ASUS無線LANルータ総合 Part23 (561レス)
上下前次1-新
1(1): 不明なデバイスさん [] 01/23(木)02:15
ASUS無線LANルータの総合スレです。
■ASUS Wi-Fiルーター
https://www.asus.com/jp/networking-iot-servers/whole-home-mesh-wifi-system/zenwifi-wifi-systems/
■ASUS AiMesh
https://www.asus.com/jp/networking-iot-servers/wifi-6/all-series/
■ASUS Wi-Fi (無線LAN)ルーターの機能を紹.介する特設Webサイト
http://www.asus-event.com/pdf/event/nw/
前スレ
ASUS無線LANルータ総合 Part22
2chスレ:hard
542(1): 不明なデバイスさん [sage] 08/17(日)01:15 ID:xUarobrX(1)
>>541
とりあえず認証式に「WPA3」という名称を含んだ選択肢を避けてみては?
(WPA3を使用しているかどうかに関係なく)
543(1): 不明なデバイスさん [sage] 08/17(日)09:40 ID:qzAVWACM(1)
>>541
RT-AX59Uはルーターモード?
もし、ルーターモードで使ってるならば、RT-500mlがルーターだろうから、RT-AX59UをAPモードで設定してみては?
544: 不明なデバイスさん [] 08/18(月)22:52 ID:9zNXrUKP(1)
試しに上に上がっていた古いファームに変えてみたところ少し接続が途切れなくなりました
前よりちょっとだけマシです
>>542
2.4ghzと5ghzどちらもWPA2-personalというデフォルトの設定のままです
>>543
APモードに変更してます
545(1): 不明なデバイスさん [] 08/18(月)23:57 ID:LrnzPCla(1)
AX59uはOpenWrtに変えてる人の評判はいいから設定だけ真似したら安定するかも。
NATアクセラレーターはオフ。2.4Ghz帯はバンド幅20MHZの1チャンネル。5Ghz帯はバンド幅40MhzでW52の36チャンネルなら近隣とかぶっても問題が出にくい。
546: 不明なデバイスさん [sage] 08/19(火)00:08 ID:vulOU9UD(1)
ASUSってたまーーにファームウェアやらかしするよな。長くサポートしてくれるのはありがたいけどさ(AC68U時代から覚えてるかぎり3度)
接続出来ない特定デバイスが出てきて(最初は端末のせいだと思い初期化した)報告して
某サイトでも同じ理由で不具合報告多めでDL引っ込めたくせに再度まったく同じ(MD5同じ)ファームウェア出してきたし
まぁその次のファームウェアでは問題なかったけど。それ以来自動うpは停止した
547(1): 不明なデバイスさん [sage] 08/20(水)19:00 ID:n1mtzpbR(1)
>>545 カスタムファームは結局「どこかでダメになる」ので・・・
今〜数か月先だけで良いならいいけど
長く使うならよーく考えたほうが良いかと
548(1): 不明なデバイスさん [] 08/21(木)16:48 ID:d8KirC1E(1)
>>547
MerlinならLinuxカーネルのバージョンも新しいしQosにCakeアルゴリズム使えるのが大きい。ストックファームウェアに戻すのも簡単。
549: 不明なデバイスさん [sage] 08/22(金)09:28 ID:YQOCo2f1(1)
>>548 眼内コンタクトレンズ の宣伝文句みたいで俺はパス
550: 不明なデバイスさん [] 08/26(火)10:47 ID:olBYBzXd(1/2)
10G回線導入するからBE18000検討してるんだけどAPモードでしか使わないとすると勿体無いかなあ
ルータは安定性重視でホームゲートウェイをレンタルする予定
BE18000はWi-Fi7と10GハブとしてAPモードで使おうと思ってるけどそれだとAiProtectionとか使えないよね
551(1): 不明なデバイスさん [] 08/26(火)11:22 ID:r46L6BSa(1)
ASUSはAPモードでしか使ったことないわ
普通に無線親機として優秀ですヨ
552(1): 不明なデバイスさん [sage] 08/26(火)11:33 ID:M/DEaZPZ(1)
ASUSに5万以上払うなら普通にArubaとかMerakiとか業務用買うわ
553(1): 不明なデバイスさん [] 08/26(火)12:31 ID:olBYBzXd(2/2)
>>551
レスありがとう
ちょっと贅沢だけどアリかな
>>552
そのあたりで同スペだと桁が違うやん
流石に無理よ
554: 不明なデバイスさん [sage] 08/26(火)13:01 ID:qzKKtDow(1)
>>553
所詮、民生品で価格相応なので熟れてきてから買い換えるぐらいで良いじゃん
555: 不明なデバイスさん [] 08/26(火)14:07 ID:EHQ/jmRN(1)
BE14000でWEBブラウジングのロード止まる問題起こって、カカクコムのクチコミ参考にデュアルWAN設定したらなんとか耐えてるわ。
WANのNICおかしいのかも
556: 不明なデバイスさん [] 08/26(火)18:35 ID:sCrKa1V3(1)
Asuswrt-Merlin対応で
日本で販売されてて
be対応で
ocnVCとV6プラスに対応してる機種が少なすぎるンゴ
557(1): 不明なデバイスさん [sage] 08/29(金)08:37 ID:lh4MWqET(1/2)
ネット変更ついでに初ASUSとしてBE14000を考えてるんだけど
v6プラスでNAT転送とかポートフォワーディングってできます?
メーカーによっては塞いでるとこもあるので
558: 不明なデバイスさん [sage] 08/29(金)10:00 ID:gzA5I+TV(1)
>>557
そういうことをしたいならはなからルーターはヤマハとかにしてポート制限ない回線にしてAPをぶら下げる方がいいぞ
559: 不明なデバイスさん [sage] 08/29(金)13:37 ID:h+FEn8ge(1)
IPv6であればポート制限は普通はないけど、
IPv4は何人かで共用してるはずだから、ポートは65535/共用人数分しか割り当てられない
IPv4 over IPv6の形式によっては、ポート自体割り当てられない方式もあったはず。DS-Liteだっけか?
この辺も何故か日本だけガラパゴス仕様だから
IPv4でフルポート使いたければPPPoEも用意するか、固定IPサービス使うしか無い
ASUSのルーター自体には制限はないから、ちゃんと設定できてれば動く
560(1): 不明なデバイスさん [sage] 08/29(金)18:58 ID:1JbZFfM8(1)
AX3000をV6プラスで使ってた時はちゃんと自分の回線のポートはどこからどこまでって表示されてたと思う
その範囲内のポートなら開けられる
561: 不明なデバイスさん [sage] 08/29(金)19:15 ID:lh4MWqET(2/2)
>>560
ありがとう助かる!
とりあえずメーカー側で塞ぐスタンスじゃないなら買う意味がある
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s