NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part184 (496レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: [] 08/16(土)01:43
!extend:checked:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●お知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等

前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part183
2chスレ:hard VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
474: 不明なデバイスさん (ワッチョイ d398-NBE8) [] 09/27(土)03:02 ID:Yqrfmdv/0(1)
Aterm CM51FD
さまざまなシーンで高速&快適な5Gモバイルルータ。

2025年11月以降発売予定
475
(1): 不明なデバイスさん (ワッチョイ 869c-3ZFL) [] 09/27(土)07:16 ID:QccDCRYN0(1/2)
WX11000T12ってメッシュ組んだら2.4GHz/5GHz/6GHzが全部有効になってしまう仕様、って理解で正しい?
476: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 869c-3ZFL) [] 09/27(土)07:18 ID:QccDCRYN0(2/2)
>>475
誤)メッシュ組んだら
正)メッシュ親機にしたら
477: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 464b-ef+l) [] 09/27(土)09:03 ID:APbHRSTn0(1)
11000と5400hpでmesh組んでるけど、親機のWi-Fi(無線LAN)設定→Wi-Fi基本設定で6GHzだけOFFにして使ってるよ。
そうするとmesh ONでもWPA3 OFFと無線暗号化強化OFFにできる
478: 不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMbf-ziQA) [] 09/27(土)09:47 ID:/BbWPAz6M(1)
4200D5状態か
479
(2): 不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ed4-/XRh) [sage] 09/27(土)13:07 ID:lZjah7nO0(1)
6GHzはバンドステアリングないと積極的に繋いでくれない機器も多いから、基本的にSSID束ねて使うと思う
480: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e84-3ZFL) [] 09/27(土)16:48 ID:QfnxrkTT0(1)
475だけど情報ありがと、試してみたら6GHzだけ触れるんだね
やりたかったのは2GHzだけ無効なんだけど、こっちは無理なのか
481: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 46fd-HrLX) [] 09/27(土)19:49 ID:1XryIDAL0(1)
7200で赤点滅してるのは自動判別やめてV6に固定したら直ると思うよ。7200と2600でメッシュしてたけど7200を2台にしたらホームネットワークからの見え方も完璧になったわ
482
(1): 不明なデバイスさん (ワッチョイ de4d-lG8I) [] 09/27(土)22:51 ID:O88sXzev0(1)
>>479
帯域別でSSID分ける方が確実なのでは・・・
483: 不明なデバイスさん (ワッチョイ ea4b-wBym) [] 09/27(土)22:57 ID:p2rpdmkm0(1)
>>479
機器の問題じゃなくて同じ距離なら6GHzより5GHzの方が
電波強度が強いから5GHz選択になるだけ
>>482
が正解
484: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 46a2-/XRh) [sage] 09/27(土)23:12 ID:DZp2G6RP0(1)
例えばApple製品はそんな感じなんだよ、主語が大きかったかも
https://support.apple.com/ja-jp/102285
確かにバンドステアリングは見失ったり安定しないけどね、Atermが悪い訳じゃなくて法人向けのAPでもクライアントによってはそんな感じ
485: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b58-Ss2K) [sage] 09/28(日)01:10 ID:1VgJ+hh30(1)
6GHzはMLOでメッシュして使うのが正しい使い方だと思う
まぁ現状atermでは出来ないんですけど…
486: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 75b4-1/l7) [] 09/28(日)01:45 ID:JXpCJ90Z0(1/5)
おすすめ設定は★

・Wi-Fi7・MLOオフ
・2.4GHzオフ
・メッシュWiFi・バンドステアリングオフ
・自動判定オフ
・オートチャネルセレクトをオフにし、使用チャネルを44辺りで固定
・できればWPA3をオフに
487
(1): 不明なデバイスさん (ワッチョイ 75b4-1/l7) [] 09/28(日)01:52 ID:JXpCJ90Z0(2/5)
Wi-Fi7←トラブルだらけなのでOFF推奨
MLO←トラブルだらけなのでOFF推奨
6GHz←まともに使えないのでOFF推奨
バンドステアリング←トラブルだらけなのでOFF推奨
2.4GHz←5GHz使えれば十分なのでOFF推奨
自動判定←接続したら用済みなのでOFF推奨
・オートチャネルセレクト←レーダー波キャッチしたらしばらく5GHz死んじゃうので、オフにし、使用チャネルを44辺りで固定推奨
・WPA3←不具合の元になりうるので、OFF推奨。WPA2でもセキュリティ十分
488: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d7d-CJ/3) [sage] 09/28(日)01:57 ID:F4hQth/n0(1/2)
それもうWi-Fi 5でよくね?w
489: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 75b4-1/l7) [] 09/28(日)02:02 ID:JXpCJ90Z0(3/5)
Wi-Fi7対応ルーターは、CPU性能、アンテナ性能が底上げされてるから、あらゆる機能をOFFにしても、ちゃんと性能発揮される

いや、むしろOFFにした方が性能発揮される

Wi-Fi5で良いとはならない
490: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 75b4-1/l7) [] 09/28(日)02:05 ID:JXpCJ90Z0(4/5)
だからNECはWi-Fi7をオフにする機能をわざわざ付けたんだよな
491: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d7d-CJ/3) [sage] 09/28(日)02:09 ID:F4hQth/n0(2/2)
CPUやアンテナ性能の話はしてないが
492
(1): 不明なデバイスさん (ワッチョイ 5561-TEgJ) [sage] 09/28(日)02:13 ID:9A9LR8Vj0(1)
>>487
オートチャネルセレクトとレーダー波検出は関係ないだろ
493: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 75b4-1/l7) [] 09/28(日)02:18 ID:JXpCJ90Z0(5/5)
>>492

関係あるが
1-
あと 3 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s