[過去ログ] 冗談抜きでパルワールド訴えたのってマイナスイメージにしかならなかったよな・・・ (247レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
243
(2): 名無しさん必死だな [] 09/25(木)09:07 ID:rP3efTKP0(1)
HoYoverse最新作「崩壊:ネクサスアニマ」には『任天堂がパルワールド特許侵害訴訟で主張しているのと同じ技術』が使われていると指摘される
https://kultur.jp/nexus-anima-infringes-nintendo-patent/
法的には、ある会社が同じ特許を侵害しているからといって、それが他社にとっての防御策にはならない。しかし、HoYoverseの動画から学べる教訓のひとつは、任天堂の改訂された特許が行き過ぎているということだ。

その特許は「単に飛行物体を召喚してそこに乗る」という仕組みに関するものだ。これはあまりにも基本的すぎて、他のゲームメーカーがそれを実装することを全面的に禁じるのは正当とは言えない。

さらに「ネクサスアニマ」にも、ポケモン的なキャラクターが登場するとも言える。疑問点は、任天堂が日本のインディメーカーだけを標的にして、たとえば中国や米国の企業と争うことは望まないのではないかということだ。
244: 名無しさん必死だな [] 09/25(木)10:05 ID:3dA2XWXY0(1)
>>243
任天堂的には、コロプラがやったような特許権の「冒認侵害(他人の特許権の請求範囲を自分の特許権と主張してライセンスを取る、普通の侵害よりも悪質)」を行ったり、中華製スマホ版パクリスプラのように不正競争防止法違反レベルで酷似してるものを対象に特許訴訟をするんでしょう
プラットフォーマーとして明確で合理的な線引きの仕方である

この特許訴訟の本質は特許ではない部分が鍵だ
>>202 のコメントがそれ
246: 名無しさん必死だな [] 09/25(木)15:02 ID:W0pgfSY30(1)
>>243
日本企業の足の引っ張り合い
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s