【高架】シカゴの鉄道について語るスレ【メトラ】 (179レス)
上下前次1-新
1(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/02/09(金)21:23 ID:t2hPxcdR(1)
シカゴの鉄道といえば、高架鉄道とメトラが有名です!
高架鉄道・メトラを中心としたシカゴの鉄道について マータリと語ろう!
【高架鉄道】
都心部の一部を環状線で結び、郊外から都心部へと路線が延びている鉄道で、
通称Lと呼ばれています。
第三軌条の高架鉄道ですが、直角カーブあり・平面交差ありといった、
路面電車顔負けの要素もあります。
【メトラ】
都心部から郊外へ向かう近郊路線の列車で、車両は2階建てになっています。
シカゴ・L (高架鉄道)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%AB%E3%82%B4%E3%83%BBL
160: 名無しの車窓から [sage] 2016/05/27(金)02:31 ID:xVuU0FVT(1)
イリノイ州高速鉄道計画、シカゴ、セントルイス間
http://enquirerdemocrat.com/localnews/idot-hosts-open-house-high-speed-rail/
https://www.facebook.com/illinoishighspeedrail/?fref=nf
ディーゼル機関車:シーメンス
コーチ:日本車輌
とにもかくにもJR東海系が絡んでれば将来テキサス新幹線と繋がる可能性もあるかな?
161: 名無しの車窓から [] 2016/05/27(金)04:14 ID:Cd8t+Vw0(1)
G7で大金使って、歪んだ日米同盟「希望の同盟」を見てもらいました。
沖縄は、まだ戦争が終わっていないんだな。 犠牲者はたった1人かもしれないが
家族にとっては世界で1番大事な1人
そこを分かって欲しい。悲劇が繰り返されるたびに同じ言葉を何度も聞いた。
根本的な問題を解決しないかぎりまた被害者が出ると思う
結局、何も変わらないし、変えようとする努力もしない。
これからやめようとする人が来てもという感じがする。
日米はこんな関係がいつまで続くんだろうと思う。
同盟国という響きが笑っちゃう.... アメリカの言いなりは、まだこれからも続く...... 日本もアメリカもトップはいつも言葉だけ
都合の悪いことは何も変わらない
自分の身内に何かあったら変わるかもしれないけど
自民からは日米地位協定を見直した方が良いとかの声が全くでてこないね
こんなに不平等な協定はないのに根本的な問題を解決しないかぎりまた被害者が出ると思う
米兵の犯罪が繰り返されているが日米地位協定で守られているという意識があって良くないと思います。
ドイツとかは見直されてるのになぜ政府から見直した方が良いとかの声が全くでてこないのでしょうか
アメリカに日本を防衛してもらっている限りこの状態は続く、日本が本当に自衛できるようにならないと悔しいが難しい。
通り一遍の外交辞令、これで地位協定が改定されるわけじゃなし・・・
いつも、曖昧な言葉でお茶を濁し、具体的な進展は何もない。遺憾とか断固抗議とかもう聞きあきたわ。
日本に不都合な地位協定がある限り、こういった事件は再発するだろう。
日米地位協定の改正や、基地周辺でのMPの巡回を強化するとか、具体的な改善をしてもらいたい。
あれでも遺憾で済ますんだから、やっぱ戦後60年経っても日本はアメリカの植民地扱いだな。
何時になったら普通の独立国になれるんやらな?。
地位協定の見直しは難色って感じだな
日本にとっては害にしかならないんだが、アメリカ側には有利すぎる協定だしそうそう見直すつもりはない…か
でも、見直しを考えざるを得ないように持っていくのが外交手腕の見せ処なのに
まぁ、それが出来たら日本の弱腰外交なんて言われないか
日米地位協定については日本(自民党)が求めてないんだから、向こうが言うわけない・・・
1972年「本土復帰」の頃とは、国際的環境がまるで違っているからなぁ。
「日米関係」も、現実に則して変えていかざるを得ないだろうね。
同じ敗戦国で米軍基地があるイタリア・ドイツは
90年代に地位協定の改定に成功して主権を取り戻している。
なんで日本政府だけ交渉する姿勢すら見せないのか理解できない。
日本政府もアメリカ政府もただ遺憾でいつも終わっている。
