新サピエンスの女性8 (960レス)
新サピエンスの女性8 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1724996041/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
363: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/08(日) 09:40:18.28 ID:V0l4CT3v West African and black people in general have almond eyes こう書かれてるな。西アフリカ地域では新サピエンスのアーモンド型の目が 選好される流れがあったんだろうな 一般的には西アフリカの方が旧サピエンスの影響は強いが、やはりモザイク状に 混ざっている感じだな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1724996041/363
365: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/08(日) 10:00:36.99 ID:V0l4CT3v アーモンド型の目が最も魅力的という記事だな もともと、新サピエンスが現生人類の美の基準だからね Why are almond eyes most attractive? https://www.dr-mfo.com/almond-eyes/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1724996041/365
366: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/08(日) 10:03:29.04 ID:V0l4CT3v アサドは確かに、首が細かったり耳が立っていたり、全体的な線の細さがあるな 非ハイデルベルゲンシス系の影響は結構ある感じだな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1724996041/366
367: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/08(日) 10:14:12.95 ID:V0l4CT3v 白人も自分たちもアーモンド型と言いたいような記事も多いが、アーモンド型は 内側に切れ込んでないからね 内側に切れ込みがあると、それは違うし、まず現生人類の本能的な美的感覚としてそれには惹かれないだろうと思う 言葉だけアーモンド型だと主張しても、なんか違うということになるな この記事だとアーモンド型とされているのも実際には内側に切れ込みがある Deepestとされているのがしずく型で、要するにネアン目だな ここででているモンゴロイド型は形はアーモンド型だが、一重なのは やはり新サピエンスではなくて、これは環境による後の変化の結果だろうな https://houseoflashes.com/a/blog/what-are-the-different-eye-shapes-and-why-do-they-matter http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1724996041/367
368: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/08(日) 13:09:12.35 ID:V0l4CT3v だいたい、アーモンドというのは片側が丸くて、片側が尖っている形なんで それを目の形に当てはめたのが大元のはず >>367のページみたいに両側に切り込みがある目をアーモンドと言ってしまっては なんでもアーモンドになってしまう アーモンドの形はこれだからね https://www.wildsouls.gr/en/product/roasted-almond/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1724996041/368
369: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/08(日) 13:14:52.86 ID:V0l4CT3v 両側に切り込みがある目は形としてはUFO型と言った感じだろう これは新サピエンスのアーモンド型とネアンのしずく型、上のページだとDeepest型が混合したものだろうね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1724996041/369
371: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/08(日) 14:20:21.08 ID:V0l4CT3v 一般的にはハイデルベルゲンシス系第一世代がテストステロン強くて争い事好きだろうな 非ハイデルベルゲンシス系は日頃陰に回りがちなので、鬱憤をためやすいというのは あるかもしれないな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1724996041/371
372: 名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ [] 2024/12/08(日) 16:54:59.20 ID:V0l4CT3v しかし、猿のペットというのは以外にあるのかもしれないな 大人しい種か個体でないと難しいかもしれないが、知能の高さが人間と似ているので はまったときの親近感というのはすごい これが他の知能の高いたとえばオウムとかだと、あまりにも生態が違いすぎていて すれ違うことが多いだろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1724996041/372
375: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/08(日) 22:54:09.07 ID:V0l4CT3v 後継者たちというノーベル文学賞作家の書いた小説がネアンと新サピエンスの 衝突をネアン側から描いた作品みたいだな おそらく、白人がネアンの心情を描くと、アジア人にはわからないいろいろな ものが見えてくるかもしれないな 新サピエンス側からの見方しかアジア人にはできないだろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1724996041/375
376: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/08(日) 22:57:49.35 ID:V0l4CT3v まあ、この辺は新分野のブルーオーシャンかもしれないな 日本の漫画でも出ているみたいだし、ネアンという名称も使われている http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1724996041/376
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s