新サピエンスの女性8 (960レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
396: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/15(日)09:30 ID:e+jtyB2r(1/8)
そもそも、コーカサスだけ他とは違う特異な外見なのがおかしいんだよね
コーカサスにそれほど他とは違う何かがあるのかと考えたら
ネアンとの交雑しか考えられない
397(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/15(日)15:06 ID:e+jtyB2r(2/8)
交雑の時期を約5万500年前~約4万3500年前としている
かなり新しい想定だが、このDNAは欧州のものなので、そうなんだろうな
欧州の新サピエンスはコーカサス経由だから
おそらくレバントだともっと古くから交雑が起きていただろうと思う
ホモサピエンスの最古のDNA回収、ネアンデルタール人と交配した時期に光
https://www.cnn.co.jp/fringe/35227320-2.html
398: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/15(日)15:09 ID:e+jtyB2r(3/8)
おそらく、レバントの交雑はかなり古く、そのために現代ではその痕跡がわからなくなっているということかもしれないな
それに対してコーカサスの交雑はかなり新しく、そのために現代でも見て取れるほど
その痕跡が残ってる
399: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/15(日)15:21 ID:e+jtyB2r(4/8)
この検体も欧州で交雑した可能性はもちろんあるが、コーカサスで起きた可能性も
捨てきれないな
欧州のネアン人口は寒冷でそれほどではなかった感じがある
ネアンの人口の主体は比較的温暖で広い草原で大型動物を捕食しやすい
コーカサス付近がやはり多かったんだろうな
400: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/15(日)17:32 ID:e+jtyB2r(5/8)
とにかく、欧州は土壌がアルカリ性で骨が残りやすいというのがあるから
他の地域では旧人類や新サピエンスでも古い骨はなかなか出にくい
なので、古い時代の人類の骨は欧州で発掘される例が多いが
しかし、当時の人口がそれと比例していたかどうかは疑問だろうな
401: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/15(日)17:34 ID:e+jtyB2r(6/8)
しかし、この記事のヤフーのニュースでもコメント欄でネアンという
言葉を使っている人が結構いるな
使いやすい言葉なんだよな
403: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/15(日)20:53 ID:e+jtyB2r(7/8)
非ハイデルベルゲンシス系も普及すると良いけどな
こっちも絶対確かだろうと思う
現代の人々を観察してればすぐにわかる
406: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/15(日)21:35 ID:e+jtyB2r(8/8)
しかし、この記事で検体のYハプログループが出てないが
それは年代からしてC系統で自明なので出してないのか
C系統はアジアにも分布しているので、出アフリカはバブ・エル・マンデブ海峡からで、したがって欧州に行くルートはコーカサスを通る
レバント経由の出アフリカだとアジアには非常に行きにくいし、実際
レバントから出アフリカしたE系統はアジアではほぼ見られない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s