[過去ログ]
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 8【著作権】 (1001レス)
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 8【著作権】 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
977: (´・ω・`) ◆oAC065rU8M [sage] 2012/06/25(月) 16:50:18.05 ID:QxyI4mwE0 児童ポルノを建前にしたネット検閲・インターネットのブロッキングや 著作権厳格化、ネット規制について語るスレ。 ネット規制・検閲総合スレまとめwiki http://www48.atwiki.jp/fdlm/ 前スレ 【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 8【著作権】 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/ 【検閲問題】ネット規制7【ダウンロード違法化】 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1323319420/ 【DPI】ブロッキング問題6【IPv6】 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1305477490/ 【DPI】ブロッキング問題5【IPv6】 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1298682806/ 【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/ 【DPI】ブロッキング問題3【IPv6】 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1284775268/ 【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1278197974/ 【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1274956488/ 避難所 【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ【著作権】 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1340538657/ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/977
12: 192.168.0.774 [sage] 2012/06/05(火) 19:22:22.50 ID:CRmP52nv0 295 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/02/10(金) 18:40:40.67 ID:msZMkMMr0 >>291時事ドットコムの記事が、今朝の神戸新聞一面に掲載されているが 紙面ではもう少し記事が長く、要約すると 「児ポ法は単なる画像所持では処罰できないが、shareではDOWN=UPなので県警は違法ファイルがまん延する可能性があると捉え、児ポ法の適用は可能とする。 県警は児ポ画像の被害は半永久的に続く、徹底した対策が必要と話す」 という内容 @tentama_go てんたま >児童ポルノ警告について滋賀県警の話。 >児童ポルノを見つける条件(ダウンロードでとかキャッシュとか)については捜査上の秘密で公表していないそう。 >各社記事によってばらついているのはそのせいと思われます(続く) >明確なのは、滋賀県警が児童ポルノ発見→ケイ・オプティコムに警告メールを出してもらう→県警が削除効果を確認できればOK。 >これが繰り返される場合は摘発の可能性あり。 >こう仕組みかと尋ねたら、その通りとのことでした。 >なのでダウンロードならOKとかは考えない方がいいかも >1時間前 Tweenから 中村伊知哉 ? @ichiyanakamura さんのツイート ()内は中村氏の感想か 知財本部コンテンツ調査会@永田町。石田副大臣出席。知財計画とりまとめの佳境。 委員間だけでなく関係省庁との調整がたいへん。政治決断も必要か。 知財本部会議。石田副大臣に言いたいことを募ったら、いろいろ出ました。6点メモ。 知財1:まずぼくから。コンテンツ関係9省の声を1つに束ねてほしい+知財政策の政府内でのプライオリティを上げてほしい。 知財2:別所さん「遅い!政策が国民に伝わっていない!」(自戒を込めて伺った。) 知財3:杉山さん「コンテンツ戦略はIT戦略と一体で。」(知財本部とIT本部を統合するのがいい。) 知財4:中山さん「内閣法制局が政策に介入し、審議会で決めたことも秘密裏にストップがかかる。 議論公開するか、文言チェックにとどまるかとすべき。」(中山先生じゃなきゃ言えないね。) 知財5:久多良木さん「スマートテレビ元年。チャンス。デジタルネイティブの気持ちがわかるオフェンス型リーダーが政府に必要。」 (久多良木さんが政府に入ってくれないだろうか。) 知財6:石田副大臣「TPPの中で知財の論議がなかなか高まらない。」 (民間側が論議を高めていく必要がありますね。) Copy & Copyright Diary 文化審議会著作権分会土肥委員長の委員に対する苦言 ttp://d.hatena.ne.jp/copyright/20120308/p1 >委員におかれましては,ぜひとも著作権法1条の目的を十分頭に置いていただいて, >大所高所から,日本の国益を実現するにはどうすればいいかというところでご意見を賜りたい 991 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2012/02/27(月) 12:25:13.55 ID:kxMkOzCM0 >>977 白田先生がおっしゃっていたのは、日本の法体系をそのままにしたまま、TPPなどを受け入れると 大変なことになるということ。日本の法体系をそのままにしたいならば、TPPなどは拒絶するべきだし、 受け入れるならば、アメリカと同じフェアユースと登録制度を導入しろということ。白田先生はインターネット 登場以後の誰でも創作者になれる今日ではアメリカ式のほうが合っているのではないかという考え。また、 専門家が日米の違いを理解しながらそれについて口を閉ざし、日本の法体系の上に著作権の強化を上乗せしようと していることを白田先生は問題視していた。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/12
980: (´・ω・`) ◆oAC065rU8M [sage] 2012/06/25(月) 16:59:36.18 ID:QxyI4mwE0 次スレテンプレ >>977 ◆ダウンロード刑罰化 >>979>>3 ◆著作権非親告罪化+α ◆アクセスコントロール回避・ACTA条約 >>4 ◆出版社への著作隣接権付与 ◆反対派などのリスト >>5 ◆その他 >>6 ◆SOPA/PIPA ◆OPENAct (米国の動き) >>7 >>8-16は>>1に入れたスレまとめwiki(現在工事中)に格納予定 このスレで出た分の情報がまだテンプレに入ってないけどまとめwikiの作成と平行して整理する予定。 どあー、予定詰まりすぎて九月までデスマーチだなあ。三月じゃないのに(´・ω・`) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/980
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s