ミヤマクワガタを語るスレ3 (712レス)
1-

1: :||‐ 〜 さん [] 2020/06/19(金)02:19 ID:Q7mLOMNv(1/2)
かっこいいミヤマクワガタを語りましょう

前スレ
ミヤマクワガタを語るスレ
2chスレ:insect
ミヤマクワガタを語るスレ2
2chスレ:insect
693: :||‐ 〜 さん [] 08/03(日)19:59 ID:m6aiuFrS(1)
>>100
でも楽しいから取りに行くんだ
小さくても自分が取った個体には価値がある
694: :||‐ 〜 さん [] 08/08(金)02:44 ID:3w9lJtkp(1)
ミヤマをオスメス相席飼育してると捕まえた直後は触覚や脚が欠けてないのに1週間前後で取れてる場合が多い
やっぱ仕事とかで部屋開けてる間とかケンカしてるのかな?個別飼育組は野外で取れたのもまだ符節取れてないし
8月後半や9月前半で少なからず見かけるミヤマはさすがに触覚や符節が欠けてるのばかりだけど
695: :||‐ 〜 さん [] 08/12(火)10:53 ID:gnFUsOBe(1)
ミヤマって卵の平均は20個くらいなのかな?ウチが飼育してるの3個しか産まなかったけど
野生下だと動く分だけ数も多いのかな
696: :||‐ 〜 さん [] 08/12(火)18:36 ID:J4oXGy4h(1)
うちも昨年捕獲したペアでは3個だけでガッカリした
しかも幼虫一匹死亡して今は二匹だけ生存
697: :||‐ 〜 さん [] 08/14(木)09:34 ID:kvexjsX9(1)
ミヤマのメスを5匹野外で捕まえたけど1匹だけ甘いような良い匂いがした
カブトムシのメスでも過去に同様な少し甘いような匂いがしたけど
これって未後尾か成熟した証か何かかな?
698: :||‐ 〜 さん [] 08/14(木)22:50 ID:T0ITTaPM(1)
wikiだと雌は性フェロモンを出している可能性があると書いてあったけどカブトのメスも同じか
逆にウンコ臭いカブメスだと馬糞や牛糞とか堆肥に産卵した後の個体かな?と疑ってしまう
699: :||‐ 〜 さん [] 08/15(金)23:40 ID:uYSbqcEp(1)
今さらだけどミヤマのオスメス相席飼育の場合はオスが歯牙タイプの小さいオスのがメスの死亡率下がるね
大〜中サイズのオスと一緒に入れてたけど交尾拒否したメスを挟んで死なせてた事故あったから
700
(1): :||‐ 〜 さん [] 08/21(木)12:32 ID:Y7x9pB00(1)
一匹しか居ないメスが恐らく産卵せず死亡
別ケースで飼育中のペアリングしたオスは元気いっぱい
悲しい
701: :||‐ 〜 さん [] 08/22(金)12:00 ID:6HSu5ASe(1)
オスもお亡くなりに…
702: :||‐ 〜 さん [] 08/23(土)08:20 ID:uQWnEhaV(1)
>>700
ウチもミヤマのメスが産卵しないで死んだのと他のメスの中には卵がマットになくても母体から出てくる幼虫も
とりあえずメスが死んで2ケ月くらいは死骸もそのまま入れておいて幼虫を確認したら回収するパターンにしてる
ウチの近所ではミヤマは売ってないから現地まで捕獲してるけど野外個体って結構個体差が多いよね
703
(1): :||‐ 〜 さん [] 08/23(土)14:55 ID:Eq9RNg5r(1)
マジ?母体から出てくる幼虫が!?
しまった既に死んだメス埋葬してしまった…
704: :||‐ 〜 さん [] 08/24(日)00:44 ID:SxPII4jD(1)
>>703
ミヤマの母死骸の腹部分だけが食い破られてそれ以外の頭胴体は残ったままだからそれしか考えられない
既に交尾済みで卵を産んで卵を回収したなら埋葬していいと思う
昔ジャンプで読んだ恐竜大紀行って漫画の1話みたいなオチだけど
705: :||‐ 〜 さん [sage] 08/24(日)13:34 ID:vMSbTYIz(1)
考えにくいな
卵は母親の体の中にあるときは母親から酸素や水分の供給がされる
産まれて初めて自分で呼吸して周囲の水分を吸収する
母親が産む前に死んだ場合は酸素の供給が絶たれて卵も死ぬのでは?

あらかじめ産んでた卵が発見できていなかっただけのようにしか思えない
706: :||‐ 〜 さん [] 08/24(日)18:18 ID:cqbjUKgf(1)
産んだ直後に死んだのでわ?
もしくはケツの出入り口付近でそのまま時間経過でそうなったか
707: :||‐ 〜 さん [] 09/04(木)13:26 ID:gjw/31Sg(1)
スレチだけどノコギリのメスが産卵してくれた
死んだミヤマのメスもコッソリ産卵済みならいいなぁ
しばらく様子見ないと分からんけど
708: :||‐ 〜 さん [] 09/04(木)21:47 ID:+VMxcB48(1)
今回の台風は日本本土横断だからミヤマの二次発生はキツイかな(;´・ω・)
特に今年はクマの出没が多いからよりによってミヤマが採れる地域にクマが出やすいのもツライところ
ノコクワにいたっては市街地の団地や住宅街や公園のクヌギや外灯でも見かけるレベルなのに
709: :||‐ 〜 さん [sage] 09/18(木)11:59 ID:AejuDd39(1)
ワインセラー必須の種類というか
ミヤマクワガタ属で屋内28℃オーバーじゃ8割の種類がダメかな

逆にそれ突破で飼育容易種も多め
でも時間かかる
710: :||‐ 〜 さん [] 09/18(木)22:56 ID:+dNw02ym(1)
┌(┌^o^)┐
711: :||‐ 〜 さん [sage] 09/19(金)09:18 ID:qhH0uDG2(1)
789月をエアコンつけっぱにすればいいだけだな
よっぽどの長時間停電じゃなければ冷却必須生物の中では耐える方だし
712: :||‐ 〜 さん [sage] 09/20(土)12:38 ID:JbqxdpVi(1)
ワインセラーが32本入り18℃で3万円未満でもあるがどう考えても奥が冷えすぎる
800ccブロー30個くらいしか入らんだろうし
5年でペルチェ壊れるし
内部に温度差もできる

複数温度センサーとリレーとマイコンボードで最低部16℃切ったらスイッチ切る、最高部23℃で再度電気流す仕組みをつくるとしても
手間が多いか

高額ミヤマ、インドのフタマタ、アンテ飼って稼ぎ返すしかない
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s