国産カブトムシ rigel65 (943レス)
1-

1: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3f30-/4N/) [] 2023/07/22(土)23:46 ID:HaFCnwq80(1)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
(ワッチョイ無し防止用。スレを立てるたびに一行ずつ消えるので追記していって下さい)

国産カブトムシについて語るスレです
前スレ
国産カブトムシ rigel60
2chスレ:insect
国産カブトムシ rigel61
2chスレ:insect
国産カブトムシ rigel62
2chスレ:insect
国産カブトムシ rigel63
2chスレ:insect
国産カブトムシ rigel64
2chスレ:insect

□■関連サイト■□
・カブトムシWiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%96%E3%83%88%E3%83%A0%E3%82%B7

初心者にも優しくしよう。実験も気長になまぬるく見守ろう
原則、sage(E-mail欄にsageと記入)進行で

スレ立ては?
→流れが早い場合は>>950、通常は>>970が行う事。無理ならアンカ指定する
コテハンへの質問や意見、誹謗中傷、ネタ等の話題は?
→原則スルー。どうしてもやりたい人は専用・隔離スレへ

質問する前にまずgoogleにて調べてみよう。
wikiやQ&Aにも目を通してみよう。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
924: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6f99-nsRa) [] 09/04(木)21:39 ID:+VMxcB480(1)
892だけど今さらながら最後のメスカブトが羽化して出てきた
ケースの真ん中で蛹になってたので下からしか覗けなかったのと3週間過ぎてもそのままに見えたから
てっきり蛹化途中で死んだのかと思ってたけど12月くらいまでは生きてくれるといいな
925: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6fbd-kfHs) [sage] 09/05(金)00:38 ID:h2Jz/TwV0(1)
906です、一昨日に♀はお星さまになりました
土を掘り返したら見事幼虫発見、産まれてました
やったぜ
926: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3f30-2kCl) [] 09/05(金)22:30 ID:8NZWY/mE0(1)
産まれてくるやつもいれば死んでいくやつもいるというか
ガンダムシリーズの話で「残る命 散る命」ってタイトルの話もあった気がする
927: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7f4b-1jGW) [] 09/11(木)23:16 ID:S3jR/mvl0(1)
カブ♂4カブ♀6の大所帯だけどさっきオス1メス2が死んじまった
交尾済み個体が先に死ぬのはまぁ仕方ないかな
928: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 977b-XiJn) [] 09/12(金)13:43 ID:cOEmlSsU0(1)
国産カブトムシほんとクワガタの残飯処理班として優秀
菌糸、マット、産卵木の破片、床用ホダマット
オクでまとめ売りできるし常温OK、丈夫
最強か?
929: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1a0d-Paxg) [] 09/12(金)16:37 ID:bw7fyhE30(1)
カブトムシって死ぬ時はいつのまにかもあるけど触覚畳んでもがき狂うように動き回るときあるからそういう場面見ると痛々しいね
寿命には勝てないし仕方ないですけど
930: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8ab0-zZTl) [] 09/13(土)13:10 ID:Y9RzJ4PN0(1)
幼虫の体重、9月で23グラムってどうなん?
結構大きい方になるんかな
931: オイコラミネオ (ワッチョイ 7ae9-1jGW) [] 09/13(土)16:39 ID:tWtvul4g0(1)
子供の頃カブを飼ってた時はひっくり返って死んでる個体が多かった
知識が無かったせいか、転倒防止材が少なかったんだな
もがいて体力消耗してお亡くなり、と
小枝を大量に拾ってきて置いておくだけで良かったのにね
大人になって趣味が再燃してここ7、8年は年間30〜200匹くらい飼ってるけどひっくり返って死んでる個体は0〜2、3匹ぐらいかな
殆どはうつ伏せか、地中で死んでる
932: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8fcf-OF/z) [sage] 09/15(月)03:04 ID:kOWlrv2f0(1)
>>918
「この蜜を10倍だかに薄めてマットに添加すれば幼虫が大きく育ちます」
あったなあそういう解説w自分もやった覚えあるわ
まああれで幼虫が死んだ覚えは無いし極小個体が羽化した記憶もないからそれなりに効果はあったんだろうな
昔のデパートで売ってるマットなんてただの原木粉砕マットだろうから蜜のボトルを添加してちょうどいいくらい栄養がなかっただけかもしれんが…
933
(1): :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3f9c-GWAa) [] 09/19(金)12:33 ID:GckHhDbC0(1)
6月に採れた大カブオスも弱って片足が動きにくくなったわ
餌ゼリーの種類によっては寿命の持続も違うのかな
934: :||‐ 〜 さん (スップ Sd4a-3DrQ) [] 09/22(月)12:20 ID:QHc67rdnd(1)
>>933
ゼリー関係なし説&ゼリー重要説
意見分かれてますな
935: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2b35-zZ+F) [sage] 09/22(月)12:50 ID:koOxKFX/0(1)
ホムセンのゼリーがあまりに不味そうでこれは可哀想だと思いプロゼリーを食べさせてるけど、だいたい12月まで生き伸びてくれる。
936: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ a768-u4H5) [] 09/22(月)23:17 ID:55QZL5gA0(1)
ウチもカブオス3カブメス4生きてるうちの半分は弱ってきてる
プロゼリーをミタニの消臭黒糖ゼリーの半分にピザのハーフ&ハーフみたいにしてあげてた
空容器を水で洗って再利用してそこに半分ずつそれぞれのゼリーを入れるのも流石に面倒くさいけど
他のゼリーでフジコンのwhite aidの外装にこのゼリーと違う味のゼリーを交互に与えてください
って書いてあったのを見てそれで始めてみたけど一応キチンと全部食べてくれるんだね
ミヤマも飼育してるけどこっちは好き嫌いが強いのかオレンジ絵柄のproteinjellyしか食ってくれない
去年まではプロゼリーやマルカンのシマトネリコゼリー(今は廃盤)も同時に食べてたんだが
937: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ d307-NMnk) [sage] 09/23(火)23:14 ID:AtVIIXq90(1)
カッコいいね!
938: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ d32a-EUmC) [sage] 09/24(水)12:29 ID:5EzK2i5M0(1)
カブトムシの♀が1匹だけいて未交尾で卵産まないのにケース内のマットを毎日物凄く掻き回して餌皿もゼリーごとマットに埋めたりしてるけどこんなものかな
939: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8a30-u4H5) [] 09/24(水)22:57 ID:zF9xnzBS0(1)
今年はいろいろ上手くいかなかった
例年は2令まで行けば死亡率1割以下なのに、今年は半数くらいマットに潜らなくなったり蛹化不全・羽化不全
オスは軒並み45g以上、メスもデカいのは35gとかになったから自重に耐えられなかったのかな?
産卵も上手くいかず血統が耐えてしまった

