【本土】国産ヒラタ Part20【離島亜種】 (23レス)
1-

1: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ ab33-Wp5x) [] 07/19(土)14:49 ID:zCnwE4uY0(1)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
(ワッチョイ無し防止用。スレを立てるたびに一行ずつ消えるので追記していって下さい)

前スレ
【本土】国産ヒラタ Part19【離島亜種】
2chスレ:insect
前々スレ(実質Part18)
【本土】国産ヒラタ Part17【離島亜種】
2chスレ:insect VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
4
(1): :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0737-tp8F) [] 07/20(日)20:25 ID:v/x0S6Q+0(1)
2年前に採集したヒラタが昨日までピンピンしてたのに
今日突然⭐︎になってしまった
これは寿命?それとも猛暑が原因かな?部屋は29度だった
後者が原因だったら申し訳なくて後悔しかない
5
(1): :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 074f-/x3x) [] 07/21(月)21:21 ID:1eh2f2++0(1)
野生のヒラタって自然下で腐葉土に卵産む?
うちの近くにヒラタが発生してるけど朽ち木よりも落ち葉が堆積してできた腐葉土が沢山あるからそこで育ってるのかなって
下の方は泥みたいになってる
離島
6: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ dfd4-oKV2) [] 07/22(火)20:19 ID:KbzyXfhs0(1)
>>5
材が埋まってるんやろ
7: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 074f-OCb8) [] 07/22(火)20:42 ID:zL1uG0iU0(1)
ってことはワイルドメスを産卵させたいなら材入れた方がいいのか
8: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ e766-PTER) [] 07/22(火)23:18 ID:ZGv3b8mw0(1)
ワイルドは発酵進んだマット+材が定石だと思う
9: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ df7d-Zft9) [] 07/24(木)23:48 ID:SOhK4oFz0(1)
材入れると割り出し面倒くさいからマットのみで長年やってるけどWDでも普通に産むけどなあ。
10: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ eaaa-FfKi) [sage] 07/27(日)19:47 ID:1niKh20p0(1)
トップガンが小さいヒラタの顎を針金で締めてて真似したら顎折れた
針金あぶない
11
(1): :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 972b-bgtd) [] 07/28(月)16:36 ID:BeqyIXV40(1)
今年デカヒラ全然見当たらない
空梅雨だったせいで地面から出てこれず死んでるのかな?
12
(1): :||‐ 〜 さん (ワッチョイ ea83-jE1C) [] 07/28(月)20:06 ID:PmFcmG150(1)
ヒラタの産卵セットを埋め込みマット+菌糸カス+菌床で組んでみた
幼虫は全然菌床の中に食い進まないからやっぱり菌糸瓶はあんまり好まない環境なんだろう
でもマットに散りばめた菌糸カスは狙ったように移動して食いに行くのがケースの外から見える

ヒラタはWDでは立枯れ根部と土の境目にいるから飼育下でも菌糸とマット両方食わせた方がよく育つんじゃないかと予想してみる
今期は菌糸+マットで飼育してみるわ
13: :||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MM0f-Tbm7) [] 07/29(火)08:34 ID:7ChatzkkM(1/2)
>>11
ウチもちびっこいのとメスばかりだね
でも36.5mmのメスが取れた
14: :||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MM0f-Tbm7) [] 07/29(火)08:38 ID:7ChatzkkM(2/2)
>>12
・菌糸とマットの混合が良い
・菌糸はあまり新鮮じゃない方が良い
ってことならきのこマットが一番それに近いんかね
でも個体差にもよるというか
菌糸ボトルで伸びる子と伸びない子がいるから
だったら菌糸で伸びる子をインブリーディングしてそもそも菌糸に強い子を洗練させていった方がいいかも
15: :||‐ 〜 さん (ニャフニャ MMd3-46Nl) [] 07/29(火)10:04 ID:LMZX9GJjM(1/2)
>>4
突然⭐︎になるのは30年近く前から報告が突然あがり出したよな

研究者を中心に東南アジアの巨大ヒラタの交雑種の野外での蔓延が原因としてる
16: :||‐ 〜 さん (ニャフニャ MMd3-46Nl) [] 07/29(火)10:06 ID:LMZX9GJjM(2/2)
ボロボロ落ちたのは交雑でおかしくなってるということ 
これは偶然でもなんでもない
寿命や猛暑とは説明がつきにくいんだよ

ヒラタ野外品の純血性は今や妄想だよ
17: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2b38-I0ay) [] 08/05(火)04:29 ID:R6OXQs0F0(1)
ヒラタ幼虫って一次発酵マットと二次発酵マットなら、どちらが大きく育つの?
鮮度の良い菌糸瓶ではまるでダメだったなぁ
18: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5b67-Zuqm) [] 08/05(火)08:44 ID:C3ZcNUzS0(1)
菌糸ビンでダメやったら無理ちゃうか?
19: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 237d-umC9) [] 08/08(金)19:54 ID:sivLHHcK0(1)
食性が弱いから菌糸でもヒラタケは消化不良起こすのがよく出る。オオヒラタケの方がたまに食えないのもいるけど合うと思う。
20: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 17b6-P5ij) [] 08/13(水)19:47 ID:aBpkRyOz0(1)
常温でセットしたけど猛暑で5.6匹しか取れなかった...
韓国ヒラタは同じような条件だけどそこそこ取れたけど国産はマットが合わなかったのかな?
21: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ b606-ivaI) [] 08/13(水)20:55 ID:+uIim0+10(1)
人生初のヒラタ3匹WILD採集出来たけど、全部オスだからメスも捕まえたい。メスも居るはずなんだが、コクワのメスだと思って見逃してたか?
22: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1a57-3qy6) [sage] 08/13(水)21:19 ID:wYX4MjiW0(1)
この時期だと野外品メスは難易度高いよ
勿論場所によるが
6月頃なら比較的採れる筈
23: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 63bd-tghG) [] 08/13(水)23:46 ID:ihk14gRJ0(1)
ホンドヒラタって店じまい早いよな
8月過ぎるともう寝ちゃうのって
ツシマ系なら採れるんだが
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s