敗戦国の悲哀を感じる。
向こうは白人の国だから
日本人は低く見られてるということだよ
明治維新後、治外法権の撤廃と、関税自主権の回復に必死になったというのに
敗戦後、米軍に事実上の治外法権を認め続けているって、最早植民地だな
首相が靖国神社に参拝することしか興味のない日本の右派連中って本当情けない
日本を守るためと言いながら、アメリカのために、安保法案を強行採決したり、
アメリカから日本を守る最後の砦の憲法9条を改悪することには熱心だが
毎年、竹島の日記念式典に招待されているのもかかわらず、本人どころか
閣僚すら出席させないことを見ても明らか
憲法9条を廃止した場合、アメリカからの自衛隊の派兵要請を断る根拠がなくなります
アメリカの事実上の植民地である日本は、結局派兵するしかありません
結果、アメリカの言うままに、IS戦闘地域に自衛隊を派兵すれば今まで以上にテロの脅威が増すことは間違いありません
もともとアメリカは本気で日本を守る気などありません。尖閣に関してはリップサービスだけ、竹島や沖ノ鳥島に関しては無視を決め込んでる
アホだから、アメリカに尻尾を振っておけば…と思ってる。戦前の、いざとなれば神風が…と言ってるのと同じ低次元な発想
他所の国の軍隊が日本を本気で守るはずがありません。ましてや白人でない日本人を
第二次世界大戦の根底にあるのは、人種差別意識ですから
日系航空会社は、これからも安心して乗れる航空会社であってほしい
162: 名無しの車窓から [] 2016/05/28(土)05:02 ID:6TldGUzc(1)
AV業界による女性に対する性的搾取、性的暴力という問題は、
元米海兵隊員で、米軍嘉手納基地の軍属、シンザト・ケネフ・フランクリン容疑者(32)が日本人女性を強姦殺人したことと同じ。
さらに、日本人の中でも「中国から日本を護ってもらうために、日本人が被害にあってよい」とさえ
いうやつをヤフコメ民でみたことがあるが、それと同じ。
日本から暴力団をなくしましょう、と一方ではほざいておきながら、他方では暴力団はすばらしいですね、といっている。
ヤフーはコメント欄を閉じ、FBのコメント欄にも、加害者支持のコメントの羅列。
2015年、安倍は「積極的平和主義」を掲げて集団的自衛権へ踏み込んだ。
しかし、こんな国のありさまで、なにが「積極的平和主義」なんだよ。
ちゃんちゃらおかしいわ。
自分の国の女性一人さえ護れることができなかった現実。
163(1): 名無しの車窓から [] 2017/05/03(水)09:02 ID:hP7zs3PI(1/2)
>>42
遅レスだけどロサンゼルスでも中心部の活気が戻ってきて、アメリカでも少しずつマイカー離れが来てるみたいだね
でもシカゴはループ周辺のごく狭い地域は活気があるけど、その周りの広範囲に広がる住宅地はアメリカ的な低密度車社会な感じだね
これはニューヨークでも同じで、通勤鉄道の郊外の駅に行けば駅前に商店もほとんどなく、駐車場だけということも多い
サンフランシスコベイエリアのBARTなんか駅前に住居さえなく駐車場だけで1日の乗降客10000人以上とかあるから
パークアンドライドの充実ぶりは日本でも見習わないとね
首都圏の衛星都市では無理だろうけど
164(1): 名無しの車窓から [sage] 2017/05/03(水)10:08 ID:LdMc5PdW(1/2)
>>163
>日本でも見習わないとね
いや、これはどうしても必要な駅だけ見習えばいい
駅前というせっかくの一等地が駐車場で埋め尽くされるのはもったいない
165(1): 名無しの車窓から [] 2017/05/03(水)10:23 ID:hP7zs3PI(2/2)
>>164
首都圏の駅前は一等地で駐車場のスペースや渋滞を考えると現実的ではないけど
名古屋圏(それでもアメリカの都市よりずっと人口密度は高い)なら優等停車駅でも駅前に店舗もとろくになく余裕があることが多いよ
166: 名無しの車窓から [sage] 2017/05/03(水)10:28 ID:LdMc5PdW(2/2)
>>165
逆に考えろ
駅前に何も無いから駅を利用しなくなるんだ
田舎の村なら駅前を駐車場にしたって大して大きな駐車場は必要無いから
駅前にどんどん駐車場を作ればいい
大都市圏ならむしろ駅前に施設を集中させて駅に人を集めた方がいい
167: 名無しの車窓から [sage] 2017/05/03(水)22:15 ID:AodHb3gL(1)
