PC向けゲームパッドを語るスレ Part71 (429レス)
PC向けゲームパッドを語るスレ Part71 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1755273567/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
169: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 1ada-SjEv) [sage] 2025/09/09(火) 02:27:14.67 ID:3qbqm2EG0 >>165 なおも恥を晒したいの? 最初からずっと言ってる問題点は、DirectInputモードだとプロファイル切り替えが働かないということ 見当外れなレスを繰り返して何レスも消費して、最終的にようやくそれくらいは理解したのかと思ったが、 もしかして、今に至ってもそれが論点だって分かってないの? それとも何か、D-Inputではプロファイルが機能しないのが当たり前なのか? ならその理由を言ってもらおうか 断っておくが「DirectInputにAとかBとかという概念はないからボタン設定がそもそもない」なんてのは理由にはならない 「このゲームでは背面ボタンにABXYを設定して、別のゲームでは背面にセレクト・スタートを設定したい」とか、 「ゲームAではスティック感度を高く、ゲームBではスティック感度を低くしたい」というような、 X-Inputモードではプロファイルの使い分けで普通に可能なことが、 何故D-Inputモードではできないのか、それが問題なんだよ でさ、ここまで言われてなお、 お前自身が明確に認めた「DirectInputモードではプロファイル切り替えはないことが分かった」という事実が お前にとっては「何も問題ない」というなら、最早ボタンの掛け違いどころの話ではないので、 もうこの話では出てこないでもらいたい ああ、相当に日本語が不自由みたいだから一応念押ししておくが、 「お前の使用用途ではD-Inputでプロファイルが働かなくても大丈夫、なので(お前自身にとっては)問題ない」とかいう話じゃなくて、 何の注意も但し書きもないのにD-Inputではプロファイル切り替えが働かないということが「商品として」問題ないのか、 という話だからよろしく ・・・いや、どう言っても多分お前には理解できないだろうけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1755273567/169
170: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.84] (ワッチョイ 4e01-VxE8) [sage] 2025/09/09(火) 05:08:29.27 ID:9s5kjD/r0 >>169 繰り返しになるがDirectlnpurtに指定ボタンという概念はないぞ ABとかはXInpurtだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1755273567/170
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s