日本産淡水エビ総合スレッド (507レス)
1-

1
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/21(水)07:45 ID:1CQlPCLm(1/2)
ザリガニ、テナガエビ、スジエビ、ヌマエビ類。
亜寒帯北海道から亜熱帯沖縄に至るまで目撃談、採取話、生態なんでもござれ。
もちろん、具体的な生息地晒しは厳禁な。

日淡板の関連スレ
ザリガニのかっこよさは異常
2chスレ:goldenfish
[born in the]☆★☆アメリカザリガニ☆★☆[USA]
2chスレ:goldenfish
ヤマトヌマエビ('A`)マンドクセ(ネタスレ)
2chスレ:goldenfish
【世界の】 エビは魚類です! 【常識】(ネタスレ?)
2chスレ:goldenfish
【春だ】ミナミヌマエビ 31匹目 【ツマツマ】
2chスレ:goldenfish
488: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2018/08/14(火)22:21 ID:???
その特徴からすると、伊勢エビの仲間だな。
489: 名無しさん@お魚いっぱい。 [] 2018/08/15(水)06:27 ID:JYmmxBN2(1)
淡水に伊勢エビの仲間がいるのですか?
490: 名無しさん@お魚いっぱい。 [] 2018/08/16(木)09:58 ID:Q+YbD5yv(1)
どんなエビでも5 - 7mmで透明な時期はあるからね
ハサミとか背中の曲がり具合とか目の付き方とかを図鑑と見比べるしか
491: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2018/08/28(火)03:11 ID:???
8年前に失踪したウチのルドルフに違いない。
そうか、広島にいたのか。
492: 名無しさん@お魚いっぱい。 [] 2018/09/11(火)22:11 ID:yI2KKpe7(1)
皆さん、こんばんわ。はじめまして。
ベランダビオトープやってます。ミナミヌマエビ、スジエビ、カブトエビを育てています。
なかなか難しくて四苦八苦しています。

http://tora15433.com/
493
(1): 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2019/10/25(金)00:49 ID:???
ヤマトヌマエビ欲しいが下流の川では無理かね
上流は深いし流れが急で危なく素人では怪我しそう
494
(1): 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2019/10/25(金)02:12 ID:???
ヤマトは普通に下流でも採れる
汽水にも行かないといけないので広範囲とも言える
まあ繁殖が難しいのでミナミが主流になってはいるな
495: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2019/10/25(金)03:06 ID:???
ミナミかぁ〜
ミナミならヌカの方が好きだわ
496: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2019/10/25(金)10:33 ID:???
汽水だとミゾレヌマエビとかいいね
少し前までスジエビだと思ってたがスジエビにしては透明感が無いと思い聞いたらミゾレヌマエビと言われた
こうなると本物のスジエビも見てみたくなる
497: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2019/10/25(金)12:14 ID:???
>>493
うちのとこ河口から10k行かない下流だけどヤマトやヒラテが取れる
運が良いとトゲヌマとか取れる
498: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2019/10/25(金)13:08 ID:???
汽水近くならトゲヌマがお勧め
大卵型のエビは観察していて楽しいです
因みに稚エビの場合は魚に食われるので別飼育で
499
(1): 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2019/10/25(金)14:45 ID:???
普通のテナガだが、今年の夏に子供と夜ガサ行って採った。
エビ網を背後にセットして前から棒で追い込んで採る手法で1匹ずつ。
子供は途中で飽きて普通の網で引きずりながらテナガやスジを纏めて採ってた。
子供には1匹ずつ採る工程とか楽しみ方がまだ解らんのかなぁ。
500: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2019/10/25(金)16:40 ID:???
>>499
それは良い思い出ですね
私も子どもの頃は父にエビ釣りに連れてかれてました
ザリガニを釣る感覚で棒の先に紐結びその先に餌を着ける
餌を岩の隙間や足元の窪みに落としてエビを誘い出して小さい網で掬うというの
沢山釣れると持ち帰り塩茹でにして食べてましたが当時は暗い中で懐中電灯片手にちまちま釣るより昼間に用水路で一気にしたら楽なのにとかは思ってました
まあ結果としては今もエビや魚に興味を持てているのですから良い思い出ですね
歳を取って初めて恵まれてたと思う事は割と多い事に気が付くんですよね
501
(1): 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2019/10/25(金)19:36 ID:???
島根県スレに蝦の画像が多くうpされてた
ヒメヌマエビのシマシマなのとかマジ欲しい…
島根あんなん捕れるのかよ!!
502: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2019/10/25(金)21:27 ID:???
>>494
主流って飼育自体のこと?それとも水草や水槽のメンテとしての役割?
小エビの採れる環境ならどれでも良い気がする
503: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2019/12/03(火)13:33 ID:???
うちもミナミ飼ってるが5年ぐらい新しく採りに行ってない
ミナミの単独飼いだとほっといても殖えるので採りに行く必要もなし
まぁ小エビを他の魚の餌にとかいうならかなり大掛かりに繁殖場を作るか採りに行く必要はあるかも知れない
普通に水槽を綺麗にとかならコスパ最強
504: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2020/06/22(月)01:56 ID:???
>餌にする
それぐらい自分の稼ぎで買え
505: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2022/01/17(月)20:19 ID:???
>>501ヒメヌマエビはこっちだと結構とれる@長崎
きれーな規則的な横縞のやつは1回しか見たことないけどね
506: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2023/09/22(金)14:43 ID:???
(´゚д゚` )アラマァ
507: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2023/09/26(火)08:29 ID:???
えーと、その、忘れてもうたわ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.055s*