トコジラミ(南京虫) Part.17 (647レス)
1-

1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/03(日)12:38 ID:???
南京虫(トコジラミ)の特徴

●酷寒地を除いた世界に広く分布する。日本では一時激減したが、海外旅行などの影響か、近年発生例が増えている。
●吸血性の寄生昆虫である。動物や人の血液を吸う。「シラミ」と命名されているが、シラミ目ではなく、カメムシ目。
●灰色がかった赤褐色で、幼虫は細長く、成虫になるにしたがい三角形から丸く扁平な体になる。寿命は3~5ヶ月(1年半生きた個体の報告有)。成虫は一日に2~3個(5~6個との説も)の白い米粒状の卵を産む。
●動きは素早いが、翅がないので飛ぶことはできない。壁や天井を歩くことができる。
●夜行性で、昼間は畳やベッドの下、壁の間などに潜み、人が夜寝ているときに出てきて刺す。
●刺されたときは何も感じないことが多いが、しばらくすると赤く腫れて激しい痒みを生じる。
●刺された箇所の腫れは1~2週間続く。症状は人によって様々であるが、じんましんや発熱を起こすこともある。
●一匹の虫体が一度に刺す箇所は多くて十数~数十箇所にのぼる。
●体の数倍もの量を吸血する。吸血後は体が大きく膨張し、丸くなる。
●カメムシの一種なので、危機を感じるとカメムシのようなひどい臭気を発する。この虫が嫌われる理由の一つである。
●ベッドの下や家具、押入れの中など木材や暗い場所を好み、巣を作る。家電製品に巣食うこともある。巣は不定期に移り、常住ではない。
●糞は血糞と呼ばれる吸血動物特有の血液の混じった黒いドロドロのペースト状である。このため、巣が家具や押入れである場合は汚染され、黒い染み跡が残る。
●旅行に縁が深く、ホテルや旅館での発生、被害例が多い。衣類に虫が付いたまま知らずに海外旅行から持ち帰ることも多い。
●吸血しないでも半年以上生き伸びることができる。←2週間程度など例外の報告もあり
●防虫剤の臭いを嫌うので、防虫剤を置いておくと虫除けになる。
●柱の付いた中空のベッドに寝るか、電気をつけたまま寝ると刺されないことが多い。しかし餓えたら昼間でも血を吸う。
●一般的なエアゾール等の殺虫剤は効かない。バルサンもほとんど効かない。
●スレでの推奨はゼロノナイトG、バルサンまちぶせスプレー・まちぶせくんPROスプレーあたり。
●完全駆除には相当の労力が必要であるため、専門業者に頼んだ方が良い。

厚生労働省の対策マニュアル
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000074552.pdf
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000113189.pdf

※前スレ
トコジラミ(南京虫) Part.16
2chスレ:goki
628: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/04(月)06:22 ID:6ygARqkH(1)
俺も幸か不幸か痒みを全く感じないタイプだった
そのせいで発見がだいぶ遅れてしまった
629: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/04(月)11:00 ID:VZ4FNaBH(1)
初回はあまり痒くなかった
2回目からはやばいくらい痒い
630: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/04(月)12:33 ID:???
かなり前のこのスレで、書き込んだ本人は痒くて眠れないくらいなんだけどそれ以外の家族達が全く痒くないから困り度が家族内でかけ離れてて駆除に協力してもらえず難儀してるってのを読んで気の毒だった
遺伝子が近くても痒い痒くないの差は大きいみたい
631: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/04(月)14:44 ID:V+WRlfik(1)
痒くないから放置した挙げ句他の所に広めている奴がいるんだろうなぁ
すごく迷惑
632: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/05(火)03:51 ID:Gfv960xq(1/2)
シロナイトのゴキブリ、スーパートコジラミ用のスプレータイプってダニには全く効きませんか? 
原因がトコジラミかダニか分からなくてどっちでも対応出来るようにしたくて 
有識者の方いましたら教えてください
633: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/05(火)05:08 ID:I662F9fw(1)
トコジラミなら
寝たふりして見ると良いよ
半袖パンツ1枚で部屋真っ暗にして寝たふりする
15分程したら電気付けて
布団を確認すると
トコジラミなら見つかる
それでいなかったらダニなのでは
634
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/05(火)10:22 ID:Gfv960xq(2/2)
それをやったのですがいませんでした 
しかし刺された箇所が箇所だったのでパニックになりゼロノナイトスプレーを撒きました 
ゴキブリにも効くみたいなのでトコジラミじゃなくても予防やゴキブリ対策にもなると損ではないと思ったのですが、原因がダニでダニには効果なしだとどうしようかとという所です 
ダニだとスレチでしょうか、、、、
635: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/05(火)14:28 ID:???
忌避作用だけではあるがココナッツオイルが有効との論文
https://twitter.com/Anthunter1212/status/1948355914009829403
https://twitter.com/thejimwatkins
636: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/05(火)18:29 ID:XZjpGbYW(1)
>>634
数箇所ってのはかなり可能性高い
俺も最初ダニくらいしか思いつかんかったから
いくら掃除とかあまりしてなくてもそこまでのことなかったから軽くショックだったんだが
血吸った後って動き鈍くなってて壁とか這ってるからすぐわかった
あと間接照明くらいだとたまに壁歩いてる時もある
気になるなら隠れられそうなとこ全部見た方がいい
俺は壁にかけてた服の襟の裏側とか見つけた時恐怖したわ
637: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/06(水)00:44 ID:gS4M7Zbq(1)
>>634
寝たふり作戦で出てこないとなるとトコジラミの可能性は低いと思う
トコジラミは人間の体温と汗とか二酸化炭素に反応して襲いにくる
今の時期でトコがいて
布団(ベッド)で寝てると襲いにくる
自分の経験上(家で繁殖した時)
寝たふり作戦して
10分〜15分して電気点灯すると
敷布団の上、枕付近(首筋)に
5〜10匹は現れてきてた
なので、
寝たふりで現れないとすると
トコジラミの可能性は少ないかと
襲いにくるのは半透明の幼虫とか
成虫なので、見つかると思う
自分はノイローゼになる位でした
638: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/06(水)09:22 ID:mHsQpXsq(1)
大阪・関西万博の会場トイレにトコジラミ調査トラップがありました
639
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/06(水)21:58 ID:j2c1Jm62(1)
林間学校参加の小学生の児童たち一睡も出来ず
2chスレ:poverty
640: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/06(水)22:50 ID:???
>>639
うおおお
保護者がんばれー
641: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/06(水)23:09 ID:ErBP14IO(1)
近年、海外からの渡航者の増加とともに、国内でもトコジラミによる被害が広がっている。品川区の小学校で行われた林間学校で、児童がトコジラミの発生する部屋に就寝。虫がいることを確認した教員から、他に空いている部屋がないことを理由に照明をつけたまま寝るよう指示されていたことが分かった。林間学校に参加した児童の保護者に詳しい話を聞いた。

