☆TGVより新幹線 Part185☆ (445レス)
☆TGVより新幹線 Part185☆ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1182085327/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しの車窓から [] 2007/06/17(日) 22:02:07 ID:5BISOeJE ●KTX 営業運転中。乗客数は当初予定の半分。ケンチャナヨ!! ●台灣高速鐵路 THSR は現代建設の手抜きに負けるなよ! ●新幹線の技術供与なんかするなよ、JR東日本! ●話題逸脱上等! ●低質燃料お断り! ex.「 K T X は 全 世 界 の 憧 れ 」 ●JR東海葛西会長・石原都知事は ネ申! ●JR東日本大塚社長は 厄病ネ申! ●経団連会長が厄病ネ申奥田氏からキヤノンの御手洗氏に変わるけど風向きは? ●日 韓 海 底 ト ン ネ ル も 中国への新幹線朝 貢 も 絶 対 絶 対 お 断 り! ●三宅久之「日本が頭下げて新幹線を売り込む必要はない!中国なんかフランスのTGVにしときゃいいんだよ!」 ●大陸横断高速鉄道に日本を巻き込むなよ ●シナさんTGV買ってあげて下さいおながいしますYO! ●新幹線「のぞみ」博多〜岡山392.7kmを 博多-小倉-新山口-広島-岡山停車で1時間41分! KTXは漢城〜釜山408.5kmを無停車で2時間34分! フランスから輸入した車両はずっと野ざらしにしていたせいで、既に旧型になってしまいましたね! 自称自主開発(HSR350X-G7)は制御部燃えたけど大丈夫!? 本当に400km/h挑戦するの? 全線開業は、いつになるのですか? もう明日から板橋-左営間で営業試運転を始める 台灣高速鐵路(THSR)が、先に全線開業しますよ! もしかしたら中国どころか、リニア中央新幹線の後塵を拝することになるのかも? 前スレ ☆TGVより新幹線 Part184☆ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1180112064/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1182085327/1
426: 名無しの車窓から [] 2015/09/13(日) 15:15:53.81 ID:u6F45DEF JR東日本の列車は全席指定も多くなってきたけどね。 慣れてきたら、こっちの方がいいや。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1182085327/426
427: 名無しの車窓から [sage] 2015/09/15(火) 01:18:32.67 ID:1/vSSA+o >>424 その理屈でいくと日本語版が無いTGVのサイトは欠陥だという事になるが そういう事に考えが及ばない奴をプロと言われても傲慢も甚だしいな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1182085327/427
428: 名無しの車窓から [] 2015/10/30(金) 20:56:36.64 ID:8HnYMvPf 新幹線よりKTX 在来線直通可能で新線区間以外の従来の駅にも高速輸送を提供できるKTX 新設の専用駅にしか行けない新幹線 需要がひっ迫するソウル駅のみならず、水西へ行く新線も建設中のKTX 上越新幹線の新宿行きも建設できない新幹線 並行在来線もセマウル号やムグンファ号が走るKTX 並行在来線は第三セクター化、もしくは普通列車ばかりの新幹線 3K新聞がいくらディスっても KTX>新幹線 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1182085327/428
429: 名無しの車窓から [] 2015/11/15(日) 20:03:58.93 ID:6ylckNb9 http://www.yomiuri.co.jp/world/20151115-OYT1T50017.html 黙祷。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1182085327/429
430: 名無しの車窓から [] 2016/01/05(火) 18:42:40.70 ID:sQmOOnAx 中日Web 2016年1月5日 朝刊 東海道新幹線、新型車両を20年度に投入 7代目、軽量・省エネ http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2016010502000110.html http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1182085327/430
431: 名無しの車窓から [] 2016/01/27(水) 02:22:08.70 ID:m0NhHp2L >>139 ロッテルダム港(オランダ)−ルール工業地帯(ドイツ)間に建設された、高速貨物専用新線ベトゥベルートは? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1182085327/431
