【3DS】レジェンドオブレガシー Part40 【Switch】 (440レス)
【3DS】レジェンドオブレガシー Part40 【Switch】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/handygrpg/1707026394/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
296: 名無しじゃなきゃダメなのぉ! [sage] 2024/04/07(日) 16:49:33.06 ID:Toud/xMK 同じ条件で表示威力と倍率(仮)の影響も確認 ヘカトンケイルでポジションはガード 傾きは測定時のキャラレベルや敵によって変わると思われるので参考程度だが、 表示威力もちゃんと機能していることが分かった そんな複雑な計算式ではなくてかなり線形な感じっぽい ■表示威力(倍率はオリジナルの14固定) 0 905 10 954 20 1003 30 1052 40 1101 50 1150 60 1199 66 1228(オリジナル) 70 1248 80 1297 90 1346 100 1395 →綺麗に4.9nずつダメージが増加 ■倍率(表示威力はオリジナルの66固定) 0 441 1 497 2 553 3 610 4 666 5 723 6 779 7 834 8 891 9 947 10 1004 11 1060 12 1117 13 1173 14 1228 →ほぼ56nくらいの割合で増加 ■組み合わせ(&の左側が表示威力、右側が倍率) 0&0 118 0&14 905 66&0 441 66&14 1228 100&0 608 100&14 1395 →お互いの値を変えても4.9n、56nくらいの増加幅から変化なし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/handygrpg/1707026394/296
319: 名無しじゃなきゃダメなのぉ! [sage] 2024/04/12(金) 14:47:27.66 ID:IPVlaJdD >>296 の表示威力の上昇量が4.9なのは相手の突防御が2だからじゃないかな?という気がする サガフロ2以降、小泉今日治は最終ダメージに(1−防御力÷100)を掛けることが多くなった もともと表示威力の影響はダメージに「表示威力×5」を足すだけで他の影響は一切なく、 その値に敵の防御の影響0.98を掛けた結果、伸び幅がきれいに4.9になっているのではないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/handygrpg/1707026394/319
320: 名無しじゃなきゃダメなのぉ! [sage] 2024/04/12(金) 14:47:31.22 ID:IPVlaJdD >>296 の表示威力の上昇量が4.9なのは相手の突防御が2だからじゃないかな?という気がする サガフロ2以降、小泉今日治は最終ダメージに(1−防御力÷100)を掛けることが多くなった もともと表示威力の影響はダメージに「表示威力×5」を足すだけで他の影響は一切なく、 その値に敵の防御の影響0.98を掛けた結果、伸び幅がきれいに4.9になっているのではないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/handygrpg/1707026394/320
363: 名無しじゃなきゃダメなのぉ! [] 2024/05/08(水) 03:26:17.50 ID:NuHMT00+ Aの部分が本当にわからない。 >>296の倍率部分の検証から、技の倍率そのものの影響は線形とみなして良い。 (倍率が1であれ14であれ、倍率1ごとの増分は技の性能に依存しない) しかし、>>311をもとに各ダメージのAを算出すると、 攻撃力59のブラックプリンセスを使ったスタードライヴより、攻撃力66のラハト・ケルブを使ったおぼろ月夜のほうが伸びが悪い。 (前者はA=995だが、後者はA=934。倍率はともに13) もしかしたら武器種によってAの算出式が違うのかもしれない? 言及されている素手技の伸びの悪さもここが影響している可能性がある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/handygrpg/1707026394/363
368: 名無しじゃなきゃダメなのぉ! [sage] 2024/05/08(水) 20:52:43.97 ID:NuHMT00+ >>366 技に設定された倍率の影響自体は>>296のとおり線形で、そこに掛ける武器性能・Aレベルの影響が減衰しているんじゃないかなーと プレステ以降の小泉今日治はダメージ計算に{ N × X ÷ (X + M) }という式を必ずといってもいいほど使っていて、 このXが武器性能・Aレベルだとすると、はじめは伸びるが徐々に伸びが悪くなっていき、Nを決して超えない……という挙動になる(Mは伸び難さの固定値) ただ小泉今日治のTwitterを見るに、開発期間が取れないときはアークタンジェントを使っているらしい(これも伸びが減衰し、特定の値を超えない関数) だからそのどっちかだと思うのだけど、そこに入るN・M・Xの値がなんなのかがわからない…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/handygrpg/1707026394/368
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s