[過去ログ] 【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 8【著作権】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
906: 192.168.0.774 [sage] 2012/06/22(金)22:58 ID:gAKhgL4S0(1/2)
Togetter
キャッシュの合法性についてのもうひとつの解釈(ニコ動・youtubeアウト)
http://togetter.com/li/324046
>著作権法上の複製(録音・録画も含む)は、有体物への固定だけでなく、将来反復して使用される可能性が生じることが必要なので、
>保存されたファイルが仮にPC内で永存しても反復使用されないなら、複製には該当しない余地があります。
>shimanamiryo 2012/06/22 10:34:40
だんどじみつ @Toshimitsu_Dan
>おぉ、レコ協が、ZIPに、壇がキャッシュを勘違いしているのではないかと苦情を入れた様子。。。
>2012年6月22日 - 15:49 HootSuiteから
kosuke sandii @hanatochill
>僕は仕事柄、違法ULの責任追及を行う案件を担当することもあるけど、刑事罰が課されることの萎縮効果は本当に大きい。
>民事で1件1件つぶすのとは次元が違う。違法ULは1件もなくなる。
>DLの場合は、その行為が適法か違法かほとんど区別がつかない。
>「萎縮効果」は、DLが適法か違法かが明示されていないほとんどの作品について、DLしようとするそのクリックを止め、そこから生まれる創作の連鎖や感動の連鎖を止めるだろう。
>2012年6月22日 - 12:57 webから
910: 192.168.0.774 [sage] 2012/06/22(金)23:20 ID:gAKhgL4S0(2/2)
司法救済ワーキングチーム
「間接侵害」等に関する考え方の整理 (平成24年1月12日)
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_06/pdf/shiryo_3.pdf
heatwave_p2p @heatwave_p2p
>気になるのは、間接侵害で、法制小委での議論はこちらがメインになる。
>ロクラクやまねきTVのような形態を間接的な著作権侵害とすべきかどうか。今はむりくり直接侵害と解釈してダメだといっているけれど、これを整理することになる。
>間接侵害を規定すれば、ルールが今よりはクリアになるとは思うけれど、グレーゾーンが全部ブラックにされる恐れはある。
>また、間接侵害ではいわゆるリーチサイト(著作権侵害コンテンツへのリンクを貼るサイト)規制も盛り込まれるが、最悪、リンク違法化ということもありうる。
>2012年6月8日 - 10:22 Janetterから
>間接侵害の要件として、直接侵害の成立を前提にすることになりそうなんだけど、ダウンロード違法化のせいでだいぶ範囲を広げることができそうなんだよね。
>2012年6月15日 - 2:09 Janetterから
>>908
「ネットの健全化」が進んで、自民党公明党におかれましてはさぞかしご満悦でしょうな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s