[過去ログ] 【10GbE】10Gigabit Ethernet 10【10GBASE-T等】 (995レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 不明なデバイスさん [] 2020/03/26(木)23:47 ID:djB5Zkd+(1)
10ギガビットイーサ(10GBASE-*)について語るスレ
価格がこなれてきた10GBASE-T(UTP)は勿論、CX4、光ファイバー等も対象です。

過去スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 8【10GBASE-T等】
2chスレ:hard
【10GbE】10Gigabit Ethernet 7【10GBASE-T等】
2chスレ:hard
【10GbE】10Gigabit Ethernet 6【10GBASE-T等】
2chスレ:hard
【10GbE】10Gigabit Ethernet 5【10GBASE-T等】
2chスレ:hard
【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
2chスレ:hard
【10GbE】10Gigabit Ethernet 3【10GBASE-T等】
2chスレ:hard
【10GbE】10Gigabit Ethernet 2【10GBASE-*】
2chスレ:hard
【10GbE】10Gigabit Ethernet【10GBASE-*】
2chスレ:hard

※前スレ
2chスレ:hard
976
(1): 不明なデバイスさん [sage] 2020/07/14(火)11:52 ID:eJbEhP8Q(1)
sfp+なんて個人が使って良いもんじゃないだろ
977: 不明なデバイスさん [sage] 2020/07/14(火)12:00 ID:oYmmd5cj(1)
何言ってんだコイツ
978: 不明なデバイスさん [sage] 2020/07/14(火)12:03 ID:ijhrXlGp(1/2)
>>976
なんで?
979: 不明なデバイスさん [sage] 2020/07/14(火)12:11 ID:ijhrXlGp(2/2)
10GBase-Tとの比較なら個人で考えるとsfp+は最善じゃね?
安い、低発熱

もう少し予算かけられるならqsfpまで行っちゃう人も居るだろうけど
980: 不明なデバイスさん [] 2020/07/14(火)12:59 ID:shnYXMT1(2/4)
むしろ使うべきはSFP+だと思うんだがw
981: 不明なデバイスさん [sage] 2020/07/14(火)13:01 ID:umNCrib6(1)
距離もしれてるしな
982
(1): 不明なデバイスさん [sage] 2020/07/14(火)13:24 ID:eUcheXmG(1/3)
宅内配線が面倒過ぎてNAS周り以外は全部1GbEだわ
宅内引き回したら50万近くかかるって見積りだったし
983: 不明なデバイスさん [] 2020/07/14(火)13:26 ID:shnYXMT1(3/4)
空配管ないと壁剥がさないと引き直せないからね
新築建てるなら空配管必須
984: 不明なデバイスさん [] 2020/07/14(火)13:29 ID:shnYXMT1(4/4)
CD管ね
985: 不明なデバイスさん [sage] 2020/07/14(火)13:39 ID:hQHK8y3U(1)
自分でやれば
おれは一戸建て全室自分で屋根裏床下潜って配線した。
自由にできて良いぞ。
986: 不明なデバイスさん [sage] 2020/07/14(火)14:13 ID:hVopgERE(2/2)
借家じゃなくて見栄え考えなければ壁ブチ抜き配線モールベタベタでいい
配線引き直しも楽だし

下手に空配管頼むと柱とか梁とかいった構造材に
ガッツリ穴あけられるから工法に気をつけないと建物の強度に影響が出る
987
(1): 不明なデバイスさん [sage] 2020/07/14(火)14:32 ID:eUcheXmG(2/3)
持ち家ではあるんだがWi-Fiで十分やろと思って新築時に配管通して無かったんだよな…
SSDキャッシュがあるNASを使ってると、ネットワークがボトルネックなのが惜しくて仕方がないんだが、自己満足の為に50万使うとは嫁には言えず、2世帯住宅だから壁に穴を開けるわけにも…
988
(1): 不明なデバイスさん [sage] 2020/07/14(火)14:42 ID:miPjbSX9(1)
配線いじれないならとりあえず2.5Gでいいじゃない。5年は戦えるよ。
989
(1): 不明なデバイスさん [] 2020/07/14(火)16:26 ID:35mP8Au4(1)
>>988
>>987は無線LAN前提の間取りで建てたように見えるが、どのあたりでCat5eクラスの有線LANが通っていると認識したの?
990: 不明なデバイスさん [] 2020/07/14(火)16:31 ID:WTbQ9Viy(1)
>>989
>>982
991
(1): 不明なデバイスさん [sage] 2020/07/14(火)16:42 ID:eUcheXmG(3/3)
1GbEすら通ってるのはリビングだけでな
それ以外の部屋は全部Wi-Fiです
992: 不明なデバイスさん [sage] 2020/07/14(火)18:02 ID:s3tsUReY(1)
CD管は使わないと思っても通しておいた方がいいな
993: 不明なデバイスさん [sage] 2020/07/14(火)18:30 ID:BJPqYPNr(1)
誰かそろそろ次スレよろ
規制されてて立てられん
994: 不明なデバイスさん [sage] 2020/07/14(火)18:51 ID:omNv5OrB(1)
【10GbE】10Gigabit Ethernet 11【10GBASE-T等】
2chスレ:hard
995: 不明なデバイスさん [sage] 2020/07/14(火)19:29 ID:cixl9Mdb(1)
>>991
電話線が配線してるならそこは16φくらいの配管してあるかもな。
ウチはそこにmpoケーブル通した。
これで100Gまで安心
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.192s*