川崎重工業 efSET 最高速度350km/hで狙うは世界市場 (427レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
139(1): 名無しの車窓から [] 2013/01/30(水)13:23:39.67 ID:hqoqZ3K8(1)
>>138
なんでef-SETを売り込まないのかと。
184: 名無しの車窓から [sage] 2014/02/23(日)09:10:38.67 ID:yLBw4vh9(1)
日本って、回送系で結構やらかすイメージあるよね。
命預かってないから気が抜ける?
352: 名無しの車窓から [sage] 2016/05/19(木)11:01:12.67 ID:fRftHCci(1/3)
>>350
2016年03月05日 (土)
航空機などに使われる炭素繊維 リサイクル技術開発へ
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/239187.html
東レなどでは炭素繊維がリサイクルできるようになれば、燃費の改善につながる軽量化のニーズが高い自動車での利用拡大に弾みがつくとしています。
375: 名無しの車窓から [sage] 2016/07/13(水)14:20:18.67 ID:LKGjlYys(1)
まぁ日本国内市場はドブ板経営のみずほ系地方私鉄群と三セク各社を
相手にしていまさら需要深耕なんて馬鹿げているはなしだよ。
そもそも北米市場で全般検査やN40改造体質改善車を手掛けているのは
カナダのキャドレイルウェイ社くらいだがみどり会の双日があっさりと
子会社にしたんだよ。
英国市場ではワブテック社が日立レールのあずま編成導入の玉突転用を
一手に引き受けて手掛けているが北米市場でDOT111系石油タンク貨車の
使用終了命令のおかげで生産に追われてとても手が回らない状況なんだよ。
あと桃園地下鉄空港線案件では川崎重工業が勝手に信号装置の発注先を
日立Ansaldo STSからシーメンス製ATS-Desiroに変更してしまったおかげで
桃園市サイドは大紛糾しているようだが本当に大丈夫なのかなぁ。
京阪電気鉄道や京浜急行電鉄の列車発車案内表示装置を京三製作所から
奪還すら出来てないレベルなのに三菱電機のまねっこのTIMS開発なんかで
遊んでいる暇があるならとりあえずATS-Desiro対応信号読替車載装置を
さっさと何とかしろよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.073s