[過去ログ] 【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 8【著作権】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
218(1): 192.168.0.774 [sage] 2012/06/12(火)01:36:19.63 ID:pEliXk5C0(1/2)
津田大介 @tsuda
違法ダウンロード刑罰化の話は完全に政局マターの話になっているというのがここ数日の最新状況。
民主党も自民党も中には反対する議員がいる。
ただ、強力に推進している公明党は一枚岩で、公明党の強力が欲しい民主党が、この法案が自公との取引材料の1つになっていると。
2012年6月12日 - 0:16 webから
319: 192.168.0.774 [sage] 2012/06/15(金)07:22:08.63 ID:neUahHmR0(1/2)
>>318
「故意に」じゃないとしても外からは見分けが付かないので強制家宅捜索に入られても
仕方がないだろうね
ここが今回の法案の一番危険な所
誰でも即犯罪者
511: 192.168.0.774 [] 2012/06/18(月)01:42:16.63 ID:rrjodT5FO携(1/4)
高木浩光@自宅の日記 - ダウンロード刑罰化で夢の選り取り見取り検挙が可能に
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20120616.html
527: 192.168.0.774 [] 2012/06/18(月)14:24:25.63 ID:wbA1eCKD0(1)
淫行(=わいせつ)犯人を捜しています!!!!
■女子中学生にわいせつ行為をした犯人を捜しています!!!!
http://www.youtube.com/watch?v=-I3hMViyfuI&feature=youtu.be
■女子中学生にわいせつ行為をした犯人を捜しています!!!!Part2
http://www.youtube.com/watch?v=2ytOCNSFnGY&feature=youtu.be
579: 192.168.0.774 [sage] 2012/06/19(火)13:04:19.63 ID:vlY8BUBR0(1)
え、売り上げ低迷の時期が合致してないだろ
名にいってんだ
906: 192.168.0.774 [sage] 2012/06/22(金)22:58:30.63 ID:gAKhgL4S0(1/2)
Togetter
キャッシュの合法性についてのもうひとつの解釈(ニコ動・youtubeアウト)
http://togetter.com/li/324046
>著作権法上の複製(録音・録画も含む)は、有体物への固定だけでなく、将来反復して使用される可能性が生じることが必要なので、
>保存されたファイルが仮にPC内で永存しても反復使用されないなら、複製には該当しない余地があります。
>shimanamiryo 2012/06/22 10:34:40
だんどじみつ @Toshimitsu_Dan
>おぉ、レコ協が、ZIPに、壇がキャッシュを勘違いしているのではないかと苦情を入れた様子。。。
>2012年6月22日 - 15:49 HootSuiteから
kosuke sandii @hanatochill
>僕は仕事柄、違法ULの責任追及を行う案件を担当することもあるけど、刑事罰が課されることの萎縮効果は本当に大きい。
>民事で1件1件つぶすのとは次元が違う。違法ULは1件もなくなる。
>DLの場合は、その行為が適法か違法かほとんど区別がつかない。
>「萎縮効果」は、DLが適法か違法かが明示されていないほとんどの作品について、DLしようとするそのクリックを止め、そこから生まれる創作の連鎖や感動の連鎖を止めるだろう。
>2012年6月22日 - 12:57 webから
941(1): 192.168.0.774 [sage] 2012/06/24(日)19:04:43.63 ID:0F6/GhzN0(1)
M.Shostakov ?@mdsch23
>エルマークが威圧しようとしているのは、旧来のCDやDVD流通に関わろうとしない著作者、クリエイターですね。
>著作隣接権者による著作者の支配の維持が目的と解すると凄く納得できる。
>2012年6月24日 - 8:12 Echofonから
>違法ダウンロード刑罰化は著作隣接権者に有利で音楽出版社に関わらない著作者が不利になる。
>またエルマークをレコ協非参加者が使わざる得なくなった場合の手続きも不明。
>まともな違法ダウンロード実態も不明な中、合法なダウンロードの定義が私的団体の商標で確認で納得は無理。
>2012年6月24日 - 13:32 Echofonから
附則7条で国民と青少年にLマーク教育推進、8条で事業者にLマーク取得の努力義務
>>940
「為になること」だからわざわざ触れないか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s