[過去ログ]
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 8【著作権】 (1001レス)
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 8【著作権】 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
245: 192.168.0.774 [sage] 2012/06/13(水) 18:02:03.30 ID:kAjHzHva0 理事懇は明日10時から 以下はニコ生実況Tweet 江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus >宮本議員:明日(6月14日)衆議院文部科学委員会理事懇談会がセットされた、となると明後日(6月15日)に委員会での審議、そこで違法ダウンロード刑事罰化の修正案が出て採決になる可能性が高い。 >宮本議員:6月15日開催見込みの衆議院文部科学委員会では、自民、公明の提案に民主党も乗ることがほぼ決まり。 >コンテンツ、著作権は大事だが、反対派、賛成派とも呼んできちんと議論すべき。 >2012年6月13日 - 17:52 Tweenから http://echo.5ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/245
442: 192.168.0.774 [sage] 2012/06/16(土) 10:27:33.30 ID:gaErp9lN0 違法ダウンロード:法案 クリックするだけで「犯罪」も ネット空間には映像や音楽ファイルがあふれる。法曹関係者は、合法・違法を見分けられずにダウンロードボタンをクリックするだけで、誰もが犯罪に巻き込まれかねないと警鐘を鳴らす。 元検事の落合洋司弁護士は「違法ダウンロードをするのは主婦や未成年者も多いのではないか。人気のあるファイルなら10万?100万回単位でダウンロードされる」と話す。 映像や音楽の権利者が告訴しないと罰せられない「親告罪」だが、落合氏は「いつ誰がダウンロードしたか、権利者には分からない。違法アップロードした業者らの捜査から、 たまたま判明した人が警察の情報をもとに告訴され、一罰百戒のように逮捕されることもありうる」と指摘する。 一方、日本レコード協会は「処罰対象は違法配信だと知りながらダウンロードした場合。正しく理解されていないのではないか」と反論する。落合氏は「違法と知っていた場合と、 まったく知らなかった場合の間にある“グレーの部分”があいまいだ。未必の故意(状況から知っていたと評価されてもやむを得ない場合)を認定されうる」と懸念する。 刑罰化には日本弁護士連合会も反対の会長声明を出していた。 審議を省いた衆議院への批判も聞かれた。文化審議会著作権分科会の小委員会委員を務めたこともあるジャーナリストの津田大介さんは「ネットユーザーは9500万人とも言われて 影響が大きいのに、民主が自公にすり寄って政局の駆け引きに使うなんて。国民不在で不透明だ」と話した。 http://mainichi.jp/select/news/20120616k0000m040035000c.html http://echo.5ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/442
577: 192.168.0.774 [sage] 2012/06/19(火) 12:17:55.30 ID:9FUGXqHd0 はじかれる人は 参議院のネット中継でみよう ttp://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php http://echo.5ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/577
599: 192.168.0.774 [sage] 2012/06/19(火) 18:13:49.30 ID:mojgnGmE0 規制派がまじで異常なんですが 岸「売り上げ下がるからダウンロード刑罰化!」 津田「フランスは刑罰化しても売り上げ下がる一方」 岸「経済状況によって変わる」 久保利「刑罰化で音楽から離れていくなら仕方がない、正規品も欲しくない、CDも欲しくないという音楽しか作ってないのなら仕方ない」 久保利「一回やニ回の違法行為で立件するのは異常な警官だけだから大丈夫。」 【違法ダウンロード】岸博幸エイベックス取締役「「日本の文化を守る点から不可欠」津田大介「ユーザーは萎縮する」参院で参考人質疑 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340095486/ >質疑では、「スリーストライク法」を導入したフランスで、違法ダウンロードが減ったことで音楽業界の >収益が上がったのか、議員から問われた岸教授が「音楽配信市場は規制によって売り上げが伸びた」 >と答えたものの、フランスの音楽産業自体はマイナス成長だったことを指摘され、「経済状況などの >要素によって変わる。検証を始めた瞬間に多くの変数が出てくる」と、規制による効果の検証は難しいとした。 >久保利弁護士は「刑事罰では可罰的違法性があるのかどうかなど全ての事件についてチェックがかかるし、 >違法ダウンロードでもチェックは当然かかる」と簡単なダウンロードでは検挙されないだろうとの見通しの上で、 >「なにを萎縮するのか。違法行為をしないように萎縮するのであれば、それは抑止なのではないか。 >それで音楽から離れていくなら仕方がない、正規品も欲しくない、CDも欲しくないという音楽しか作って >ないのなら仕方ないだろう」と述べた。 >「未成年が1件か2件やるくらいで立件するのは異常な捜査官の判断だ」 >として、少数のダウンロードで立件されるような事態にはならないとした http://echo.5ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/599
649: 192.168.0.774 [sage] 2012/06/20(水) 02:41:02.30 ID:5faHjrnn0 >>644 ひでぇ… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/649
841: (´・ω・`) ◆oAC065rU8M [sage] 2012/06/21(木) 19:22:06.30 ID:EDQpXo5i0 >>838 そこで自省して「こんな事して大丈夫かなあ」って考えられる人は大丈夫じゃないのー。多分 まあ、事が事だから強制はできないネ あ、多分文脈からして実際に会いに行く事について言ってるんだと思うけど >>797はメールでも電凸でも同じ、働きかけ全般の話と思ってくりゃれ やっぱ今回も変なメールや電話がぎゃんぎゃん来たらしいので もう分かってる人には耳にタコだと思うけど念のため言っておいただけだす >>840 これは朗報…… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/841
866: 192.168.0.774 [sage] 2012/06/22(金) 00:14:49.30 ID:JDqmM9hE0 いやあれはちょっと違うな ごめん それと議員立法のやつみれなくなってるね 修正案成立したからか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/866
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s