Bluetoothスピーカースレッド Part37 (932レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
914: 不明なデバイスさん (オッペケ Srf5-at5e) [sage] 08/05(火)20:56 ID:YadaOJ0vr(1/4)
>>902
ブラインドテストって知ってる?
915(2): 不明なデバイスさん (オッペケ Srf5-at5e) [sage] 08/05(火)21:06 ID:YadaOJ0vr(2/4)
>>912
ブラインドテストじゃないなら、無意味
適切なブラインドテストはこういうやつ
ffmpegでBluetoothと同じコーデックでエンコードしたファイルを
正体を知らずに比較させるとか
実機とは少し設定が違う可能性があるものの、
音量などの条件を揃え、正体を知らせずテストするのが容易
https://hydrogenaudio.org/index.php/topic,120182.0.html
結論と考察:
テストしたすべてのBluetoothコーデック(SBC、AAC、aptX)は、共通設定で高い忠実度を提供します。
AACは、ビットレートを41%~45%削減することで、SBCやaptXに匹敵する忠実度を提供します。
このテストでは、Android向けFraunhofer FDK AACコーデックライブラリを使用してAACコーデックの忠実度を評価しました。AndroidユーザーはBluetooth接続にこれを使用しています。
Guruboolezテストの結果から判断すると、Apple iPhoneユーザーはAppleのCoreAudioエンジンを使用することで、さらに忠実度を高めることができる可能性がありますが、このテストだけでは確認できません。
SBCは、レートを328kbps設定よりわずか15%低く調整しただけで、忠実度が大幅に低下します。
aptXはビットレートを動的に調整するようには設計されていません。44.1kHzではなく32kHzのサンプリングレートを使用すると、忠実度に深刻な影響が出ます。
916: 不明なデバイスさん (オッペケ Srf5-at5e) [sage] 08/05(火)21:08 ID:YadaOJ0vr(3/4)
自分で様々な条件でエンコードしたファイルを用意する方式なら
ブラインドテストが可能な音楽プレイヤーを使えば
一人でもブラインドテストが可能
918: 不明なデバイスさん (オッペケ Srf5-at5e) [sage] 08/05(火)21:39 ID:YadaOJ0vr(4/4)
「俺は分かった、絶対にプラシーボだと言う証拠が無い」
↓
「プラシーボではない。違いは実際にある」
「俺が黄金の耳ではないと言う証拠がない」
↓
「俺は黄金の耳。お前らはクソ耳」
これは甚だしい論理の飛躍
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s