SD/SDHC/SDXC/SDUC&SD Expressカード総合スレ@35 (791レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(2): 不明なデバイスさん [sage] 05/21(水)22:44 ID:c/kV4GWK(1)
SD/SDHC/SDXC/SDUC&SD Expressカードについて語ってください
判らないことはまず検索

■ SD規格団体(SD Association)
https://www.sdcard.org/

■前スレ
SD/SDHC/SDXC/SDUC&SD Expressカード総合スレ@34
2chスレ:hard
772: 不明なデバイスさん [sage] 09/05(金)23:56 ID:uBBFYzGM(1)
SanDisk、フラッシュメモリ製品を10%値上げ(理由:需要の増加)

https://www.ithome.com/0/880/657.htm
773: 不明なデバイスさん [sage] 09/06(土)17:18 ID:245MRb/a(1)
ThinkPad P16 Gen3はSDEXのスロットがつくそうだ。
774: 不明なデバイスさん [sage] 09/07(日)13:43 ID:g4TTuA0k(1)
原理上はPCI Expressバスが有ればよいのだから、SDスロットをSDEXスロットにするにはさほどコスト上がらずできそうだし、搭載PCも増えて、カメラとかSBCに広がってほしいわ
775
(1): 不明なデバイスさん [sage] 09/07(日)15:38 ID:y2faKBgA(1)
SDEXってそういうもんなんだ?
じゃぁPCIEスロットのNVMEアダプタが1000円未満で売ってるけど、これのSDスロット版も同じくらいの値段で出るかもしれない可能性はあるわけかー
776: 不明なデバイスさん [] 09/08(月)00:41 ID:tWzZjn1O(1)
>>775
それだとPCIeしか動かなくなるからコントローラーが必要
ただPCIe側は信号パススルー状態でOKなので価格は安いみたい

PCI Express to SD 8.0 Memory Card Reader Controller Support SD 4.0 UHS-II Speed Mode – GL9767
https://www.genesyslogic.com.tw/en/news_view.php?show=199
https://www.genesyslogic.com.tw/fckimages/images/GL9767%20press.jpg


しかしSDExpressから見るとUHS-IIでも激遅だな
777
(1): 不明なデバイスさん [sage] 09/08(月)05:45 ID:cNgrNPU6(1)
スマホに入れられないのならスイッチ2とかってnvme2230で良かったんじゃね?感がある
778: 不明なデバイスさん [sage] 09/08(月)07:25 ID:IcVfpqLZ(1)
32GBや64GB、普段のセール品と大差ないな

【悲報】ジョーシンの阪神優勝セールwwwwww [455679766]
2chスレ:poverty
779: 不明なデバイスさん [sage] 09/08(月)20:58 ID:4Wrs1aLY(1)
>>777
M.2 SSD対応しようとすると消費電力が全然ちゃうがな
780: 不明なデバイスさん [sage] 09/09(火)09:13 ID:1e131owW(1)
小学生でも扱えないとね。M.2だとPCパーツだから。
781: 不明なデバイスさん [] 09/09(火)16:00 ID:WNDwVIdn(1)
aliコイン割でkodakのSDが爆安
782: 不明なデバイスさん [] 09/21(日)22:59 ID:ZWY14iFa(1)
SANDISKSANDISKのエンデュランス32GBを
一枚当たり千円ちょいで買えたが
安かったのか高かったのか分からないw
有名量販店では買えない値段だからまあいいかな
PCパーツショップで購入した
783: 不明なデバイスさん [sage] 09/25(木)09:56 ID:cDlz+lgN(1)
アリで買ったkodakにWindowsの回復ディスク?(みたいな)のを入れてもいいか
悩む
784: 不明なデバイスさん [sage] 09/26(金)06:30 ID:lXxt6b6a(1)
AI による概要
Windowsで回復ドライブを作成する際、SDカードは使用できません。
SDカードをパソコンに接続できる「USB接続できるカードリーダー」と「USBメモリ」を組み合わせれば、
SDカードを指したままでも回復ドライブを作成できますが、
SDカードそのものを回復ドライブのメディアとして使用することはできません。
回復ドライブには、少なくとも32GBのUSBメモリを用意し、Windowsの「回復ドライブ」アプリを使って作成します。?
785: 不明なデバイスさん [sage] 09/26(金)06:50 ID:R6kFk23v(1)
sdでもできりゃいいのにな
786: 不明なデバイスさん [sage] 09/26(金)08:27 ID:APDriORx(1)
回復ドライブはパーティションの切り方やファイルシステムが決まってるから、規格的にファイルシステムが決まってるSDを使う設計がしづらいのと、
多くのノートPC内臓SDリーダーはブート可能デバイス扱いになってないために、回復コンソールが起動できないから、その予防だろうね

ブートさえ可能なら技術的にはWindowsのブートすらできる(SteamDeck等)ので、後者の理由のほうがデカいか
787
(1): 不明なデバイスさん [] 09/26(金)14:08 ID:N/LUljJb(1)
ワシの若い頃はフロッピーディスクのフォーマットから起動ディスクを作成してのう
788
(1): 不明なデバイスさん [] 09/26(金)14:12 ID:d2P4CQpS(1)
回復ドライブ一応作るけど一度も使ったことがないわ
SDカードでもカードリーダーとあわせて使えば作れるよね
789: 不明なデバイスさん [sage] 09/26(金)20:56 ID:IdD2pU8k(1)
>>788
SDカード+カードリーダーって
OSからUSBメモリと同じに見えるんだっけ?
なんか違うモノに見えると聞いた気が……
790
(1): 不明なデバイスさん [sage] 09/27(土)10:33 ID:pGTZfL9M(1)
>>787
Windows95のインストールでFDを20枚以上入れ替えた記憶が...
791: 不明なデバイスさん [sage] 09/27(土)19:27 ID:sQpvUdPw(1)
>>790
3.1のロータス123や一太郎はFD5枚か6枚だったかな
95のロータスや一太郎はCDROMかFD10枚前後
98あたりでCDROMに同一メーカーのワープロ、表計算、DB、日本語、メール、ブラウザが1枚に集約
Xpには95や98のソフト入れられたがVistaでは拒否された
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s