[過去ログ] 【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 8【著作権】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
9: 192.168.0.774 [sage] 2012/06/05(火)18:59:09.36 ID:CRmP52nv0(8/16)
まぐまぐ!
津田大介の「メディアの現場」2011.8.31(vol.0/創刊準備号)サンプル
http://www.mag2.com/m/0001334191.html
>1.今週のニュースピックアップ
>津田大介が今気になっているニュースを毎週1つピックアップし、解説します。〔毎号配信〕
>◆違法ダウンロードの刑事罰化で何が変わる?

抜粋
>今回なぜ状況が動いたのかというと、権利者団体が政界にも大きな影響力がある大物芸能人に対して「ネットではこんなに違法なダウンロードが横行していて、われわれの業界は大変なんです」と訴えた結果、
>「それはひどい。協力するよ」という話になったんですよ。
>役所での議論を待っていたら数年かかってしまうかもしれないので、手っ取り早く改正できる議員立法でやってしまおうということで、
>その芸能人と一緒に議員会館を回って、民主党と自民党両方にロビー活動しているわけですね。

>AppleがiTunes Music Storeを2003年に始めた時、
>「われわれは違法ダウンロードと闘っているんだ、違法ダウンローダーはリーガルに安く音楽ファイルを手に入れる手段がないからやっているわけで、それをリーガルに安く提供すれば減るでしょ」
>というロジックでレコード会社を説得したんですよ。

>民主党であれば川内博史議員、自民党であれば山本一太議員や世耕弘成議員などが違法ダウンロードの刑事罰化に反対しています。
>まずはこの問題を両党の違いを引き出す案件にできるかどうかがポイントでしょうね。

[国会] 各種団体から要望 違法ダウンロードに罰則など(公明新聞)
http://www.komei-osaka.jp/news/2011/11/17/7387/
下村博文衆議院議員ブログ 違法ダウンロードと杉良太郎さん
http://hakubun.jp/2011/12/%e9%81%95%e6%b3%95%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89%e3%81%a8%e6%9d%89%e8%89%af%e5%a4%aa%e9%83%8e%e3%81%95%e3%82%93/
衆議院議員 馳浩のはせ日記
http://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s111206.html
前衆議院議員やすおか興治ブログNews 音楽などの私的違法ダウンロード防止法案、政審・総務会 (2011/12/07)
http://www.yasuoka.org/report/edit.cgi?v=131
衆議院議員 山口第3区 河村たけおオフィシャルサイト活動報告 違法ダウンロード防止法案趣旨説明
http://www.tspark.net/katsudo/33.html

970 名前:192.168.0.774[] 投稿日:2011/12/07(水) 09:41:54.04 ID:85AmRq8mP
「音楽等私的ダウンロード防止法案」は、前国会でも自民党単独で提出しようという動きがあった。
関係合同部会では了承されたが、参院政策審議会でストップをかけた。その時は、自分が参院政審会長だった。
政審の会議では、世耕弘成幹事長代理(当時)をはじめとして、慎重意見が相次いだ。
http://twitter.com/#!/ichita_y/status/144096078072000513

「音楽等私的ダウンロード防止法案」については、公明党との中身の最終調整が終わったという情報もある。
今日の関係合同部会に行けなかったので、どんな内容なのかは分からない。
が、前回と同じような法案なら、とても賛成出来ない。今国会で提出だけはしておこうということなのか?要注意だ。
http://twitter.com/#!/ichita_y/status/144094601286918147

今朝、行われるはずだった「音楽等私的ダウンロード防止法案」を議論する関係部会の合同会議が夕方に変更になった。
連絡が来たのは昨日。午後2時からの参院予算委員会集中審議とぶつかったので、出席出来なかった。
わざとそうしたとは思わないが、参院予算委員会とのバッティングは避けて欲しかった。
http://twitter.com/#!/ichita_y/status/144093301379837953

971 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2011/12/07(水) 17:51:08.89 ID:cXZtaBfe0
@ichita_y 山本一太
昨日午後4時からの自民党関係合同部会で「音楽等の私的ダウンロード防止法案」が、賛成意見多数(?)で了承されたとのこと。
予算委員会の集中審議と重なったために出席出来ず。
参院政審でもっと丁寧に議論すればいいと思ったら、衆院先議で提出するとのこと。
自公の調整案はどんな中身なのだろう?

民主党は、「音楽等の私的ダウンロード防止法案」に賛成なのだろうか?!
自公の調整案の中身はまだ見ていないが、前回のような内容なら、自分は反対だ。
世耕弘成氏も同じ意見だと思う。
1時間前 webから
46: 192.168.0.774 [sage] 2012/06/06(水)11:45:12.36 ID:TdbmbHKKO携(1)
東方厨あたりが一致団結すればそれなりの声になりそうだな
コミュニティ的に広いし
121
(1): 192.168.0.774 [sage] 2012/06/08(金)01:23:07.36 ID:XgyRMaj+0(1/4)
>>119
将来有償になりそうな奴ってのも対象に入ってるはずなので入ると思うよ
どう判断するんだよそれっていうw
166: 192.168.0.774 [] 2012/06/09(土)23:36:06.36 ID:OFBFResd0(1)
国連が新たなインターネット税の導入を検討か--ITU文書で明らかに
Declan McCullagh Larry Downes (CNET News) 翻訳校正: 編集部 2012/06/09 13:55
http://japan.cnet.com/news/business/35017980/

