[過去ログ]
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 8【著作権】 (1001レス)
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 8【著作権】 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
13: 192.168.0.774 [sage] 2012/06/05(火) 19:22:37.39 ID:CRmP52nv0 衆議院議員 馳浩のはせ日記 ttp://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s120229.html >お昼12時、文部科学委員会理事懇談会。 (中略) >「政府提出予定の著作権法改正案では、自民党と公明党は、修正案を検討しているので、法案が提出された場合には、理事会協議をお願いしたい!」と指摘。 >違法ダウンロード問題のこと。 >違法は違法。 418 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/03/15(木) 12:14:05.99 ID:7NrJjubN0 衆議院議員 馳浩のはせ日記 平成24年3月13日(火曜日) ttp://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s120313.html >10時半、文化庁河村次長。 >著作権法改正案についてのレク。 >自民党と公明党の提出予定の議員立法「違法ダウンロード防止法」についても、修正含みで意見交換する。 451 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 19:04:06.39 ID:m4QqkuDt0 衆議院議員 馳浩のはせ日記 平成24年3月16日(金曜日) ttp://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s120316.html >8時50分理事会。 >本日の日程確認。 >次回は、著作権法改正案か、一般質疑。 >自公で修正案を提案準備しており、理事の皆さんにも報告。 >違法ダウンロードへの罰則付与。 >親告罪だから、どこまで即効性があるか。 >でも、著作権侵害という違法は違法。 >情報通信技術に法律が、追い付いていかない悲劇でもある。 >でも、放置しておけない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/13
42: 192.168.0.774 [sage] 2012/06/06(水) 10:01:00.39 ID:SOyJ7ojf0 どこからも続報が来ないけど、やはり明日に変更か? 一日余裕が出来るだけで大分違うのだけれど http://echo.5ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/42
44: (´・ω・`) ◆oAC065rU8M [sage] 2012/06/06(水) 10:55:27.39 ID:FqGRvEFM0 ちなみに上のは昨日の日記 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/44
235: 192.168.0.774 [sage] 2012/06/13(水) 10:38:50.39 ID:qFunP5/u0 本日、毎日放送の「ちちんぷいぷい」でDL刑事罰化の話が出るみたいです。 ソースは今日の新聞の番組欄、やるとすれば、16時前後ぐらい。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/235
352: 192.168.0.774 [sage] 2012/06/15(金) 13:21:19.39 ID:AWt6+TcY0 興味ないかもだけど twitterのトレンドの欄はリッピングの方がならんでるね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/352
399: 192.168.0.774 [sage] 2012/06/15(金) 18:34:11.39 ID:LHRwxaCs0 >>396 残念ながら8割方可決じゃね 自公野田の連立内閣が始まるだろう これから厳しいこと、この上なし http://echo.5ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/399
438: 192.168.0.774 [sage] 2012/06/16(土) 02:36:14.39 ID:gaErp9lN0 8月軸に国会会期延長 政府・民主が方針 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1505L_V10C12A6MM8000/ 延長するみたいだ これ以上譲歩するなと言うしかないな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/438
502: 192.168.0.774 [sage] 2012/06/18(月) 00:58:24.39 ID:JQ8t1EKU0 >>500 申し訳ないが、AppleもMSも今回の改正には賛成でしょ Appleにしてみれば、アクセスコントロール回避規制は願ったり叶ったりで 本国じゃEFFと争ってるくらい MSにしても、CDリッピングは関係ないのわかってるだろうし、 DRM保護が重視されれば、DRM堅持の姿勢を崩さない日本でのビジネスも広がるのよ しかも割れOS、割れソフトの抑止にもなるしね でもって違法ダウンロード刑事罰化はどちらもソーシャルなプラットフォーム持ってるわけじゃないから あんまり関係ないんだよね。むしろ、Google、Twitter、Facebook辺りに お前らのユーザから逮捕者出るぞ、お前らにも抑止義務課せられかねんぞって 言ったほうが良いと思うよ。あんまりおすすめしないけど やるなら周囲の人間誘って地元の議員にFAX送ったりしたほうがよほど効果ありそうだけども http://echo.5ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/502
559: 192.168.0.774 [sage] 2012/06/19(火) 01:43:36.39 ID:rLyQaKY50 >>557 いや、21日までの会期を更に延長って事でしょ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/559
775: 192.168.0.774 [sage] 2012/06/21(木) 01:38:22.39 ID:YzdTvp7k0 >>768 どっかのブログで見た情報だがソースなしですまん 109 ◆Vm0e9XVoB6Ud氏に質問 もし個人がロビーイング活動を行う場合 議員の方ががいらっしゃるイベントや事務所にアポイントをとって伺い、「今国会で可決された(審議されている)○○という法をご存知ですか?この様な危険性を孕んでいると考えるのですが〜」とか説明していけば認知されていくのかな? 現実問題何の団体にも入っていない一般ピーポーがここまで出来るとは考えづらいけど http://echo.5ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/775
851: 192.168.0.774 [sage] 2012/06/21(木) 21:15:12.39 ID:D9OMNZfo0 通称日本、アメリカわんわんお条約 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/851
876: 192.168.0.774 [sage] 2012/06/22(金) 02:50:32.39 ID:Y2p2wZ9G0 まあ、国会議員だけでなく、地方議会議員も大事に。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/876
881: 192.168.0.774 [sage] 2012/06/22(金) 07:09:19.39 ID:6xNTQ84X0 著作権料下げろ 著作権料下げろ 著作権料下げろ 著作権料下げろ 著作権料下げろ 著作権料下げろ 著作権料下げろ 著作権料下げろ 著作権料下げろ 著作権料下げろ 著作権料下げろ 著作権料下げろ 著作権料下げろ 著作権料下げろ 著作権料下げろ 著作権料下げろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/881
910: 192.168.0.774 [sage] 2012/06/22(金) 23:20:25.39 ID:gAKhgL4S0 司法救済ワーキングチーム 「間接侵害」等に関する考え方の整理 (平成24年1月12日) ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_06/pdf/shiryo_3.pdf heatwave_p2p @heatwave_p2p >気になるのは、間接侵害で、法制小委での議論はこちらがメインになる。 >ロクラクやまねきTVのような形態を間接的な著作権侵害とすべきかどうか。今はむりくり直接侵害と解釈してダメだといっているけれど、これを整理することになる。 >間接侵害を規定すれば、ルールが今よりはクリアになるとは思うけれど、グレーゾーンが全部ブラックにされる恐れはある。 >また、間接侵害ではいわゆるリーチサイト(著作権侵害コンテンツへのリンクを貼るサイト)規制も盛り込まれるが、最悪、リンク違法化ということもありうる。 >2012年6月8日 - 10:22 Janetterから >間接侵害の要件として、直接侵害の成立を前提にすることになりそうなんだけど、ダウンロード違法化のせいでだいぶ範囲を広げることができそうなんだよね。 >2012年6月15日 - 2:09 Janetterから >>908 「ネットの健全化」が進んで、自民党公明党におかれましてはさぞかしご満悦でしょうな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/910
959: 192.168.0.774 [] 2012/06/25(月) 02:24:25.39 ID:mmMyUVMIO 「消えた削除依頼問題」取材から逃げ続けるインターネット・ホットラインセンター(IHC) - ガジェット通信 http://getnews.jp/archives/227644 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/959
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s