[過去ログ] 【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 8【著作権】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
10
(2): 192.168.0.774 [sage] 2012/06/05(火)18:59:33.20 ID:CRmP52nv0(9/16)
865 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2011/10/27(木) 00:20:59.51 ID:KAGMwOAc0
@GOGOdai5 松浦大悟((ミ゚o゚ミ))
>TPPを慎重に考える会でのキリンバー・ウェザーオール氏(クイーンズランド大学)の講演。
>知的財産権について。著作権、プロバイダの責任、個人のアクセスコントロールの迂回禁止(刑事罰則)、血漿製剤の輸入規制撤廃など!
http://twitpic.com/75t5j3

>こちらの資料によると、著作権の存続期間は著者の死後70年、または公表後120年間に。本、雑誌、楽譜、録音物、コンピュータプログラム、DVDの並行輸入禁止。
http://twitpic.com/75tgby

>「オンラインサービスプロバイダーの法的責任」 
>《米国は、インターネットサービスプロバイダーの法的責任を米国法と同等とするよう望んでいる。
>米国の提案は、この分野における日本法の大幅な改正を必要とするものであり、デジタル経済の不確実性を高めるとともに政治論争をも招きかねない。》
>13時間前 webから

fukuikensaku 福井健策 FUKUI, Kensaku
>TPP関連の参考として、2月に発表された著作権分野での米国の対日要望事項はこちら>日米経済調和対話「米国側関心事項」
http://japanese.japan.usembassy.gov/j/p/tpj-20110304-70.html

>著作権関連では、「デジタルロックの回避規制」「保護期間延長」「オンラインでの海賊版対策」「非親告罪化」「法定損害賠償制度」「ダウンロード違法化を全著作物に拡大」「透明>な政策決定」とメニューが揃う

>おもしろいのは、アメリカは「フェアユース」だけは他国に輸出しようとしないこと。あんな便利なものを競争相手に導入されては困るということか(笑)
>14時間前 TweetDeckから

@GOGOdai5松浦大悟((ミ゚o゚ミ))
http://twitpic.com/7bsh85
>これ、見えますかね?著作権延長、非親告罪についての質問に対しての答えです。
>もう一枚、では文部科学省として著作権延長になった場合どんなデメリットがあると考えているかについてのペーパーがあります。
>2時間前 モバツイから

@office_SUTO すとう信彦国会事務所
>(経済連携PTA)
>首藤信彦代議士質問。
>知財について、日本へ今回のTPPによる制度が適用された場合に想定される具体的なダメージを項目化して出してほしいと前回のPTで言ったにもかかわらず、今回も出さない。
>ワーストケースを想定し、リスクを考えないといけない、ということを、今回の大震災や原発事故を経て政府は身にしみて学んだはずではなかったのか?
>以上、首藤代議士による質問。

>(経済連携PTB)
>さきほどの首藤代議士の質問にたいし、
>省庁は「公式発表でないリーク情報はとりいれません」旨回答しましたが、
>「日本はまだTPP交渉参加していないのだから、あなた方が集める情報もそもそもリークではないか」と首藤信彦代議士は怒りのようす。
>6時間前 webから
14
(1): 192.168.0.774 [sage] 2012/06/05(火)19:30:36.20 ID:Auz8Fvmz0(1/3)
福井健策@fukuikensaku
>さて、今さらながらこれ。
>報道はDVDのリッピング規制に焦点だが、国会図書館が210万点というデジタル化済み蔵書のうち、絶版本を全国図書館で配信閲覧できる規定は大きな前進。
>部分のプリントも可。

>暗号化保護。
>条文上はDVDリッピングだけでなく暗号化技術を広くカバーするので、CPRM・デジタル放送のB-CAS・(オンライン以外の)ゲームのプロテクションはずしを含むのだろう。
>ただし、正面からのアクセスコントロール規制ではなく、コピー抑止の建付けは維持。
>無論、暗号解除で放送を視聴しただけだったりゲームをプレイするだけでは(今回の改正では)違法化されず、あくまで暗号解除後の複製が複製権侵害になり、そうした解除手段の提供が違法になるようだ。

>「元・日本版フェアユース」については、改めてここまで狭くなったかと感慨。
>「写り込みOK」は評価するが、写真撮影・録音・録画での利用に限定され、「軽微」に加えて「対象を分離することが困難」な場合に限る、か。
>なお、パブリックアートなど屋外公開の美術作品と建築作品については、今回の改正以前から写り込み・写し込みOKで、今述べたようなサイズその他の制約もほぼ無いので、念のため(現行法46条)。
>2012年3月20日 - 17:13 TweetDeckから

http://twitter.com/#!/ichita_y/status/190594715123593217
午前8時からの文部科学部会で、著作権法の改正案(音楽などの私的違法ダウンロード防止対策(刑事罰)を含む)が了承された。
反対意見を述べたのは、山本、世耕のみ。最後まで残って、「もっと慎重に議論すべき。私は反対です!」と発言した

http://twitter.com/#!/ichita_y/status/190596799810113536
「音楽などの私的違法ダウンロード防止法案」(参院先議の議員立法)は、昨年末に参院政策審議会(当時は山本一太政審会長)で押し返した。
が、こんな形(閣法の修正案に潜り込ませる)でやろうとしていたなんて、全く気がつかなかった。(無念)予算委員会で夢中だった。

