56 ID:CRmP52nv0(1/16)
※独断と偏見で、優先度高い物に★を付けています

◆ダウンロード刑罰化
◇経緯
2009.5:ダウンロード違法化可決
※文化庁の審議会を通した法案。ダウンロードへの抑止力と違法化の弊害を考え
 権利者側から裁判を起こせるが刑事罰は付けない事となった。

2010.1:ダウンロード違法化施行

2011.夏頃?:権利者団体が民自公へのロビイングを開始
※民主党はMIAUやモバイルコンテンツフォーラムにもヒアリングを行ったらしい

2011.8:自民党、参院から法案を提出しようとするが、山本一太参院政審会長(当時)がストップ
※五年以下の懲役、もしくは五百万円以下の罰金

2011.12:自民党、公明党と調整を行った法案を関係合同部会で了承(衆院先議で提出)
     政審・総務会に諮り、執行部一任することで党議決定した
※二年以下の懲役、もしくは二百万円以下の罰金

2012.4:民自公三党の実務者による協議がおよそまとまる?
    閣法である改正案の修正案として審議することでおおむね合意
※一年ごとの見直し・正当利用への配慮など、慎重な意見を考慮した内容に直した……らしい……?(疑
2012.4.5:与野党で審議日程の打ち合わせがあったらしい
2012.4.10:自民馳議員、各党の文部科学委員に改正案を配る
     公明党、文部科学部会で修正案を了承
2012.4.13:自民党、文部科学部会で修正案を了承。山本、世耕議員は反対
     三党が修正に合意したと報道される(http://www.47news.jp/CN/201204/CN2012041301001810.html
※実際は党内手続きに先立つ実務者間での合意と思われる
2012.4.17:民主党、文部科学部会で
 1、自民公明提案の議員立法の共同提案には乗らない。
 2、内閣提出法案を議論してもらわなければならないので、議員立法も同時に議論せざるを得ない。
 3、議員立法への賛否は、もう一度議論する。(宮崎議員曰く『当面は』反対の方針)
   以上三点を確認・決定。(川内議員のツイートより引用)
2012.4.25:民主党、文部科学部会で審議入りを決定。修正案への賛否決定は先送りとする。
2012.5.8:市民集会「違法ダウンロードに刑事罰が必要?」民主辻議員、共産宮本議員が出席
2012.6.1:著作権法改正案審議入り
17: 192.168.0.774 [sage] 2012/06/05(火)19:32 ID:CRmP52nv0(13/16)
◆ダウンロード刑罰化
>>2-3
◆著作権非親告罪化+α ◆アクセスコントロール回避・ACTA条約
>>4
◆出版社への著作隣接権付与 ◆反対派などのリスト
>>5
◆その他
>>6
◆SOPA/PIPA ◆OPENAct (米国の動き)
>>7

その他、経緯を辿る資料として残したツイートやブログ記事の断片
>>8-16
37
(1): 192.168.0.774 [sage] 2012/06/06(水)01:55 ID:If/kBbv/0(1/2)
>>1
>>2まとめ&スレ立て依頼&スレタイ考案乙

Keisuke KATSUKI@kskktk
>@fr_toen そうなんですよね。
>ロビイングで話をいろいろ聞いてきたけど、だれも具体的な話を知らないみたいです。
>上層部とか国対委員長のみぞ知るといった感じっぽいです。明日あるのかなぁ…
>2012年6月5日 - 23:34 webから

丹治吉順 aka 朝P@tanji_y
>違法ダウンロード刑罰化問題に割く時間がないのが情けない。
>今回、採決がささやかれていますが、もしそうだとすれば明確に反対します。
>一般市民の生活にこれほど重大な影響を及ぼす改正は、十分な時間をかけて問題点を洗い出し、慎重な審議をすべきです。

>ろくな審議どころか、問題点の整理・共有すらできていない状態で、これほど重大な影響のある改正案が提出・採決されるなら、それを拒絶することこそが与党が筋を通す道でしょう。
>「閣法を成立させる」などという形式的なメンツなどかなぐり捨てるべき
>2012年6月6日 - 1:30 webから
93
(1): (´・ω・`) ◆oAC065rU8M [sage] 2012/06/07(木)12:01 ID:P3Bv6hUW0(2/3)
変なのにマジレスすんのもなんだけど
連休前に理事間の三党合意はされてたでしょーが
>>2 4/13
178: (´・ω・`) ◆oAC065rU8M [sage] 2012/06/10(日)06:10 ID:piGyxnLp0(2/2)
今更だけど、>>2-3は意見出しに特化した纏めしてるつもりですんで
何を言えばいいか分からなくて反対意見出してないという人は参考にどうぞ

MIAUの反対声明のコピーばっかり意見として届いてるっぽいような話が……
482
(1): (´・ω・`) ◆oAC065rU8M [sage] 2012/06/17(日)05:07 ID:WvrbKNxM0(1/2)
>>469
1・文例を出すのは駄目。コピペメールが大量に送られてきてただのスパム扱いされる
そもそも文例なんか出さなくても>>2>>3とか見ればそれなりの文ができるし
>>471
2.・捨てアドとかあり得ない
メール出すなら自分のアドレス、FAX出すなら自分の電話番号
と言うか、自分の身元明らかにしなきゃただの怪文書
住所氏名職業メルアドくらいはどうせ書かなきゃならないもの。匿名じゃ駄目
それ以前にFAXは負担相手持ちなので事前に許可取った相手以外に送りつけるのは非常に危険

サブカル自由主義
議員さんへのメールや手紙、その書き方について
http://tuchizaki.blog24.fc2.com/blog-entry-79.html
943
(1): (´・ω・`) ◆oAC065rU8M [sage] 2012/06/24(日)19:25 ID:nW95Fqzx0(1/5)
>>941
レコ協非参加者向けに、Lマークと同じ意味を持つLマークのパロディを考えてみたんだけど
そーゆーの広めてみるのってどうかなあ
空飛ぶダウンロードモンスターマークとかそういうの
デザイン考えてみる

てか、いつの間にか埋まりかかってらっしゃる。まあまだ次スレにはちょっと早いけど
>>2の経緯だけは書き加えないとなあ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s