去年採集した新しい血統で21匹幼虫が採れたので、これで再開するしかない
940: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1a98-YxCL) [] 09/25(木)22:21 ID:kKsFN7AJ0(1)
公園で捕まえた8センチの♂が⭐︎になったわ 転倒防止の対策してたから木に乗ったまま ずっと同じ場所にいるなと思ったら 10月まで生きてくれるかと思ってた 悲しいね
941: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ d307-NMnk) [sage] 09/27(土)15:59 ID:5pXvflaX0(1)
げに大往生と言うべけんや
942: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5564-R28Z) [] 10/01(水)12:42 ID:XaR7ggLe0(1)
892だけど死にかけのオス1とチビオスメス1と1と埼玉県秩父市産のメス1の合計4匹が10月に入れた
ミヤマは相変わらずなんだけど保温庫からは出せないから飼育が面倒
カブオス大1はたぶんあと1週間位で⭐になりそう
943: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7d07-hkyQ) [] 10/01(水)23:46 ID:Y1P/ZHzf0(1)
1匹だけまだ飛ぶ角が小さいカブトが生きてるけどエアコンの温度低くして活性下げた方が良いのかな?(;´・ω・)
今月から電気の補助金出なくなるし電気も無駄使いしないようにせなアカンのもキツイわ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s