汎用機って何w (371レス)
汎用機って何w http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
352: 非決定性名無しさん [sage] 2025/09/22(月) 09:05:46.02 業務知識も必要ない業務アプリばかりだよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/352
353: 非決定性名無しさん [] 2025/09/23(火) 20:05:24.36 それなのに何故、オープン系への移行に失敗するのか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/353
354: 非決定性名無しさん [] 2025/09/23(火) 20:32:37.56 >>353 資料が何も残っていない ファイルの項目の用途が複数あるなど、いまあるものから仕様を読み取ることが難しいことが多い。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/354
355: 非決定性名無しさん [] 2025/09/23(火) 20:37:16.21 業務知識が必要ないアプリなら解読も楽ではないのかな? ましてやCOBOLならば尚更 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/355
356: 非決定性名無しさん [] 2025/09/23(火) 22:58:20.54 >>355 COBOLそのものの問題ではない。 複雑なデータ構造を扱えなかったせいで、項目の用途が汎用だったり、ファイルの行の何文字目から何文字目が特定の意味だったり、こういうのが複数定義されていて、とにかくどこに何の値があるのかわからない。 昔は紙媒体だったから資料をほとんど捨ててしまっている。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/356
357: 非決定性名無しさん [] 2025/09/23(火) 22:58:44.99 >>355 汎用機の問題はCOBOLではないんだよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/357
358: 非決定性名無しさん [sage] 2025/09/24(水) 14:20:28.09 >>357 ジャップの仕事なんて利益率の低いゴミじゃん 汎用機なんて窓から捨てればいいじゃん http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/358
359: 非決定性名無しさん [sage] 2025/09/24(水) 14:21:04.75 オレがコボルで知ってること フィラー http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/359
360: 非決定性名無しさん [sage] 2025/09/24(水) 20:07:26.95 よし、それで充分だ。はいこのプログラム修正して http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/360
361: 非決定性名無しさん [] 2025/09/26(金) 01:49:43.25 >資料が何も残っていない 最初からそんなもの作ってないよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/361
362: 非決定性名無しさん [] 2025/09/26(金) 08:54:02.97 >>361 模造紙やら方眼紙に書いてたんだよ? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/362
363: 非決定性名無しさん [sage] 2025/09/28(日) 16:52:20.29 >>362 銀行システムとかどうなるんですか? 紙が部屋のサイズ? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/363
364: 非決定性名無しさん [sage] 2025/09/28(日) 17:42:52.88 何故、そうなる? 実物大のマシンの絵でも描くのか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/364
365: 非決定性名無しさん [sage] 2025/09/28(日) 23:13:39.42 dbとか1内に収まるのですか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/365
366: 非決定性名無しさん [sage] 2025/09/28(日) 23:29:14.50 データベースは必要な容量を事前に計算して、ディスクに余裕を持たせてデータベース領域を割り当てる データベース領域を別にする場合は別な物理ディスクを使用することで、冗長性を持たせる これは汎用機のRDBだろうがオラクルだろうが、容量計算を事前に行なって領域設計することは同じ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/366
367: 非決定性名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 00:00:05.55 >>362 当時は設計用紙という様式がメーカー毎にあってだな、そこに汎用機の物理的なデータベース構成やら論理的なデータベース構成を設計して書いていたんだよ(パソコンが出る前はもちろん手書きで) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/367
368: 非決定性名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 16:34:39.78 >>367 データベースが増えるとどうなるんですか あと検索はできますか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/368
369: 非決定性名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 17:50:36.32 格納データが増えてデータファイル容量に近付いたら、設定によるが通常は自動的に容量を拡張する 検索もリレーショナルデータベースならば、SQLを当然使用できる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/369
370: 非決定性名無しさん [] 2025/09/29(月) 19:11:17.06 >>369 認知症の方か書いた日本語みたい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/370
371: 非決定性名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 20:52:52.95 AI に書かせたんだよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/371
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s