432: 名無しの車窓から [sage] 2017/06/18(日) 09:51:47.35 ID:JUE5fOoM ヒント https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00432388 https://d1z3vv7o7vo5tt.cloudfront.net/medium/article/img1_file594469ef60f26.jpg 現行のTGV車両(ブルームバーグ) フランス国鉄(SNCF)が日本の新幹線に当たる高速鉄道「TGV」の自動運転車両を2022?23年にもパリ−リヨン間の南東線に導入する計画だと、フランスメディアが伝えた。 実現すれば世界初の自動運転列車になる可能性がある。 ただし、完全自動の無人運転ではなく、ドアの開閉や緊急事態に対処するため乗務員が同乗する。19年にリモート制御による貨物列車の試験走行を始める。 「ドローントレイン」と呼ばれる自動運転TGVは、走行中に障害物などを検知するセンサーや自動ブレーキを装備し、加減速を自動化する。 人員を増やさずに列車の走行速度と発着頻度を向上させ、輸送量を増やすのが導入の狙い。実用化されれば、パリ−リヨン間で25%の輸送量の増加が見込めるという。 (2017/6/17 08:30 http://www.sncf.com/fr/presse/article/train-autonome/160617 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1182085327/432
433: 名無しの車窓から [sage] 2018/05/29(火) 21:42:05.74 ID:6BBpiHOz >>10 >>10 >>10 >>10 >>10 >>15 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1182085327/433
434: 名無しの車窓から [sage] 2018/05/29(火) 21:59:31.34 ID:6BBpiHOz KTX計画段階から続く伝統のあるスレだけど 過去の他板移転ではその都度ハン板住民が移らずに廃れてはハン板に建て直されることを繰り返しているんだよな〜 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1182085327/434
435: 名無しの車窓から [sage] 2018/06/17(日) 20:12:35.00 ID:jyQ+EsDg KTX… 原因不明の振動は改善できたのか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1182085327/435
436: 名無しの車窓から [] 2018/08/11(土) 22:09:32.07 ID:vInI0kXb 東海市にて https://www.youtube.com/watch?v=JA0I5AJG84Y https://www.youtube.com/watch?v=2v4CbUgSp1U http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1182085327/436
437: 名無しの車窓から [] 2018/08/20(月) 14:04:36.97 ID:jeJ0qehu https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/081500232/081600006/?P=5 葛西氏インタビュー >――でもゼネコンからすると、我々も悪かったけど、「発注者責任もあるんじゃないか」という思いがある。 >葛西:発注者責任? 民間企業の工事ですから、公開競争入札にする必要はないので、 >ここ(の会社)がこの分野は得意だと(すれば)、「あそこにやらせる」という髄契(随意契約)でいいわけです。 >――金額のことでいうと、リニアの車両の開発をした三菱重工業が撤退した。やっぱり金額が折り合わないと。もう、倍ぐらい差があるという声もある。 JR東海と請け負う企業と、金額の差が結構開いてきているのではないか。 >葛西:そんなことはないですよ。1両12億円で造るということでこちら側が投げたのを、 >三菱重工は「それでは造れません」と言ったんですよね。 >今、東海道新幹線の車両というのは、1両3億円ぐらいでできている。 >リニアの1両は4倍の値段ですよね。それで我々は十分造れるはずだと思いますよね。 >現に、日本車両と日立は「それでやらせていただきます」と言っているわけだよね 質問者が左翼臭いのは気に障るが 葛西氏は国鉄維新三傑の1人だけあって あいかわらず暗雲を吹き飛ばす雄渾明快な話しぶりだな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1182085327/437
438: 名無しの車窓から [sage] 2018/08/23(木) 01:25:30.24 ID:UBWUaE4t >>437 もっともな話だな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1182085327/438
439: 名無しの車窓から [sage] 2018/11/05(月) 07:28:18.18 ID:icYVL/ZR 日本のお客様は韓国とは比較にならないほどえぐいからな、、、 長いお付き合いでうやむやになってるだけで。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1182085327/439
