【雑談なし】担当付きか掲載済みの漫画家志望者限定のスレ★1 (175レス)
上下前次1-新
1: からあげ ◆AePaoqyKfY [] 01/30(木)21:26 ID:e+bPBvDh0(1/4)
タイトルどおりのスレです
本気で漫画家を目指す人だけが絵と漫画をうpして高め合いましょう
※初雪や約束や初夏やうしなどは立ち入り禁止
156(1): 名無しさん名無しさん [sage] 08/03(日)14:17 ID:752POCeo0(1)
担当の返事が1ヶ月以上来ないわ
メールしても上司に見せてるからもう少し待ってと言われて返事なし
SNSに出した時に複数社から連絡が来た作品で一番大手を選んだけどこんなに待たされるなら他社の方を選べば良かったわ
157: 名無しさん名無しさん [sage] 08/03(日)20:48 ID:wyC1fVTE0(1)
1ヶ月は待つの辛いね…
向こうから声かかるなら多分持ち込みでもそれなりに感触いいと思うから今の作品が持ちだすの微妙ならネーム一本待ちの間に描いて何社か回ることをお勧めする
158: 名無しさん名無しさん [sage] 08/04(月)14:39 ID:zl6kBQjg0(1)
もうすでに別件で他社さんとも動いてるからこれ以上増やすのもきついんだよね
ただ本命作品がこっちで売れる自信もあるから早く返事が欲しい
まあ上司と相談ってことは最終確認に近いってことだからお盆前進行が終わる今週中には返事が来るとは思ってるんだけど
159: 名無しさん名無しさん [] 08/04(月)21:16 ID:Qa8egqd50(1)
出版社の奴ら社会人として終わりすぎだろって思うマジで
マンガとは別に本職でも出版社と仕事してるけどマジでムカつくわ
質問にまともに答えれない
優先順位伝えてるのにそれ守らない
160: 名無しさん名無しさん [] 08/06(水)14:11 ID:xSJOrqsA0(1)
三大出版社受賞制覇したぜ
それでも通らない連載会議
161: 名無しさん名無しさん [sage] 08/07(木)03:43 ID:Gv8kXNSt0(1)
それって編集からすると俺って相棒として信頼されてない、と受け取る人もいる
162: 名無しさん名無しさん [sage] 08/07(木)10:24 ID:hG0mRM0L0(1)
ぶっちゃけ賞は連載に特にプラスにならないって編集が言ってたな
読者がお金を払ってくれて得たものでもないし商品にはなってないからなぁ
結局売れそうな面白い企画を作れなきゃずっと通れない
連載をとるまではまだまだスタートラインに立ててないという厳しい世界だ
163(2): 名無しさん名無しさん [] 08/08(金)14:07 ID:hfFzcpzH00808(1)
持ち込みや賞投稿して出版社とコンタクトとったことのある漫画家志望、その中で何回目で賞取れたやつ、連載会議行ったやつ、その中で連載行ったやつ
これくらいのデータは欲しいんだけどなんでどこも明確に公開しないんだろ
コミティアの持ち込みですら名前書かされるんだから記録くらいできるだろ
164: 名無しさん名無しさん [] 08/08(金)15:01 ID:q2AzI3KK00808(1)
担当となんてLINEでやり取りしてるし原稿の微調整とかも送ってるから参考になるデータとかはわからなそう
165: 名無しさん名無しさん [] 08/08(金)17:13 ID:k+QTllOT00808(1/2)
>>163
逆になんでそんなデータ欲しいの?
賞への応募作数くらいはボチボチだしてるよね
割合高ければ頑張るとかあんの?
今は裾野広がりまくりんぐだから全体では低いはずだよ
可能性高くないと嫌ならマイナー雑誌にもってけば?
166: 名無しさん名無しさん [] 08/08(金)17:14 ID:k+QTllOT00808(2/2)
>>156
今からでもほかもってけばいいじゃん
167: 名無しさん名無しさん [sage] 08/08(金)18:43 ID:bcX20Ok900808(1)
>>163
mondでもジャンプ編集部にそんな質問してた人がいたな
答えは「データなんか取ってないし落ちても立ち上がってレベルアップし続けた人が連載取れる」
ってことだったよ
全くそのとおりだと思う
168: 名無しさん名無しさん [] 08/09(土)21:08 ID:+1VGko2F0(1)
mondに全然質問が採用されん
あんな「下手でもマンガ描いていいですか?」みたいな「描いていいですよ」って答え待ちみたいなクソ質問より俺のを答えろよ
169(1): 名無しさん名無しさん [] 08/09(土)21:34 ID:iXYYtMnF0(1)
近々集英社に人生初持ち込みに行きます
全てミリペンで描くつもりですがナメてるとか思われますか?
170: 名無しさん名無しさん [] 08/09(土)22:03 ID:qYzvKKzZ0(1)
>>169
ミリペンで描いてる作家もたくさんいるから大丈夫だよ
パッと思いつくのは蛭子能収
171: 名無しさん名無しさん [sage] 08/10(日)02:22 ID:cyMIbvA70(1)
1990年ころはミリペンなんて問題外扱いの出版界だったが、大御所のさいとうたかおさんがミリペンでゴルゴ13描いてると発言してからうるさくなくなったね。
172: 名無しさん名無しさん [] 08/10(日)02:30 ID:vO9OkgV10(1)
そもそも付けペンとミリペンで何が違うのかわかりません
173: 名無しさん名無しさん [sage] 08/10(日)08:53 ID:xKsU2Py60(1)
つけぺんは白黒がはっきり出るからだよ
ミリペンやボールペンなどはは肉眼では分かりにくいけどボソボソになってる
昔は印刷技術も未熟だからボソボソの箇所などはインクだまりができたりで綺麗に印刷できなかった
トーンでも50線60線くらいから潰れちゃうのでそれ以下の線数でと言われてたくらい
今は印刷技術も発展してるから鉛筆でもいけるしこのボソボソがいい味として使ってる作家もいるからそんなに気にする必要はない
174: 名無しさん名無しさん [] 08/11(月)14:26 ID:cqn2aAPe0(1)
絵も話も並なら、つけペンできれいな線引けてる方が印象絶対いいけどね
ボソボソ線はボチボチ線が生きてる絵ならいいけど
175: 名無しさん名無しさん [] 08/14(木)04:26 ID:r1gR6CWT0(1)
サマータイムレンダ鉛筆だかシャーペンだった気がする
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s