川崎重工業 efSET 最高速度350km/hで狙うは世界市場 (427レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

276: 名無しの車窓から [sage] 2015/09/08(火)07:08 ID:NRkd0i44(1/3)
>>275

>271 :名無しの車窓から:2015/09/07(月) 10:30:33.94 ID:SermOH9e
> 車体強度試験失敗したってホント?
>
>272 :名無しの車窓から:2015/09/07(月) 10:31:07.40 ID:SermOH9e
> >>271
> 日車現法がね
277: 名無しの車窓から [sage] 2015/09/08(火)08:22 ID:NRkd0i44(2/3)
日本車輌製造はキヤ143形ラッセル仕様サイズの215系電車みたいな
ギャラリー電車2両編成65本のみだから車体強度試験に失敗要素なんて
あるわけないよ。

車体強度といえばブロック工法ステンレス車体やアルミ車体などの
見栄え重視より踏み切りダンプや大津波喰らってもビクともしなかった
キハ40系列のハイテン鋼車体のほうがまだ米国好みだったのかな。

ロシェル工場新棟は768ps級のカミンズQSK19Rエンジンと液体変速機とで
組み合わせたパイルドライバーとクローラークレーンなど大型建設機械に
ライン転用したほうがそこそこ受注がありそうな気がする。

日立製作所のピッツバーグ工場はそのまま旅客鉄道車両を製造するのか
ユニオンスイッチアンドシグナル鉄道信号装置研究所に特化するのか
ワブテックことウェスティングハウスエアブレーキと貨物鉄道車両で
全面業務提携するのか経営戦略よりけりで同業他社のロシェル工場と
ヨンカーズ工場の経営戦略もかなり振り回されそうだよなぁ。
278: 名無しの車窓から [sage] 2015/09/08(火)08:40 ID:NRkd0i44(3/3)
日立製作所ピッツバーグ工場はコスタメサとエルパソに営業拠点を持つ
新明和工業と東邦車輛に丸投げしてタンク車載特装部門に進出してくれれば
日本企業各社の現地工場供給過多による共倒れだけは回避出来るのかな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.036s*