440: 名無しの車窓から [sage] 2019/08/21(水) 19:28:20.35 ID:4RJuGhtK 三菱は色々迷走してるよな 護衛艦系でも赤字とかどんな見積してるんだ? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1182085327/440
441: 名無しの車窓から [sage] 2019/09/05(木) 10:53:06.37 ID:gZ0DOBPa >>439 やはりジャップは実在するのか・・ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1182085327/441
442: 名無しの車窓から [sage] 2019/09/11(水) 20:26:16.61 ID:/DAj324M >>441 反日朝鮮うじ虫はここで交錯してる暇があったらフランスに謝れよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1182085327/442
443: 名無しの車窓から [sage] 2020/02/03(月) 01:55:23.45 ID:N4yf5ZUY https://i.imgur.com/Sh5dY4o.jpg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1182085327/443
444: 名無しの車窓から [] 2022/01/07(金) 04:03:44.10 ID:Av+XUX3u 富裕層は高速鉄道をより多く利用する、との統計 統計によると、TGVは主に社会的に裕福な層が利用していることが確認されています。 SNCFのギヨーム・ペピ会長によると、「フランスでは年間1億2千万人がTGVで移動しており、70%が家族旅行、レジャー、観光などの個人旅行者である。この意見は、FNAUT(Fédération nationale des usagers de transport)の会長であるJean Sivardière氏も同じで、最近Reporterreのウェブサイトに「2009年、TGVは9700万人の乗客を運びました」と書いています。もし、ビジネスマンなどフランスの富裕層だけがTGVを利用していたら、このような数字は出なかっただろう。TGVの客層は(飛行機の客層と同様)、一般に考えられているよりも社会的に多様である。" [2] 2007年から2008年にかけて行われた「全国交通・移動実態調査」(ENTD)[3]で得られた、このテーマに関する最新のデータを見てみよう。 最も裕福な人々は、より多く旅行している 残念ながら、この観察は当たり前のようですが、お金持ちほど旅行に行くのです。運輸省によると、「長距離移動[4](...)は、調査対象者のほぼ半数が調査前3カ月間に旅行をしておらず、依然として国民に非常に偏在している」そうだ。そのため、一部の人はどんどん旅行するようになり、一定の人は旅行しない。(中略)この後のノートで展開する中心的な解釈は、制約のない移動としての長距離移動は、ローカルな移動よりも社会経済的なパラメーターに、特に制約のない支出に使える家計の残余財源にずっと敏感であるということである。したがって、それは所得の傾向、その人口内での分布、家計における制約された支出の重みの両方に依存するが、この所得の購買力、したがって使用コストにも依存する」[5]。 長距離移動の際の一人あたりの走行キロ数は、フランス人の最貧困層10%(1st decile)と最富裕層10%(10th decile)のどちらに属するかによって、1倍から5倍の差があることがわかった。長距離移動は収入によって増加し、ビジネストラベルによってその現象が顕著になる。 これらの結果は、社会的職業分類(SPC)別に旅行を区別するデータによって補完することができます。これによると、ブルーカラーの労働者は管理職の約4倍(個人的な移動だけを考慮すると3倍)、より一般的には、従業員、農民、失業者、年金生活者は管理職、中間職種、職人よりも移動が少ないことがわかる。 裕福な人ほどたくさん移動する。これは、ほとんど本質的に長距離移動の手段であるTGVの使用に、第一の社会的偏りを生じさせるものである。 reporterre.net/Les-riches-utilisent-davantage-les-TGV-indiquent-les-statistiques http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1182085327/444
445: 名無しの車窓から [sage] 2025/03/16(日) 08:42:59.41 ID:XZaWVX8d 当たり前だよそんなこと、 貧乏人が無理して長距離旅行とかしないだろ、 それよりもTGVは機関車になんでわざわざトリポード継手なんて使うんだろ、 吊り掛け式でいいだろ吊り掛け式で http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1182085327/445
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.029s*