実際七戸十和田駅は駐車場無料が広まって満車になることも珍しくないらしいね
168: 名無しの車窓から [] 2017/05/06(土)15:08 ID:szk/kwFF(1/2)
メトラって通勤に特化し過ぎて休日の本数が少なすぎ
アメリカ人の生活スタイルでは郊外から休日に都心に出かけることもあまりないんだろうけど
アメリカのコミューターレールで休日も日本並みに本数があるのはロングアイランド鉄道とメトロノース鉄道くらいだな
169: 名無しの車窓から [] 2017/05/06(土)15:11 ID:szk/kwFF(2/2)
日本でも国鉄が30年ちょっと前まで、福知山線とかでも1時間1本程度で、近距離は私鉄にまかせていたので
それと同じような感じなんだろうね。
メトラもある程度シカゴ都心寄りになればCTAが並行してるし、サンフランシスコやワシントンDCでは「ヘビーレール(≒地下鉄)」に分類される鉄道が郊外まで延びてるし
170: 名無しの車窓から [sage] 2018/06/16(土)00:39 ID:iJ9ZA/uQ(1)
【米国】シカゴ、新高速交通導入へ トンネルで時速240キロ テスラ系が受注
2chスレ:newsplus
テスラがシカゴのダウンタウンからオヘア空港までの高速鉄道?に参入するようです
市街地から空港まで地下トンネル掘ってその中をテスラの自動運転SUVを150マイル/hで高速ピストン輸送させる計画らしいけど
イメージとしては新幹線と名古屋のゆとりーとライン(もしくは愛知万博でのトヨタ開発のIMTS?)とゆりかもめと既存の高速バスを足して4で割ったような新交通システムかな?
171(1): 名無しの車窓から [sage] 2019/09/29(日)23:57 ID:dLE3kZcE(1)
シカゴを今年3月に訪ね、高架鉄道 'L'につき、感じるままに旅行記を作成してみましたので、
ちょっと晒してみます(´・ω・`)
http://carwindowusa.car.coocan.jp/chicagoL.htm
172: 名無しの車窓から [] 2020/08/23(日)21:20 ID:Um1ARAmE(1)
>>171
Tower18でのPinkとBrown(up&down)のごちゃ混ぜいいですねw
173: シカゴブルース&なにわブルース [] 2020/08/29(土)12:13 ID:MJGrt28a(1)
前倒し× 繰り上げる〇 早める〇
「前倒し」は官庁用語として、特に北海道などで、地域の経済、景気、雇用などの対策のため、国や自治体の施策を早めるときに使われたことばです。
174: 名無しの車窓から [sage] 2020/09/05(土)13:19 ID:ZB1lpd0s(1)
170の続報はどうなったんだ。
工事中という話さえ聞かないぞ。
175: 名無しの車窓から [] 2022/02/25(金)10:58 ID:E0o8watq(1)
メトラの公式動画見てるけど
駅横がシームレスで駐車場になってるのいいね
日本じゃまず考えられんがパークアンドライドの理想だ
あとシカゴ行き上りはアメロコ機関車がフツーに高速推進運転してるのがヤベぇ
初見だと動画逆再生かと思ったワイ
176: 名無しの車窓から [567] 2022/03/10(木)07:08 ID:z+/JdYFl(1)
サウスショア線の併用軌道区間の営業が2月末で終了してしまったんだね…
乗ってみたかったよ
177: 名無しの車窓から [] 2022/03/11(金)14:39 ID:HIxToHj1(1)
時刻表見たら休止扱いになってるね・・・11番街駅
178: 名無しの車窓から [] 2022/06/13(月)05:39 ID:oY5p/9Bs(1)
アメリカは嫌いだが、アメリカの鉄道は魅力的
179: 名無しの車窓から [] 2022/06/21(火)17:06 ID:yyDEI/7F(1)
そういえばガーナのカカオ豆農園で働く雇われ農民が
「俺は低収入だから生まれてこのかたチョコレートを食べたことがない」と言っていた。
http://twitter.com/hanayuu/status/1537180196561747968?s=20&t=CSeDAnDo_zhyg4Ahy_B1Pw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.753s*