作新学院の小針監督が部員に素手でノック捕球させ骨折させてクビ (198レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
184: 名無しさん@実況は実況板で [] 09/11(木)00:04 ID:hoJlabBL(1/3)
大阪猿は首都東京への対抗意識しか無いボンクラ
幕末も何もしなかった
能無し負け犬ランドの大阪、餌喰って益々馬鹿wwwwwwwwww
【幕末の学問1】
『コンサイス人名辞典日本編』に採録された文人の出生地(教育社歴史新書84p57/塚本学/信州大教授/福岡県出身)
1801年~1850年 ※江戸出生の大名は江戸生まれの人数に含まない。
江戸生まれ 73人
京都生まれ 11人
大坂+堺生まれ 5人
長崎生まれ 6人
幕末の大阪府は長崎市以下…
【幕末の学問2】
適塾塾生の出身地(適塾記念会)
大阪府出身19名←適塾所在地
福井県出身26名
岡山県出身46名←緒方洪庵の地元
幕末の大阪府は福井県以下…
【幕末の武芸】
江戸(東京都区部)出身の幕末剣豪 → 男谷信友、勝子吉、寺田五右衛門、白井亨、高柳又四郎、千葉栄次郎、伊庭八郎、榊原鍵吉、山岡鉄舟…その他多数
埼玉郡(埼玉県東部)出身の幕末剣豪 → 秋山要助、岡田十松、戸賀崎熊太郎、中村万五郎
肥前国(長崎県)出身の幕末剣豪 → 中村一心斎、高尾鉄叟、渡辺昇
五畿内(大阪府+京都府+奈良県+神戸市)出身の幕末剣豪 → なし
幕末の大阪府は久喜市以下…
185: 名無しさん@実況は実況板で [] 09/11(木)00:05 ID:hoJlabBL(2/3)
具体的な事実(書籍、戦記)を提示して説明する関東九州人に対して
妄想と悪口しか返せないPLバカおやじ
くやしいのうwwwwww
弓の栃木・群馬兵は、祭の京都・滋賀、烈の奈良・和歌山兵にとって命の恩人ドスエ
・ビルマにおける日本軍の撤退戦術
日本の後衛隊(宇都宮33師団=弓)は昼間は連合軍(英印)の前進を妨害し、夜間にその足止め用陣地が完全に包囲されたとしても、大きな損害を被ることなく撤退していく能力を示した。
この活動により、日本軍部隊のかなりの割合が孤立化、その結果としての壊滅を免れている。
(アメリカ陸軍軍事広報部『Intelligence bulletin』1945年5月号)
186: 名無しさん@実況は実況板で [] 09/11(木)00:07 ID:hoJlabBL(3/3)
▼田中稔元陸軍中尉(久留米18師団、福岡県出身、光人社『死守命令』より)
「大阪、京都出身の兵士たちで編成された祭と安の両師団は、北ビルマの戦線で弱兵の見本のようにいわれていた」
▼久留米第56師団の田代中尉(光人社『死守命令』より)
「祭師団(京都)の兵士は、ちょっとでも敵に動きがあれば、物の怪に憑かれたように退いてしまうので、手のつけようがない。まったく呆れ果てて物がいえない」
▼岡本岩男陸軍中佐(宇都宮33師団参謀、岡山県出身、文春文庫『インパール』より)
「しかし安(京都53師団)の逃げっぷりはええぞ。京都安兵団は恐ろしく戦意のない素質の悪い部隊です」
▼堀場庫三陸軍中佐(宇都宮33師団参謀、文春文庫『陰謀』より)
「瀬古大隊は祭兵団(京都15師団敦賀67連隊)の臆病部隊」
▼伊藤桂一元陸軍伍長(三重県出身の戦記作家、新潮文庫『兵隊たちの陸軍史』より)
「日本の軍隊がもしすべて大阪兵団のようだったら…どこかの国に、よりみじめな状態で隷属せざるを得なくなったかもしれない」
▼福田定一元陸軍少尉(大阪市出身の歴史作家、新潮文庫『司馬遼太郎が考えたこと』より)
「中国兵が「またも負けたか八連隊」とマイクで(大阪兵を)からかったそうだから国際級の名声があったわけだ」
▼今井武夫元陸軍大佐(福山歩兵第141連隊長、長野県出身、徳間文庫『バターン戦』より)
「京都歩兵第9連隊は、部隊全部がジャングルの中をさまよっていただけで何もせず、約10日間行方がわからず、我々(広島65旅団)が敵を全部引き受ける羽目になった」
▼大本巌元陸軍少尉(元軍医、『京都保険医新聞』第2880号より)
「京都の第16師団だとわかれば相手は攻めてくるんです(笑)。弱いことで知られていました。京都の師団の歩兵9連隊などは「勲章くれんたい」、大阪の8連隊は、「また負けたか8連隊」などとぼろくそでした(笑)」
▼宇田友猪(高知県出身のジャーナリスト、『太陽』1913年より)
「由来第4師団(大阪)は近畿の弱兵なるを以て之を統率するの将軍其人を得ざれば、其成積の挙がるを期すべからず。故に歴代之に師団長たるものは概ね皆陸軍部内に重きをなすの威望と手腕とを兼備する…」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.812s*