上智or理科大から都庁の技術系公務員って負け組? [無断転載禁止]©2ch.net (100レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
78: 受験番号774 [] 2023/11/12(日)16:16 ID:PvJyv6H8(1/4)
>>1
勝ち組
上智から良い就職ができているのは殆どいない
東京都よりも良い就職ができているのは極わずか
79: 受験番号774 [] 2023/11/12(日)16:21 ID:PvJyv6H8(2/4)
せめて上智大学法学部地球環境法学科に受かりたかった
80: 受験番号774 [] 2023/11/12(日)16:22 ID:PvJyv6H8(3/4)
●「局長級」は企業の役員
東京都知事は、都政最大の権力者だが、これまでに青島幸男氏、石原氏と作家出身で行政に詳しくない都知事でも都政は回っていく。
都知事を支え、粛々と都政を進めていく執行機関はどのようになっているのだろうか。
執行機関は知事の下に、大きく「知事部局」「地方公営企業」「行政委員会」に分かれる。
これらの部局のトップレベル職員の役職は「局長級」と呼ばれる。
「局長級」には、各局の局長のほか消防総監、本部長、局次長、技監、理事などを含む。
特に、政策企画局長、総務局長、財務局長は「重要条例局長」と呼ばれ、局長級の中で最もランクが高い。
また、水道局長、下水道局長、交通局長も公営企業管理者と言われ、重要条例局長と同格扱いである。
その下のクラスの局長は、「中二階局長」と呼ばれ、それ以上は出世しないで退職することが多いという。
なお、豊洲新市場の盛り土問題で揺れる中央卸売市場の市場長も「局長級」のひとつだ。
業界団体などとの調整があり責任重大のため優秀な人が多い。
「局長級」は企業で言えば、出世コースを上り詰めた先の役員のようなもの。
「重要条例局長」なら社長のようなものだ。
「中二階局長」や理事、技監、次長であっても「局長級」になれば、都庁人生で成功し、ゴールに辿り着いたといっていいのだ。
81: 受験番号774 [] 2023/11/12(日)19:45 ID:PvJyv6H8(4/4)
9割が知らない!日本兵が他国の為に命を懸けた戦い【ずんだもん歴史解説】
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.524s*