新サピエンスの女性8 (960レス)
新サピエンスの女性8 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1724996041/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
417: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/24(火) 09:56:28.40 ID:zkC31hMQ ウクライナでも北部はロシアと変わらないだろうな 南部の黒海周辺がネアン度高くて、厄介 まあロシアもコーカサスのガチネアンに牛耳られているから、こちらも厄介なんだが 結局は、この2つのガチネアン同士が争ってるだけだろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1724996041/417
418: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/24(火) 09:59:44.92 ID:zkC31hMQ 結局、ネアンの人口分布がやはり南側に偏っていたんだろう なので、北側はあまりネアン度高くなくて、南側の黒海周辺、コーカサスの ネアン度が高い しかし、それよりさらに南に行くと砂漠になるので、ここもネアン人口は少なくなる なので、結果的に黒海周辺、コーカサスが一番ネアン度が高くなっている http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1724996041/418
419: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/24(火) 10:27:33.75 ID:zkC31hMQ これは地中海にも言えるかもな。地中海より南側に行くと砂漠になってしまう 北に行くと寒冷でネアン人口はやはり少なくなる 結果として地中海周辺がネアン人口が多くなる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1724996041/419
420: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/24(火) 10:49:36.79 ID:zkC31hMQ ベラルーシがロシアと完全に馴染んでしまうのもそれが原因だろう しかし、ベラルーシよりもさらに北に行くと、今度はN系が関係してくるので こちらは非ハイデルベルゲンシス系要素が強くなってくる そうなってくると、またロシアやベラルーシとは違った感じになってくる なので、エストニア・ラトビア・リトアニアは独立したかったんだろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1724996041/420
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s