http://twitter.com/#!/ichita_y/status/190598203916296194
前回のツイート訂正。政審会長だったのは、昨年の10月まで。
世耕氏等と協力して、「音楽などの私的違法ダウンロード防止法案」をストップしたのは、その前だ。
スゴいスピードでツイートしているので、漢字の変換もよく間違える。(反省)「抵触」を「停職」って書いたり。

http://twitter.com/#!/ichita_y/status/190600905673027586
「音楽等の私的違法DL防止法案」をブロックした際、自分は参院政審会長で、自民党政調会長代理も兼ねていた。
石破政調会長(当時)との「参院先議の議員立法は政審の了承がなければ、政策会議にかけない」という紳士協定もあった。
この法案、今の政審では、どのみち、止められなかったかもしれない。

http://twitter.com/#!/kawauchihiroshi/status/192072862172057600
朝、文部科学部門会議に出席。違法ダウンロード刑罰化について議論。
1、自民公明提案の議員立法の共同提案には乗らない。2、内閣提出法案を議論してもらわなければならないので、議員立法も同時に議論せざるを得ない。3、議員立法への賛否は、もう一度議論する。
ということになった。

http://twitter.com/#!/kawauchihiroshi/status/192074248339193859
更に、私からは、違法ダウンロード刑罰化法案については、ユーザー側からの意見も聞かなければならない、と考えるので、参考人質疑等慎重な審議を求める、と申し上げた。
賛否については、森ゆうこさんや林久美子さん達慎重意見が多数出て、先送りになったが余談を許さない情勢と思う。

http://twitter.com/#!/kawauchihiroshi/status/192074971231698944
この違法ダウンロード刑罰化法案が、与野党取引の材料に使われてはならない。
部門会議座長の鈴木議員も苦慮しているようだった。世論の動向が鍵を握りそうだ。みんな、よろしくたのむ。

宮崎岳志衆院議員
http://twitter.com/#!/MIYAZAKI_Takesh/status/192098994657304576
いわゆる違法ダウンロードに刑事罰を課す修正案を、自民と公明が提案。
問題意識はわかるが、かなり拙速だと感じる。民主は当面、反対する方針で審議に臨むことが本日決まった。
とりあえず一安心。他の法案とバーターで取引材料に使おうとする向きもあるので、注意深く見ておかないと
92: 192.168.0.774 [] 2012/06/07(木)11:57:45.20 ID:WeTaP/jmO携(1/2)
また民主が裏切ったのか
154: 192.168.0.774 [sage] 2012/06/09(土)02:17:11.20 ID:nRb3JC5S0(1/2)
奴らの口にする主語は飾り
本音は「慎重に」ステルス立法でテロを達成させたいんだろ
207
(2): 192.168.0.774 [sage] 2012/06/11(月)12:17:33.20 ID:eQN+t0bGP(1)
http://miau.jp/1339159103.phtml
申し込み開始しました。このスレの人も来てくださいね。
389: 192.168.0.774 [sage] 2012/06/15(金)16:59:59.20 ID:eGyxkngA0(6/7)
>>382宛です> >388
663: 192.168.0.774 [sage] 2012/06/20(水)06:29:44.20 ID:mx2o8keHP(1)
>>660
自己レスして楽しそうだね(笑)
710: 192.168.0.774 [sage] 2012/06/20(水)16:24:28.20 ID:PgBoyhIX0(4/5)
国民総犯罪者化法案成立

https://twitter.com/hideharus/status/215343268949532672
江口秀治 Hideharu Eguchi ?@hideharus

【速報】著作権法の一部を改正する法律成立(衆議院修正「私的違法ダウンロード刑事罰導入」含む)。
6月20日(水)参議院本会議で同院文教科学委員長報告を賛成多数で可決(投票総数233、賛成221、反対12)
#著作権 #知財ネタ #kokkai [2012/06/20 16:20]
798
(1): (´・ω・`) ◆oAC065rU8M [sage] 2012/06/21(木)04:56:40.20 ID:j6nYvGXW0(3/6)
>>666
> 全く、お遊戯しか出来ん関東方面軍には匙を投げた。
5、6年待って欲しいゴロ。いい?(中ゴロン

実はちょーっと今特殊な立ち位置なんで身動き取れへーん
まあそれでも(´・ω・`)個人で東京まで手ぇのばせるか分かんないけどさ
自由の身になる頃は著作権法はどーなってんだろーなあ

別に服役中とかそういう事ぢゃないですよ(´・ω・`)
858: 192.168.0.774 [sage] 2012/06/21(木)22:44:42.20 ID:egt8Gi/K0(1)
>>843
ACTAに関してだけど
たしか先月くらいだったかに、会議か何かにかけられてたような
911: 192.168.0.774 [sage] 2012/06/22(金)23:22:40.20 ID:kR08Qo/CP(1)
山田五郎がなんか言ってるみたい 聞いてないけど

問題だらけの『著作権法改正』。ここらでハッキリ白黒つけよう!
http://www.tbs.co.jp/radio/dc/thu/
998: 192.168.0.774 [] 2012/06/25(月)22:34:22.20 ID:cCld4DzA0(2/4)
    ___
   ヽ=@=ノ     だ〜れだ?
   ( ・∀・)
  /府 つω⊂)
  (警 (つ   O
  し'と_)_)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s