【写真】林間学校の保養所から発見されたトコジラミ、実際の写真

 トコジラミの発生が確認されたのは日光にある品川区の保養施設。今月上旬、林間学校に参加した児童が、夜にたくさんの虫が部屋の床や壁にいるのを発見、引率の教員に伝えたところ、他の部屋が空いていないことを理由に、その部屋での就寝を指示されたという。

「引率の先生10人のうち、校長を含む5人が目視で確認し、校長先生が子どもたちに『他の部屋が空いてないから、部屋の中の虫がいない方に避けて明かりをつけて寝なさい』と言ったそうです。ところが後から見回りに来た先生が『なんで電気つけて寝てるんだ』と怒り、電気を消されてしまったと。その先生は部屋の入り口で、子どもたちが寝るのを見張っているような状況で、子どもたちは結局、虫が気になり朝まで寝れずに過ごしたそうです」(児童の保護者)

 帰宅した児童から詳しい話を聞いた保護者は、部屋にいた虫がトコジラミの可能性があるとして、すぐに衣服を乾燥機にかけ虫がついていないかチェック。娘の持ち物からはそれらしき虫は見つからなかったものの、電話で注意喚起を行ったところ、友達のリュックの中からトコジラミが発見された。その後、学校には他の保護者が抗議に行き、学校側は全面的に謝罪したという。

 トコジラミは吸血性の害虫で、かまれると強いかゆみを伴う皮膚炎を発症する。一度発生すると駆除が難しく、大きな被害をもたらすことから、厚生労働省でも厳重な注意を呼び掛けている。光を嫌う性質があり、夜間でも照明がある場合は隙間に隠れて出てこないとされている。

 児童の保護者は「数人の先生が確認しているのに、なぜその部屋に寝かせたのでしょうか。明かりをつけて寝なさいという時点で、トコジラミの可能性を知っていたのでは」と、部屋での就寝を強行した学校側の対応に疑問を口にする。

 品川区教育委員会の担当者は6日、ENCOUNTの取材に「4日夜に宿泊した学校から5日の朝に通報があり、その日のうちに施設の職員がトコジラミを確認しました。それ以前に宿泊した他の学校からも5日になって報告が来ており、お盆前8月8日までの予定はすべて中止としています」と回答。今シーズンに問題の宿舎を利用した学校は19校で、児童がかまれたという報告は上がっていないものの、荷物に紛れて自宅で発見したという報告は1件寄せられているという。

 なお、問題の施設は42部屋あり、トコジラミが確認できたのはそのうちの2部屋のみだといい、担当者は「42部屋すべてが満室という状況はなく、『他の部屋が空いていなかった』という説明についてはこちらでは確認できていません」としている。
642: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/06(水)23:33 ID:???
徹底的にやって欲しいね
駆除の費用は当然としても精神的苦痛の損害賠償も
643: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/07(木)00:08 ID:W8rzzalf(1)
校長「明かりを付けて寝なさい」

見回り教師「なに電気付けとるんじゃゴルァ!消せ消せ!!」

この流れ最悪すぎる
644: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/07(木)01:11 ID:???
クソ教師の家に大量のトコ放ってやれ
もう持ち帰ってるかもしれんけど
645: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/07(木)11:52 ID:vs+xhBc5(1/2)
>>639
校長も教師も頭おかしい
トコいるなら帰宅しろよ
646: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/07(木)12:15 ID:pBlwlylL(1)
インバウンドや外国人労働者が増えてからトコジラミが増えだした
米の値段や家賃まで値上がりしたし
ロクなことになっていない
647: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/07(木)12:54 ID:vs+xhBc5(2/2)
岸田のゴミのせいで害人がふえた
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s