新サピエンスの女性8 (960レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
51: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/09/02(月)07:55 ID:bRpdFzj3(1/13)
新サピエンスはおそらく誕生してほどなく出アフリカしてるから、
アフリカ全体で見ると新サピエンスの濃度というのはそれほど高くないんだよな
新サピエンスの元郷地である南アフリカから南スーダンまでの一帯
昔はクリック音を使っていた集団がソマリアの辺りまでいたらしいから、
その集団が出アフリカしたんだろう
それからアフリカの他地域の旧サピエンスと交雑した集団が逆流してきているから
南スーダンも旧サピエンスの影響はかなり大きい
カポイドなんかは比較的昔のままの姿を留めていそうだが
52
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/09/02(月)08:23 ID:bRpdFzj3(2/13)
旧サピエンスとの交雑が生じても最初はおそらく言語能力が伴わないですぐに淘汰されてしまっただろう
交雑した人が元の集団をしのぐ生存能力を身につけるには、新サピエンスの言語能力をそのままに
持ちながら、旧サピエンス固有の強さを合わせ持った人でなければならない
そういう人が交雑の中から生まれるには、ある程度のタイムラグがあっただろう
なので最初のうちは旧サピエンスの集団は新サピエンスにまったくかなわず
ほとんど影響を与えないで滅んだのではないかと思う
当初の南アフリカから南スーダンまでの一帯はそんな感じで比較的純度のある新サピエンスの
集団が成立したんだろう
これは出アフリカした後のネアンなんかの旧人との交雑の場合も同様だろうな
53
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/09/02(月)08:42 ID:bRpdFzj3(3/13)
では、新サピエンスと比較して旧人類の持つ優位点は何かというと
旧サピエンス 力強さ、アグレッシブさ
ネアン    力強さ、アグレッシブさ、寒冷地への適合
デニソワ   力強さ、アグレッシブさ
非ハイデルベルゲンシス系 慎重さ、忍耐力
こんな感じだろうな
新サピエンスの言語能力を身につけた上で、こうした旧人類の長所を身につけた個体が
純新サピエンスを上回る生存能力を身につけたんだろうな
原始時代においては、力強さやアグレッシブさは十分に新サピエンスに対抗する力になっただろう
非ハイデルベルゲンシス系の慎重さ、忍耐力は、人類の文明が進むとともにその有利さが大きく
なっていっただろう
そうした旧人類の優位点を合わせ持った集団が誕生した時点で、コーカサスや東南アジアのように
突然爆発的にそうした集団が拡張していく現象が起きたんだろうな
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/09/02(月)11:58 ID:bRpdFzj3(4/13)
しかし、なんでフィリピンで家を建てようとするのか
ちょっと知ってるが、不動産契約なんかも適当に近所から証人集めてやるだけなのに
そんなん怖くてできんし、出来合のコンドミニアムでも十分家賃安いのに
まず田舎の実家から離れられないという時点でもう一緒に住むのは無理だろうという線引きは
した方が良い
マニラやセブのコンドミニアムで暮らすしかないわけで

iye1M0TsoAY
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/09/02(月)14:22 ID:bRpdFzj3(5/13)
鍵となるのはやはり言語能力だな
どんなに未開の遠隔地にいる部族でも言語能力は必ずある
ここ10万年の激しい生存競争において、この言語能力がない人たちは完膚なきまでに
淘汰され尽くしたと思われる
それが新サピエンスの登場による人類全体の変化といえるんだろう
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/09/02(月)14:24 ID:bRpdFzj3(6/13)
というか、言語能力はどの部族もほぼ劣らずに持っているというべきか
言語能力において各部族、各民族、各人種にあまり差が無い
それはつまり、ある程度以上の言語能力を持つことが生存における最も厳格な基準になったということだろう
61
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/09/02(月)14:27 ID:bRpdFzj3(7/13)
そしてそうした言語を発案したのが、おそらく今のカポイドの祖先たちで
クリック音なんかはその当初の言語の名残なんだろう
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/09/02(月)14:29 ID:bRpdFzj3(8/13)
世界祖語なんかを探す試みでも、まずカポイドの言語を基準にしようとするので
そうしたことは暗黙の了解なのかもしれないが
64
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/09/02(月)14:50 ID:bRpdFzj3(9/13)
最も初期の新サピエンスは言語能力とコミュニケーション能力だけで
アグレッシブさとか強さとかに頼る必要なく十分に圧倒的な生存能力を手に入れていたわけで、
コイサンのこういう人たちはその名残だろうな
強さやアグレッシブさはないが、対人的なコミュニケーション能力の高さがうかがえる

yet80PuMyjs
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/09/02(月)15:34 ID:bRpdFzj3(10/13)
あと、ネアンとの交雑の関係で面白いのはマサイ族だろうな
ネアンとの交雑では、地中海東岸ルートとコーカサスルートがあるんだが
すでに現代では大半がコーカサスルートを起源とするか、その影響を大きく受けている
たとえE系であってもそうだろう
唯一コーカサスルートの影響を受けていないと思われるネアン遺伝子を持っているのが
初期に地中海東岸を通過してアフリカ大陸に戻ったE分岐のマサイ族とその周辺の人たちだな
この人たちが他のネアン遺伝子を持つ人たちとどう違うのかというのも興味深いだろうな
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/09/02(月)17:49 ID:bRpdFzj3(11/13)
クリック音は旧サピエンスからの言語の可能性もあるけどね
コイサンはそれを引きずっていたが、より高度な言語を発案した
あるいは新サピエンスとして大きく進化したことでそれが可能になった
69
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/09/02(月)18:05 ID:bRpdFzj3(12/13)
この人なんかは、一見するとかなり新サピエンス度が高い感じだが
目の内側に切れ込みがあり、頬骨がわずかに高いところにネアンの影響があるかな
あと、アジア人としては非ハイデルベルゲンシス系の影響が小さめかな
まあ全体としては新サピエンス度はかなり高いとは言えるかな
こういう細かな見分け方がわかってくると、人物観察は俄然楽しくなってくる

RmTSpFUAqV0
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/09/02(月)20:04 ID:bRpdFzj3(13/13)
非ハイデルベルゲンシス系はハイデルベルゲンシス以外のエレクトスだな
ハイデルベルゲンシスは特に大型であったために、それと比較すると体格は小さい
ハイデルベルゲンシスと比較すると臆病で大人しい性質だっただろうね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s