【小型】中華ミニPC総合スレ【デスクトップ】2 (862レス)
上下前次1-新
1(3): 不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a38-NIsD [2001:268:98e4:9447:*]) [sage] 2024/03/28(木)13:30 ID:DiAbvmZb0(1)
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
主に中華メーカーによって販売されているミニPCについて語りましょう
※前スレ
【小型】中華ミニPC総合スレ【デスクトップ】
2chスレ:hard VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
843: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 5202-0hRk [27.84.170.52]) [sage] 09/11(木)14:01 ID:8iDlBsag0(1/3)
不自然なヅラを除去します
844: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 5202-0hRk [27.84.170.52]) [sage] 09/11(木)14:02 ID:8iDlBsag0(2/3)
あっ!間違えてヅラ乗せの方除去しちゃったよ~やべーな
なんか上着の内側にトランプとか書いてあるぞ
845: 不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM2e-cYpx [61.205.99.7]) [] 09/11(木)14:34 ID:R/MOz4fyM(1)
NPU付いてても対応するアプリが無ければ意味ないからなぁ
有効に使えてる人は少ないだろう
846: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 8701-08wO [126.217.198.6]) [sage] 09/11(木)16:42 ID:q4bqepZC0(1/2)
生成AIでもAPUは現状ROCmに対応してない。
Vulkanで動かしてもCPUだけで動かしても速度は大差ない。
gpt-oss-20bの場合、DDR4-3200で10〜15t/s, DDR5-5600で17〜22t/sとメモリ速度で頭打ちしてる。
LPDDR5Xの8000が界隈で人気なのもそのせい。
847: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 5202-0hRk [27.84.170.52]) [sage] 09/11(木)19:59 ID:8iDlBsag0(3/3)
5Xって載せ換えできない規格とか聞いたけど
それ専用で1台PC増やすん?
848: 不明なデバイスさん (ワッチョイ dec8-GwcD [2400:2200:49a:405f:*]) [sage] 09/11(木)20:05 ID:BwPU0IpO0(1)
俺は5900HXからAI MAX+395に買い替え
全乗り換えだよ
849: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f47-aFDf [2404:7a83:2be0:9710:*]) [sage] 09/11(木)20:14 ID:chEaqyjk0(1)
PCで生成AIでLPDDR5Xと言えば現実的にはRyzen AI MAX搭載PCの事になるけど
そのPCは生成AI以外何もできないかというとそんなわけがないので別にそれ専用って事でもないだろう
あと5Xに限らずLPDDRメモリには将来はともかく今までは汎用の着脱可能なメモリモジュールの規格はない
850: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 8701-08wO [126.217.198.6]) [sage] 09/11(木)20:36 ID:q4bqepZC0(2/2)
3万ぐらいのRyzenPCでも十分使えるよ。
たとえば「音声ファイルを文字起こしして、ローカルLLMサーバで要約するプログラムをpythonで作って」とかも問題なくできる。
これの価値をどう考えるかによるけどね。
その投資がリターンできるかとかは個人をやる気の問題。
851: 不明なデバイスさん (ワッチョイ df5d-aFDf [220.152.111.16]) [] 09/12(金)01:36 ID:/MUxS85g0(1)
AIpcの力の見せ所って
リアルタイム処理で何ができるかって話だろうしね
普通に時間が掛かっていいなら最新PCにこだわらんでもって
ことになるんでしょう
無駄にAIPCにコストを掛ける必要もまあないと言えばないような
852: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 5279-RbxH [61.192.189.155]) [sage] 09/12(金)07:13 ID:beIR23o60(1)
SODIMM → LPCAMM2乗せ買え需要でRAMの値段高騰
低所得にはオンボード、金持ちに大容量RAM-AI時代が到来
この間10年ぐらい
853: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 5273-n5kO [219.104.136.152]) [] 09/12(金)08:17 ID:i22H5qt60(1)
ローカルAI需要なんて限定的だと思うけどな
クラウドのほうがコストでもパフォーマンスでも優ってるし
854: 不明なデバイスさん (ワッチョイ d289-/zpW [240b:12:a000:1e00:*]) [] 09/12(金)08:30 ID:FdYYKa3Q0(1)
円盤メディアで動画観てたり音楽聴いてる人なのかも
855: 不明なデバイスさん (ワッチョイ db24-4ZuE [240f:c9:1332:1:*]) [sage] 09/17(水)17:28 ID:fjYI6G5o0(1)
https://i.imgur.com/QnSrVVg.jpeg
BMAXのG7V1を使っているけど、biosのcpuをターボをenableにしても
5GHZ近くにならないけど何が問題なんでしょうか?
電源プランも高パフォーマンスです
856: 不明なデバイスさん (ワッチョイ ab01-k0n/ [1.115.97.35 [上級国民]]) [sage] 09/17(水)17:53 ID:/QtNdUCQ0(1)
ターボをenableにしたら5GHzになるって誰が言っていたの?
12900HKで全コア負荷時に5GHzまであげようと思ったらCPUだけでざっくり180-200Wくらい食うことになるけどそんな巨大な電源と強力な冷却能力を持ったPCなのかね
円周率の計算とかで明確に1コアだけに極端な負荷をかけたらこのコアだけは5GHzになるのかもね
857: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d7c-qkCt [58.5.26.250]) [] 09/17(水)23:35 ID:YkIxo+NL0(1)
ターボ・ブーストの数値を見たかったシングルスレッドのテスト
ターボかけるには他のコアに休んでもらう必要がある
858: 不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMc1-MTN9 [150.66.123.238]) [] 09/18(木)00:48 ID:aVd5kH4YM(1)
Linuxならコア指定でプロセスを動かす事ができるので、無限ループみたいなコマンドを実行すればどうだろうか?
859: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 2379-Kd/F [61.192.189.155]) [sage] 09/18(木)10:17 ID:6VMoFWam0(1)
>Linuxなら
そういうのいいから
860: 不明なデバイスさん (スプープ Sd03-2pJB [1.73.131.109]) [sage] 09/18(木)10:53 ID:S8VavweVd(1)
Windowsでもコア指定くらいできんかったか
start /affinity 1 xxx.exeとかで
861: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d7c-qkCt [58.5.26.250]) [] 09/18(木)11:26 ID:fhLPwy5w0(1)
まぁHK型番みたいな高発熱のエセモバイルCPUは
制限かかってないノートPCやミニPCはまずないから
5GHzなんてそのままじゃまず無理
biosのCPU Configurationで
ベース電力のPL1(Long Duration Power Limit)
ブースト電力のPL2(Short Duration Power Limit)設定項目があるかも知れんから
そこを見て見れば笑っちゃうくらい制限がかかってると思う
そこを弄ればいいけど、慎重に
862: 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 2302-nL7H [27.84.170.52]) [sage] 09/18(木)11:47 ID:6ZqEWvtt0(1)
なお、このレスは自動的に消去される(ボンッ!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.394s*