[過去ログ] 【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 8【著作権】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
15: 192.168.0.774 [sage] 2012/06/05(火)19:31:01.47 ID:Auz8Fvmz0(2/3)
http://twitter.com/#!/fr_toen/status/192271207628947456
ダウンロード犯罪化の動きの問題点:
1.不透明な立法プロセス、
2.違法ダウンロードの民事訴訟もなく立法事実に変化なし、
3.違法・合法の区別がつかない、
4.パロディ・研究等との関係が未整理、
4.警察権力の不当な伸長の恐れ、
5.ネット検閲につながる恐れ、
6.海外でも訴追例・成功例は皆無

甲賀志@hiroujin
『日本レコード協会のアンケート調査集計がひど過ぎる件』http://anond.hatelabo.jp/20110309213327
「無料ダウンロードについて答えていたつもりが、いつのまにか違法ダウンロードにすり替えられていたでござる!!!」
こりゃ酷い。
http://twitter.com/hiroujin/status/192870105632346112

bn2@bn2islander
>著作権の非親告罪化に関しては2007年の文化庁著作権分科会法制問題小委員会の議事録が大変参考になるんだが、あんまり参照されてないのが残念だ
http://t.co/AjX7B9Vx
>2012年4月19日 - 19:00 TweetDeckから

抜粋
【古谷警察庁生活安全局生活環境課知的財産権保護対策官】
>今ほど法務省さんからも御説明がございましたように、親告罪の告訴というのは訴追の要件でございまして、
>その告訴の有無が、捜査の可否や範囲に直接影響を及ぼすというものではございません。

>3つ目の「親告罪であることによる実務上の支障」という点でございますけれども、基本的には、親告罪であるということが、著作権法違反事件の捜査にとって大きな障害であるという認識は持っておりません。

>一方で、これはちょっと論証することは難しく、感覚的な議論ではございますけれども、
>従来、親告罪における告訴というのは、捜査への協力にあまり積極的でない権利者の方に協力を求めていく手がかりとしての機能も、事実上、果たしてきていたのではないかと私たちは感じております。
>これが、告訴は要らないということになりますと、著作権の場合は、特許権、商標権の場合以上に、個人とか小規模事業者の方が権利者になっている場合が多うございますので、
>そういった権利者の方々の協力意識、捜査に対する協力の意識に対して、どういう影響が出るかという点が、やや気になるところではございます。

http://twitter.com/#!/kawauchihiroshi/status/194957870763216896
朝、9時から文部科学部門会議。違法ダウンロード刑罰化について議論。
「よいものにしてゆくので、内閣提出法案と共に自公提出ダウンロード刑罰化法案についても、審議に入る」という、とりまとめになった。
賛否についての、最終的な判断は先送りされた。

http://twitter.com/#!/kawauchihiroshi/status/194964296093011970
今日の文部科学部門会議の収穫は、ダウンロード刑罰化に反対もしくは慎重な意見が増えていた、ということ。
みんなの各議員に対する働きかけが、議員の知識を増やし、心を動かしているのだなあ、と感じた。更に、努力を続けよう!
18: (´・ω・`) ◆oAC065rU8M [sage] 2012/06/05(火)19:34:14.47 ID:CRmP52nv0(14/16)
支援あり!

がーんばってこーぜー
がーんばってこーぜーぃ
99: 192.168.0.774 [sage] 2012/06/07(木)12:53:29.47 ID:NkbLWvg/O携(1)
連休前からの合意とやらが適用されなかったから4月中に採決できなかったはずなんだけどね
200: 192.168.0.774 [sage] 2012/06/11(月)05:44:37.47 ID:S8KIQeJCO携(1)
Yahoo!オークションのアダルト商品に入れなくなりました。KDDIのガイドラインにひ... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1427375949

Yahoo!オークション
http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/category/leaf/?catID=21600&adt=1¬req=1
243: 192.168.0.774 [sage] 2012/06/13(水)17:56:47.47 ID:iox+YAHtO携(2/2)
あらら
つうことは金曜に採決か
343: 192.168.0.774 [sage] 2012/06/15(金)13:06:04.47 ID:aqRnNmgD0(1/2)
結局政治に対する監視や意見表明が足りてなかったんだろうな
ネット上じゃそうした活動を継続する人たちをプロ市民だなんだって嘲る風潮が強いが、結局粘り強く訴え続けた方が勝つ
俺たちネットユーザーがその手段をコケにしているうちは太刀打ちできないんだろうな
455: 192.168.0.774 [] 2012/06/16(土)14:10:25.47 ID:vnL3xp5a0(1)
増税原発著作権と今回は時間かけて議論すべき内容が多いのに適当過ぎて後々全て大騒ぎになるぞ
570: 192.168.0.774 [sage] 2012/06/19(火)10:46:03.47 ID:ud48DRMT0(3/10)
著作権法の一部を改正する法律案に対する修正案
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/syuuseian/6_529E.htm
912: 192.168.0.774 [sage] 2012/06/23(土)00:22:44.47 ID:gk6ZdQR70(1)
m党分裂の可能性だってよ。n、ザマア。
某2総理は、ドジっ子だったけど、ここまで酷くなかったぞ。
元々、j党は10%やりたかったから、どちみち賛成するだろ。
もし反対したら、j党のせいで10%導入が遅れたって言えば良かったんだよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.288s*