[過去ログ] キーボード総合スレ Part11 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
391(2): 不明なデバイスさん (ワッチョイ 31ad-Rltp) [sage] 06/15(日)01:36 ID:nRLuiA8H0(1/3)
サンワのプログラマブルテンキーという製品があって、無線タイプ(BluetoothのNT-BT26BKかUSB無線2.4GのNT-WL26BK)の購入を考えてるが、
これらはWindowsXP(SP3)でも使えるだろうか?
4×5のテンキーに加え、8個の追加キーがある(デフォルトでファンクションキー1~8)のが便利そうなので。
仕様としてはWindows10/11にしか対応してないようだけど、キー割り当ての機能を使わずにデフォルト状態で使う分にはXPでも問題ないかと思って。
ドライバーソフトがWin10/11のみ対応なんだが、これはデバイスドライバーではなくキー割り当てのユーティリティソフトみたいだし。
インターフェイスはBluetoothもUSB無線もXPで問題ないはず。
この製品のBluetoothは5.1(HID)だが、うちのPCは4.0のアダプタを使っててこれには4.0相当の性能でつながるはずで、
USB無線もOSや専用のデバイスドライバに依存せず、OSからは普通の有線USBと同じ扱いで認識されるはずだから。
すでにBluetoothで使ってるマウスとアダプタを共有できるからBluetoothの方がいいかな。
ちなみにこのドライバーソフトを試しにDLしてみたが、XPにインストールはできても起動ができない。
"プロシージャ エントリ ポイント CancelIoEx がダイナミック リンク ライブラリ KERNEL32.dll から見つかりませんでした。"
というエラーが出るのだが、これはXPである以上どうしようもないことなのだろうか。
OSが最新でなければならないような特別なことをやってるのか?
KERNEL32.dllは壊れたりはしてないようだけど。
393: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 31ad-Rltp) [sage] 06/15(日)02:58 ID:nRLuiA8H0(2/3)
>>392
やっぱり大丈夫だよね。 ありがとう。
しかしそれなら、「ドライバ」なんて紛らわしい表現はしないでほしいよな。
設定用ユーティリティソフトはドライバではない。
とりあえずWindows10か11の安いノートかタブレットでもサブ用に買おうかな…
このテンキーの割り当て変更はそっちでやるようにして。
メインはXPから変える気はないんだけど。
10や11は未だにいろいろ問題だらけでガッツリ使うには危なそうだから。
まあ、当面は8個の追加キーがファンクションキーとして使えるなら問題ない。
しかしこのテンキーパッド、電池が交換不能な内蔵固定式なんだよな。
乾電池で充電式が使える方がいいんだが、電池が劣化したらそれで終わり(使い続けるにも修理扱い)なんてのは困るぞ。
使用中でもいちいちどっかのUSB端子にケーブルをつながないと充電できないより、充電済みで用意してある予備電池を入れ替えるだけでいい方が便利だし。
あと、無線式タイプ(NT-BT26BK/NT-WL26BK)はWin10/11で使ってても、キー割り当てソフトを使うときは有線で接続しなければならないのはなぜだろう。
普段のキーボードとしての接続が無線だからって、キー割り当て時の通信接続を別にしなければならない理由がわからん。
特にBluetoothでないUSB無線はOSからは普通のUSB有線と変わらないんだから、
USB有線タイプ(NT-26UBK)でキー割り当て用に別の線をつなぐ必要がないならUSB無線でも無線接続だけでいいんじゃないのか?
398: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 31ad-Rltp) [sage] 06/15(日)07:58 ID:nRLuiA8H0(3/3)
>>395
Bluetoothの互換性は問題ないと思う。
PCで現在使ってるアダプタは4.0なので5.xの機器も(4.0相当の通信性能になるけど)使えるはず。
プロファイルもこのテンキーパッドはHIDなので大丈夫のはず。
Amazonとかのレビューも見てみるね。
ちなみにテンキーじゃないキーボードも無線化するときにBluetoothを考えたんだけど(マウスで使ってるアダプタと共有するため)、
今じゃBluetoothのキーボードは5.xばかりの上にプロファイルがHOGPのしかなくて、プロファイルはOS依存で制限があり、
XPでHOGPの機器はどうやっても使えないようなので、BluetoothじゃないUSB無線のものにした。 ELECOMのだけど。
USB端子を一つ使うことになったけど、有線でもそれは同じことだし、まあいいかなと。
Bluetoothと電波干渉したりしないかと心配はしたが、そこは問題なく動作してるから杞憂だった。
HOGPにも節電とかのメリットはあるんだろうけど、HIDにも対応してほしいもんだ。
>>396,397
4×5のテンキーに加え、追加のキー(ファンクションキー)があることも重要なので、他の条件も合わせると今のとこ上記のサンワの製品しかないのよね。
改造して乾電池対応化は買ってみて分解して考えてみるかな。
改造せずとも内蔵電池が市販のもので、自分で交換できるようならいいんだけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s