国連が、Google、Facebook、Apple、Netflixといった最大手のウェブコンテンツプロバイダーを対象にした新たなインターネット税の導入を検討している。
新たなインターネット税は、これらのコンテンツプロバイダーにとって、新興国のユーザーにサービスを提供する能力を損なう恐れがある。

 新たに流出した文書によると、国連機関である国際電気通信連合(ITU)が2011年12月に行った会合において、
欧州側から、既存の電気通信条約を改正し、人気の高いウェブサイトとネットワークプロバイダーに対し、米国外のユーザーにサービス提供する特権に対して重いコストを強いる、という提案が議題として示されたという。

 流出した文書(No. 1およびNo. 2)では、Obama政権と米連邦議会の共和党員らがITUの秘密交渉に対して先週示していた警戒感が明確に記されており、この国際的な通信条約をめぐる秘密交渉は、インターネットエコシステムの根本的な再構築につながるものであり、
各国政府が国民のオンライン活動を監視したり、制限したりする可能性があるとしている。

 インターネットソサエティ(ISOC)の公共政策担当シニアマネージャー、Sally Shipman Wentworth氏は、提案されたインターネット税について「非常に懸念すべき事項だ。法的、商業的に膨大な不確実性を生み出す可能性がある」と述べた。

 流出した提案書は、ブリュッセルに本部を置き、35カ国の代表企業で構成されるロビイスト団体の欧州公衆電気通信ネットワーク事業者協会(ETNO)が作成したもので、ITUに対してこうした料金の義務付けを求めている。

 この提案が示されたのは今回が初めてであるのに対し、欧州のネットワークプロバイダーおよび電話会社は米国のコンテンツプロバイダーにかねてから厳しく不満を述べてきた。
Bloombergは2011年12月に、France Telecom、Telecom Italia、Vodafone Groupが「AppleやGoogleといったコンテンツプロバイダーに対して使用料にリンクした料金の支払いを求める」ことを望んでいると報じている。

 ETNOでは、この点について、「送信側ネットワーク負担の原則」としている。この考え方は国際電話通話料金の処理のために制定されたシステムから借りてきたもので、このシステムでは、受信側ネットワークで分単位の料金を設定する。
仮に今回の提案が採用されると、米国外のユーザーにサービスを提供するコンテンツプロバイダーに対して効果的に課税できるようになる。
216: 192.168.0.774 [sage] 2012/06/11(月)20:34:11.36 ID:BG91l9mJ0(1)
リアルのほうでもまだ知らない人も多いみたいだからな
話せる奴とは話しておくに限るぜ
401
(1): 192.168.0.774 [sage] 2012/06/15(金)19:15:27.36 ID:u/h4gVoWP(3/3)
※東京第9区 現在は無所属
https://twitter.com/takatanekiuchi/status/213484842447405057
木内孝胤 ?@takatanekiuchi
【本会議】著作権法と原子力規制委員会などの法案に反対しました。

https://twitter.com/#!/mizuhofukushima
福島みずほ ?@mizuhofukushima
衆議院の文科委員会で違法ダウンロード法案が通りました。
インターネット社会で、著作権などを守る制度はあるのに、さらに刑罰も科すような法案になっています。
社民党は刑罰化に反対していますし、こんな窮屈な社会にしていいんでしょうか。
409: 109 ◆Vm0e9XVoB6Ud [sage] 2012/06/15(金)19:40:13.36 ID:BiofL9oZ0(3/5)
2038年、みんなどうする?
2chスレ:unix
466: 192.168.0.774 [] 2012/06/16(土)21:58:24.36 ID:dZtlYLoU0(1)
【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013年元旦施行へ★17
2chスレ:newsplus
563
(2): 192.168.0.774 [sage] 2012/06/19(火)07:22:11.36 ID:2cikGuqM0(1)
>>553
なんとなくだけどJASRACは刑事罰化を余り望んでなかった気がする
連中は因縁つけてみかじめ料取るのが仕事だから
これが原因で動画サイトが潰れていったら金蔓が減ると思ってるかもしれん

>>561
消費増税で3党合意しておりかつ実際時間がないんだから条件なんてないでしょ
744: 192.168.0.774 [sage] 2012/06/21(木)00:37:25.36 ID:YzdTvp7k0(1/8)
ダウンロードはNGで観るだけはOKってその区別はどうつけるのだろうか
プロバイダなりサーバーなりでダウンロードしたか観ただけだったかって分かるのか

それにYouTube等の一時ファイルは問題無いというのは文科省の見解であって
キャッシュ?いや、データ有るから違法だろ。って警察官が判断すれば逮捕になるだろうし
942: 192.168.0.774 [] 2012/06/24(日)19:16:48.36 ID:q5I4zjW40(1)
881 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 19:14:48.42 ID:qqzKcYN00 [7/7]
拡散用画像作ったぞ!
皆拡散してくれ!!
あとおかしな所があったら訂正してください
http://uproda11.2ch-library.com/3542621eb/11354262.jpg

前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s